海外暮らしが長い人のお金の貯め方

女性40代 yokocaan さん 40代/女性 解決済み

海外暮らしが長いということもあり、貯蓄の仕方を模索中です。日々の生活上ユーロやドルをしょっちゅう利用しますし、海外の銀行口座も持っています。ですが、収入は円で入ってきますので必然的に日本の銀行に貯蓄している状態です。このいろんな通貨のお金が動く生活をしているので、損をすることも多く賢い貯蓄方法を知りたいと思っています。まったく無知な状態ですのでまずは勉強からとも思うのですが、うちの場合は少しよそのお宅とは異なる特殊なケースですので、何から手をつけてよいのやらと今までほったらかしにしています。何かアドバイスがあればなと思っております。

2 名の専門家が回答しています

辻村 洋子 ツジムラ ヨウコ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
60代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/05/22

ご相談ありがとうございます。

海外暮らしが長く、日々の生活でユーロやドルをしょっちゅう利用し、
海外の銀行口座も持っていらっしゃるのですね。ステキです!

投資の基本は「長期・分散・積立」といいますが、通貨の分散も必要だと思います。

少しの円でたくさんのドルに交換できることを「円高・ドル安」といい、
たくさん円を出しているのに少しのドルにしか交換するできない状況を
「円安・ドル高」といいますが、yokocaanさんは、この為替レートをうまく
利用すると今までの損が取り戻せるのではないでしょうか?

つまり大幅に円高になったら円でドルやユーロをたくさん買い、大幅に円安に
なったらドルやユーロで円をたくさん買うのです。両替には手数料がかかるので
あくまでも大幅に円高、円安に振れたときに対応してくださいね。

そしてドルではS&P500インデックス投資や高配当米国株を買って運用し、
円ではNISAやつみたてNISAを買って運用してはいかがでしょうか?
NISAやつみたてNISAは受け取る(普通)分配金や解約したときの利益が
非課税となるメリットがあるのでおススメです。

yokocaanさんの境遇をチャンスととらえて、うまく運用していってくださいね❣

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
60代後半    男性

全国

2021/05/23

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

海外駐在で、日本の銀行口座に給与が振り込まれ場合には、駐在先の銀行口座に資金を移動しなければなりませんから、海外送金としての為替手続きや、為替差益によって手取額が変動します。但し、駐在先の預金金利や、保険商品などによっては、日本と比べてはるかに運用益が高い金融商品が多数あります。従いまして、海外の口座を有しているメリットを活用することは大切な資産運用方法です。

日本の銀行に預けていましても、普通預金の金利は0.001程度ですから、ほとんど運用されないとお考え願います。それに比べて外貨預金の金利は、日本円より相対的に高い状態が続いていますので、日常で使う資金はATM等で確保され、緊急的に使う必要があるお金は、駐在先の定期預金で運用し、当面使う予定がない資金は、投資信託や株、保険商品等で運用されることで、将来の資産形成額に大きな違い生じます。

但し、日本に帰国される時の為替の状態によっては、為替差損が発生する場合もありますから、実態に合わせながらそれぞれの口座を活用されることが有効です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

法定通貨とデジタル通貨の為替について

このコロナ禍にもかかわらず、円について、政府からの法定通貨の追加発行の影響で株式価格が上昇していったり、不動産価格も上がっていっていると言われています。しかし実際は、いずれについてもこのコロナ禍の不況において価格が上がっている訳ではなく、通貨の追加発行により法定通貨の価値が下がったため、結果として見かけ上数字上は株式価格や不動産価格が上がったように見えるだけだと思います。FPの方はこの現象をどのようにお考えになるのか聞いてみたいです。中長期的に見れば、円にしても米ドルにしても法定通貨の価値は年々下がっていくと思われるため、金融資産として円を持っていても価値が下がっていくだけなので、ビットコインなどのデジタル資産を持っていた方が金融資産の価値は上がると思います。その点についてはFPの方はどのようにお考えになるでしょうか。これからの資産形成はビットコインでしょうか。企業も法定通貨ではなくビットコインで資産を保持していく動きが出てきました。よろしくお願いします。

男性40代後半 MASAKI_Mさん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

親の遺産について

私は現在無職・35歳のひきこもり状態なのですが片方の親が死去した際に相続した現金が500万円ほどあります。今は大手銀行の定期預金に入れています。また統合失調症で障害年金を受給しており、そのお金が年に80万円程度です。障害年金のお金は生活費で消える部分も多いです。病気で就労が困難でなので投資を薦められることもあるのですが、知識などがほとんどなくどうしたらいいか迷っています。FXや仮想通貨または株式現物に興味があるのですが貯金の一部で始めてしまっていいものなのでしょうか。それともやめておくべきなのでしょうか。また、もし始めてもいいのならどの金融商品を選ぶべきなのでしょうか。専門家の方の意見をお伺いしたいです。

男性40代前半 Yu-ki1さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

どのようにしたらまとまった軍資金を作れますか?

 株やFXにはとても興味があります。 しかしながら、まとまった軍資金を作ることができません。どのようにしたらまとまった軍資金を作れますか? そして、軍資金が作れないとしたら5万円くらいでできる株やFXはありますか? また株やFXの仕組みも教えてください。本当に初心者なので何もわかりません。

男性30代前半 breathlesslove1024さん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

FXで一歩踏み出す方法

現在フリーランス、といっても名ばかりで実績はほぼないような仕事をしています。月の稼ぎも10万円いかないことも多いため、FXなどに挑戦してみたいと思いました。そこでいろいろと勉強をしてみたり、デモトレードができるアプリなども使ってみたのですが、いまいち稼ぐことができません。これが実際のお金だったらと思いながら練習していると、ちょっと動いたらすぐ売却すると言ったように及び腰な運用しかできないのです。そこで質問したいのがFXで勝ちたいと思った場合の攻め方です。数時間放置したほうが良いのか、一日放置したほうがいいのかといった時間で定めたほうが良いのでしょうか。それともできる限り張り付いて動きを見守っていたほうがよいのでしょうか。初心者丸出しな質問で申し訳ないのですが、知れたら嬉しいです。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

資産運用の初心者のリスク

新型コロナの影響もありますし、そろそろ資産運用をはじめたいのですが初心者におすすめの方法はありますか?今まで銀行の貯金しかしたことがありません。新型コロナに加えて低金利だから資産運用もはじめたいです。何から始めたらいいかもわかりません。ネットで調べるとリスクごとにいろいろ変わってくるらしいです。初心者でもリスクが高い資産運用はできますでしょうか?徐々に慣れてきたら高いリターンを得たいと思っています。リスクが高くなるといわれているけど、どの程度のハイリスクになりますか?余裕があったら中ぐらいのリスクでも構いません。希望としてはなるべくリターンをたくさん得られるように早くなりたいです。逆に低いリスクで高いリターンは得られないのでしょうか?よろしくお願いします。

女性40代後半 suiapkjcさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答