これから少しでも楽な生活をするための資産運用について

男性30代 oedoblacksheepさん 30代/男性 解決済み

この世の中を生きていくためには、どんなときでもお金は必要だと思っています。お金はあればあるほど、心に余裕が生まれてくると思います。心に余裕を作るためにお金の心配を限りなく比較したいです。そのために、自分にとって一番効率良く資産を運用して、お金を貯めていく方法が分からずに困っています。資産運用をできるだけの資産がそもそもないことが一番の問題点で、自分の収入も多くないので、そこまで手が伸ばせずにいます。私の周りには、銀行などにお金を借り入れして、不動産を購入して、リスクを負ってでも資産運用している友人や株式投資をしている友人が多くいます。私とそんなに年齢も変わらないので、会社員としての給与はそんなにかわらないのではないかなと思っていますが、私にはそんなリスクを背負うことができません。自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
私は、投資をする方法として、借金をして行うことはお勧めしておりません。なぜなら、借入をする時に必ず発生する利息が、後々大きな負担となるからです。
ですから、市場を網羅するETFを、貯金をするように定期的に定額で長期間、購入することをお勧めするのです。
株式市場は、過去全体的には右肩上がりで上がってきました。これからも、株は上がるという前提で定期定額で買い付けを続ければ、大きな資産ができると考えられます。しかも、価格を見ずに買うので、一時的にマイナスになることはあっても、やがては増えていくはずです。
ただし、これをするためには、家計が常に黒字であることが必須になります。余ったお金から投資に回すことを前提にしていますので、まずは家計を黒字にし、さらに生活費の6ヶ月~1年分の銀行預金を作ってください。これらのお金が、いざという時の資金になります。
資産運用のためのお金は、自分から作っていくものです。そのために、今まで述べた投資を、条件を満たしてすぐ始めましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

外貨の変動型終身保険はリスクがありますか?

外貨の変動型終身保険についてです。昨年結婚し、将来のためにお金を貯めたいと思っています。馴染みの保険会社に相談したところ、何個か紹介されました。夫は外貨の変動型終身保険に興味を持って加入を考えています。説明を受けましたが、元本割れの可能性があるとのことです。反対に凄く儲けが出る可能性があり、夫は市場を見ながら楽しみたいとのことです。私は割と現実派なので、元本割れなんてもってのほかだと思っています。利率は低くても、リスクのある商品には手を出したくありません。しかし保険会社の担当者も割とリスク商品が好きみたいで、同じく外貨の変動型終身保険に入っているそうです。現在の状況を見せてもらいましたが、かなり良さそうです。でも今が良くても将来どうなるかわからないので、怖いです。実際どうなのでしょうか?宜しくお願い致します。

女性30代前半 nakata-worksさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

義実家への送金

40前半夫婦 子供二人私立、持ち家ローンはまだ残ってる状態です。夫の実家の借金で困っています。結婚前から義実家に援助をしていました。今は夫の稼ぎのみで、子供を私立中学に入れローンも残ってる状態、稼ぎはいい方だとは思うのですが、夫の会社は退職金制度がなく、これから子供たちへのお金もかかる中、義実家への送金がとても辛くなってきました。私が働いていけばいいと思うのですが、義実家には結婚してない兄弟が二人いて、年金ももらっている中、なぜ私たちが送金しなきゃ行けないのかずっと不満に思っていました。義実家では慎ましい生活をしてるわけでもなく、使いたい放題です。揉めたくないのでこれからも送金をしなければならないと思うのですが、今後どのように自分たちの資産形成をしていけばいいのか頭を抱えています。それからもし義両親に何か問題解決方法があれ御指南いただきたいです。

女性40代後半 guriさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

お金を上手に、なおかつ効率的に貯めるにはどうしたらよいのか

私は、既婚で子供も1人います。独身の時からお金を貯めることが得意ではありません。お金を貯めたくても、自分のことに使ってしまうのです。銀行にあるお金を見ているとついつい使ってしまいます。今は専業主婦ですが、家計で余ったお金は貯金に回そうと思っていても、なぜかお金があると、あれが欲しいこれが欲しいとなってしまいます。それでもなんとか、使う分は、家計で余った分の1/3程度に留めようとは頑張っております。しかし、使いたい衝動にかられるのはなぜなのでしょうか。また、なぜ貯めることができないのでしょうか。お金の貯め方といえば、銀行にお金を預けておくという方法しか知りません。これから子どもはもう一人欲しいと思っているのに、お金が貯まらないと子どもも産むことができません。教えてください。

女性20代後半 りんうみ24さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 細川 豪 2名が回答

一気に投資するお金はないのでコツコツ投資できるものやよい商品があれば教えて欲しい

積み立てニーサや自社株買いなどはやっているが、他の投資について、なにが良いか分からないので手がつけれないです。株を買ったことやFXをしたこともありますが、知識がない状態で損をしてしまいました。外貨積立預金なども気なっていたのですが、ネットを見ただけではどれがいいのか分からずに出来ていない状態です。一気に投資するお金はないのでコツコツ投資できるものやよい商品があれば教えて頂きたいです。

女性20代後半 aya222さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

想定外のことばかりで、家計が火の車です

子供が私立大学に通っています。入学した時は特待生で授業料が半額でした。今年からは成績が悪く、一般授業料になりました。これから授業料が請求されます。コロナにより去年から収入がかなり減りました。また、働き方改革により残業が出来なくなり月の収入が八万減りました。これから徐々に収入が増えると想定して私立大学に入れたのに、火の車状態になりました。こんな状態で、取れる対策があれば教えてください。

女性40代後半 mamannamatherさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 舘野 光広 2名が回答