初心者でも上手く取引できるfx のコツ

女性30代 nijikamwさん 30代/女性 解決済み

最近fxを勉強中なのですが、上手く取引できません。勉強と取引回数を重ねて損を減らせるようにするしかないと思うのですが、しっかりプロのトレーダーさんから学びたいと思っています。コロナ禍でなかなかそういった講習会も無いのでどうしたら勉強する機会が出来ますでしょうか?自分が年金暮らしになるころには今のご老人の方よりも年金がもらえないだろうと言われています。そのため働ける若いうちから少しずつ投資を勉強して裕福な生活をしたいと考えています。給料も減らされてしまっている今の時代にまともに1つの仕事だけを頑張っていても貯金は出来ず今を生きることに必死です。裕福な暮らしのために、自分の人生悔いのないようやりたいことをやって楽しく生きるためにお金はどうしたら貯まっていくものなのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、実際にFXを自身の資産運用の1つとして行っているFPが回答をしていきます。

Q.コロナ禍でなかなかそういった講習会も無いのでどうしたら勉強する機会が出来ますでしょうか?

A.新型コロナウィルスの影響によって、多くの業種でサービスの提供方法が変わってきておりますが、オンラインでFXセミナーやFX講習・FX講座が受講できるサービスが増えています。

回答者である私も事務所の業務メニューの1つとして、「FX基礎・応用オンライン講座」を行っているのですが、大手の業者をはじめとして、オンラインでFXセミナーやFX講習・FX講座が受講できるサービスを探してみるのが望ましいと思います。

その中で、信用や信頼がありそうなところを比較検討して、将来的にご自身のためになりそうなところでFXの勉強をなされるのが良いと思われます。

Q.裕福な暮らしのために、自分の人生悔いのないようやりたいことをやって楽しく生きるためにお金はどうしたら貯まっていくものなのでしょうか?

A.はじめに、質問内容を全体的に拝見し、質問者様が考えている将来のお金の考え方はとても素晴らしいものだと感じています。

私自身も自分の人生悔いのないようやりたいことをやって楽しく生きるための一環としてFXで資産運用をしているほか、子供のための教育資金作りやその他のお金をつみたてNISAをはじめとした長期投資で、時間をかけながらコツコツ準備をしています。

重要なことは、ご自身にとって「裕福な暮らし」とは、どのようなことなのか、どのくらいのお金があれば「裕福な暮らし」ができそうなのか、「裕福な暮らし」を実現するためには、いつまでにどのくらいのお金を形成しておく必要があるのか、などゴールを明確にしておくことです。

これがわかりますと、今は貯金ができない状態であったとしても、1つの仕事をしながらお金に対する余裕が生まれてきますし、ゴールを達成するために必要なことも認識できることでしょう。

また、金額が多くなかったとしても、継続してFXで利益を上げられるトレードスキルを身に付けることができた場合、それは、一生涯に渡ってお金に余裕をもたらすきっかけになるだけに止まらず、質問者様が思い描いている「裕福な暮らし」を実現するための大きなきっかけにもなると考えられます。

FXの基礎や応用をしっかりと学び、成功と失敗のトレード経験を数多く積むことで、質問者様が思い描いている「裕福な暮らし」に大きく近づくことは現実的に可能です。

老後資金をはじめとした将来のお金のことも考えながら、貯蓄と分散投資のバランスをしっかりと保ちつつ、お金の回し方(使い方)を「裕福な暮らし」というゴールを達成するために考え、行動へ移すことによって、現状が大きく改善されるのではないかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

初めて資産運用するときの姿勢

私は結婚して3年になります。子どもも生まれて新居を考えております。子どもが成長していくことを考えると、親として少しでも何かを残せたらと思っております。なので、これからどんどんお金を稼いでいきたいという姿勢でして、資産運用して今後のために潤沢な資金を確保出来たらと考えております。そこで、初めて資産運用を行うにあたり、株式投資、為替、FX、証券など様々な商品があると思うのですが、初心者はまず何から始めたらいいのか教えていただきたいです。どれも初心者が触るべきではないor初心者でもできるというようなジャンルであるならば、それぞれどういった人間がこのジャンルはオススメ!となるのかを教えていただきたいです。

男性30代前半 apidraさん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

FXでの儲けの税金としての扱い

自分は現在30代のサラリーマンです。それなりに安定した稼ぎにあるからこそ、ギャンブル的な楽しみに味わいたいと思っています。小額からですが、FX投資に今後は挑戦したいと考えています。そこで想うのですが、ここで大きな設けが発生したとすれば、その時にはそれは所得税の対象として計算されるのでしょうか。仮に大量に儲けが発生したとしても、それらは会社を通すことなく発生した儲けであり、ネットでのやりとりを行えば現金でなくネット銀行に振り込まれることになります。そういった電子的ともいえるお金の動きにかんしても、役人はサーチをかけて所得を把握することがシステム上可能なのになるのでしょうか。完全に自己申告しなければ誰にも分からないような仕組みなのかということも知りたいです。

男性30代後半 momokoさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

FXで損失が出たときの考え方

私は現在FXをやっていて、あくまでも余剰資金で運用しておりますが、損失した時にはいつもマイナス思考になり、損失額がなければこれが買えたのにといった気持ちになり、例えば飲食代を少しでも節約して節約した分を損失の補てんにまわすといったことをします。生活費と余剰資金は完全に分けているつもりですが、私のこのような考え方によって生活費と余剰資金が混在してしまっていますし、私はなかなか気持ちを切り替えられないタイプなので、損失したことをくよくよ悩むのは精神的な健康面にも良くないことは十分に承知してはいますが、なかなか切り替えが出来ません。つきましては投資でマイナス収支になった時のあとを引きずらない効果的な考え方をご教授して頂ければと存じます。

男性40代前半 anne11hathway12さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

リスク分散の一つとしての暗号資産

ミャンマーでのクーデターによる政変と銀行閉鎖などを経験しているので、日本など他の国においても預金封鎖などで現金預金も利用困難になる状況に急変する事も可能性としては十分に考えられます。その場合もしくは予想が難しい事態にに備えて預金の1割程度でも暗号通貨に換えておきたいので、投資と、貯蓄の両方の視点から暗号通貨に分散させた資産運用のケースを紹介してほしいです。

男性30代後半 マサさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

海外暮らしが長い人のお金の貯め方

海外暮らしが長いということもあり、貯蓄の仕方を模索中です。日々の生活上ユーロやドルをしょっちゅう利用しますし、海外の銀行口座も持っています。ですが、収入は円で入ってきますので必然的に日本の銀行に貯蓄している状態です。このいろんな通貨のお金が動く生活をしているので、損をすることも多く賢い貯蓄方法を知りたいと思っています。まったく無知な状態ですのでまずは勉強からとも思うのですが、うちの場合は少しよそのお宅とは異なる特殊なケースですので、何から手をつけてよいのやらと今までほったらかしにしています。何かアドバイスがあればなと思っております。

女性40代後半 yokocaan さん 40代後半/女性 解決済み
辻村 洋子 舘野 光広 2名が回答