転職しようか迷っています。

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

自分は年収350万円の会社に勤めています。しかし、子供3人と嫁を養っていくには生活がいっぱいいっぱいなので、貯金が全くできず、転職しようかと考えています。自分の知人に同じ業種で働いている人がおり、誘ってくれているので悩んでいます。その会社は年収が400万円ほど貰えるそうなので、今よりゆとりある生活ができるようになると思っています。しかし、今の会社を辞めて、次の会社に入社する間の1ヶ月や2ヶ月間の月々の給料が下がるか、もしくはなかったりする可能性があるので、なかなか踏み出せずにいます。そこでFPに質問です。この給料が下がったり、なかったりする1ヶ月や2ヶ月を補填する方法はありますか?あと、年収350万円と400万円では税金などを考えたらどちらの方がメリットがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

給料が1~2か月の間もらえない分を補填する方法は、その短期間だけアルバイト等を行うしかありません。
しかし、その短期間の給料がなくなること自体が、転職をしたいのに踏み出せない大きな理由になるでしょうか。
仮に働く期間が40年だとして、その間の年収が350万円で一定だとすれば、生涯の給与収入は1億4,000万円となります。
これから退職されて新たに就職されるまでの2か月間、もし収入がゼロだったとしても、せいぜい50~60万円程度が受け取れないだけです。生涯収入から考えると、考えようによっては無視してもよいくらいの金額ではないでしょうか。
しかも転職後の年収が今よりも50万円増え、そこから20年間一定だとすると、今の職場で働き続けられるよりもその間の収入が1,000万円増えることになります。
ご相談者さまがもし転職を切望されているのであれば、少しでも早く行動された方がよいのではないでしょうか。
もう一つのご質問の、年収350万円と400万円では税金等を考慮してどちらがメリットがあるかに関しましては、もちろん年収が多い方が税金や社会保険料の負担は増えますが、確実に手取りも増えます。額面で50万円増えれば、手取りで40万円ほど増えるのではないでしょうか。将来受け取られる年金も、報酬に比例しますので若干増えることになります。
ただし、今と同じ業種でそんなに年収が異なるということは、転職先の会社が何か無理をしているのかもしれません。
目先の給料の多さだけで判断されることは適切ではない場合もございますので、ご留意ください

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

採用/不採用の理由が聞けないのはなぜでしょうか

現在はフリーランスですが求職活動もしており、過去には正社員で勤めていたこともあります。昔から疑問だったのですが、採用/不採用の理由を通知されないのはどうしてなのでしょうか?勉強の場合、問題を解く→採点し間違った箇所を見直すといったように、自分のミスを振り返って成長していくものです。ならば採用/不採用の理由を通知して、求職者に自分のミスを直すよう求めていく方が求人全体のレベルアップに繋がると考えますが、どこの会社もお祈りメールで終わらせています。また以前正社員で勤めた会社は、採用されて数年後とある先輩から「貴方は口元がセクシーだったから採用担当が気に入って採用したのよ」と聞かされてぞっとしました。そんな一個人の嗜好で会社の将来を左右しかねない選択をするのもどうかと考えます。こんな事例を起こさないためにも、採用/不採用の理由を通知はある程度有効かと考えますが、プロのご意見を伺いたいです。

女性40代後半 makky_91さん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ブラック企業の見分け方をアドバイスしてほしい

現在求職活動中です。前職は所謂ブラック企業で、残業はあるが残業代は出ない、退勤時間になっても上司がいると暗黙のルールで帰りづらいなど、かなり苦しい思いをしました。次は同じような会社を選んでしまわないようにと慎重に考えていると、ついつい奥手になってしまいます。求人票では、休日日数・労働保険の内容・休暇の取得実績なども確認しているのですが、他に気にするべきポイントはありますでしょうか?特に、一見したら分からないブラック企業の特徴(特有の言い回し、労働条件など)がありましたらぜひ知りたいです!また、万が一職場で「これはおかしい」と感じた時はどのように対応すればよろしいでしょうか。働くうえでこれだけは知っておいた方がいいという労働基準法があれば、併せてアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

女性30代前半 suzu166さん 30代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

仕事の人間関係を良くしたい

今仕事の人間関係を悩んでいます。それによって仕事をやめるかやめないかということを考えているのですが、そのためにはお金を払って相談できるような場所があるのかどうか聞いてみたいです。また、そのためにはどのようなところがあるのかも知りたいです。また、それによっては転職を考えているのですが、お金のためには今の仕事をストレスは多少は溜まるのですが止まるべきなのかそれともやめてしまうべきなのかも知りたいし今後の経済によっては今の会社にとどまって状況を読むのが一番なのかなというのも悩んでいます。また、人間関係を良くするためにお金を払ってよくしてくれるサービスというのがあるのかも知りたいです。また、人間関係を選んで転職すべきかお金のために我慢をするのかみんなはどうしているのか平均を知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職したいのですがどうしたら良いか悩んでます。

今やっている仕事を辞めて転職したいと思っているのですが、正直今辞めてしまって良いか悩んでいます。それはやはり世界情勢もなんだか怪しいですし、日本の状況もかなり怪しくなってきたように思うからです。特に日本はコロナで一気に国民がネガティブな思考に向いたというのもあって簡単に転職しようと思っても転職が上手くいかないような気がします。実際はどうでしょうか?転職しても良いものでしょうか?今のような状況ではしない方が良いでしょうか。転職するにしてももう少し国内が落ち着いてからの方が良いでしょうか。そこらへんの判断をどうしたら良いかかなり悩んでいます。それとも転職したいと思った時に思い切ってしてしまった方が良いでしょうか?

男性40代前半 はるさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職するべきか会社に留まるべきか

九州で会社員をしているものです。会社は旅行代理店で正社員9年目です。観光産業ということもあり会社は今回のコロナの影響を大きく受けました。今後数年間の昇給、賞与、残業代の支給は無いと会社から通達がありました。残業代もない現在年収は25万円程度(手取前)。独身で一人暮らしですが生活していくのがやっとの状況です。転職したいとは思っているもののこのコロナ禍で思うように条件に合う仕事もなかなか見つかりません。質問ですが転職する際に思い切って会社を辞めてアルバイトしながら次の仕事を見つけるべきか、もしくは会社に留まって仕事しながら次の仕事を探すべきか悩んでいます。もしいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

男性30代後半 jetstar0807さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答