今後の収入について悩んでいる

男性30代 naiyangdoujさん 30代/男性 解決済み

私は29歳の会社員で現在の会社には10年勤続しています。また、妻と娘の三人家族でローン無しの持ち家一軒家に住んでいます。
妻は29歳で現在は専業主婦です。娘は1歳です。世帯年収は約400万円ていどです。
しかし、このような状態でも毎月5万円程度は貯蓄に回すことができていて、現時点では特に不自由なく生活できています。
しかし、昨今の新型コロナウイルス感染症の影響が私の勤務している会社にも出始めており、収入自体は大きく減少はしていませんが少し減ってきています。また、会社の状況としても売り上げ、経常利益ともに減少傾向にあり、今後の予算に関しても減少する見込みです。幸いにも全社的には黒字ですがいつ赤字になるかわからない状態で、今後の家計が心配です。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 仕事全般・転職・退職
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。新型コロナウイルスによる影響は心配ですよね。けれども、現在ローン無しの持ち家にお住まいとのこと。多くのご家庭では、住宅ローンの返済と子どもの教育費、ご夫婦の老後資金を貯めていく必要があります。けれども、すでに住宅ローンの返済はないのですから、他のご家庭に比べると恵まれていると思います。

確かに先行きは心配です。けれども、このコロナ禍で定期収入があることは安心材料になると思うのです。それに、新型コロナの影響は永遠に続くわけではないと思います。いずれ収束するときがやってきます。先のことを不安に思うときりがないので、今は定期収入があること、住宅費の負担が他のご家庭より少ないことを安心材料と捉えてみてはいかがでしょうか。

今後必要になってくるのは、お子さんの教育費、家のリフォーム費用、ご夫婦の老後資金です。ただ、老後資金はまだお若いので、つみたてNISAなどを利用して少しずつ貯めていければ、ある程度は貯められそうです。必要になってくるのが、お子さんの教育費です。今は、教育費の準備を考えていかれるとよいかと思います。このとき、お子さんの児童手当を使わずに教育費として貯めていくといいかもしれません。

先のことを不安に思うよりも、今後のライフイベントでどんなことにお金が必要になってくるのか、ご家族でどんな暮らしをしていきたいのかをご夫婦で話し合ってみてはいかがでしょうか。そうすることで、どれくらいのお金が必要になってくるのか見えてくるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後のキャリアアップ

31歳 女性 正社員 事務職 手取23万円、ボーナス20万円程度。 長い転職期間を経て、無事正社員として雇用されましたが、今後のキャリアアップについて悩んでいます。現在行っている仕事は、請求書作成・配車・領収書作成など、本当に『昭和の事務員さん』の様なお仕事。営業職と兼務している方もいますが、その方々はネイティブレベルで中国語・英語・韓国語ができる方々のみで、今後、自分が会社の中でどのようにキャリア形成をしていけばいいかなやんでいます。輸出にかかわる部門にいるので『貿易実務検定』などの資格について勉強をするべきか、小さな会社なのでまだまだ人事部門のフォローが弱い分『社労士』関係の勉強をすべきか、外国人の社員が多いので『司法書士』の勉強をしようか、などで悩んでいます。やればやるだけ給与が上がる会社と聞いているので、今後頑張っていきたいです。

女性30代前半 Yokko3さん 30代前半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答

コロナ失業した後の転職や暮らし

少し前に新型コロナウイルスの影響で勤務していた会社が倒産してしまい、コロナ失業者となってしまいました。住んでいるところの管轄のハローワークに行き、雇用保険の申請を行い、現在は求職活動を行っています。しかし、まだまだわからない冬のコロナウイルスの影響などからなかなか転職活動にも気が向かず、会社の勤続年数も少ないなかでの倒産で解雇になってしまったので雇用保険の受給もたいした額ではありません。早くどこか転職先を見つけるのが一番だと思いますが、お金のことを考えると大学生のときにアルバイトをしていたキャバクラ店で働くほうがいいかなと考えてしまいます。そのキャバクラ店で働くこと自体はとても楽しかったことや今でもキャストやスタッフの方とご飯にいったりはするのでいつでもキャバクラに復帰できる状態ではありますが、年齢や容姿の劣化などでいつまでも働ける職種ではないことはわかっています。キャバクラには復帰せず、雇用保険を受けながら転職活動をし、きちんとどこかに入社すべきか、とりあえずキャバクラに復帰して目先のまとまったお金を得るほうがいいかどうしたらいいのかわからなくなってきました。

女性20代後半 akpy1126さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

会社でのストレスとの向き合い方

仕事の中でのストレスがたくさんあります。どんな仕事でも大変なことはあって当たり前ですし、辞めたいという訳ではなく、どのように乗り越えていけばいいか、問題が起こるたびに苦しくなります。クライアントとの不都合なやり取りや、本業ではない業務が積み重なったとき、それをどう伝えて向き合っていけばいいのか、立ち振る舞い方がわかりません。納期がある仕事で残業も多いので、ライフイベント(結婚・子育てなど)と並行して続けていけるかがかなり不安です。人間関係は悪くなく、仕事も全然自分にあっていない訳ではないので長く働きたい希望はありますが、ストレスもたまりやすい職種だと思うので、息抜きの仕方を工夫したいです。具体的には、クライアントからの不都合な要望・苦手なミーティング・業務時間の長さからの疲れ・本業ではない仕事を任されることが自分の中でストレスとなっています。面談は用意してもらえているのですが、なかなか状況を変えることができず、難しいです。

女性20代後半 5f4ce4d07991bさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自宅待機を続けるべきか

就職するべきか、自宅待機するべきかで悩んでいます。今の質素な生活を続ければ年金生活に入る年齢までの生活費はあるのですが、医療費がかかるようになるかもしれませんし、物価が上がるかも知れないので、貯蓄を増やすために働きたいところです。65才で充分な生活保護をもらえるかどうかも不安です。働いたら働いたで、新型コロナウイルスの感染がとても心配です。52才の私は老化がかなり早く進行していて、60代の体のように思います。そうすると、コロナの感染で重篤化する恐れがあります。職場だけでなく、通勤での感染も心配です。私の感染がきっかけで、さらに感染が拡大するのも心配です。どうか、アドバイスをいただけないでしょうか。

男性50代後半 keic7-rancerzさん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

フリーランスの仕事について

30代後半で独身です。フリーランスで物書きの仕事をしています。コロナの影響もあり、仕事の数は急激に減りました。しかし、好きだから続けていきたいと思っています。フリーランスで仕事をする方も最近は増えてきていますが、正直、安定は難しい仕事だと思っています。今の時代は何があるか分かりませんので余計に。そんなフリーランスの女性でも、安心して仕事が出来るような保障などまだまだ知らない制度みたいなのがあると思います。そのような制度の利用して税金などを抑えるなどをして、貯蓄出来たらいいなと考えています。会社とし起業するのとは、また違ってくると思うのですが、独身女性も安心してフリーランスの仕事が出来る保障制度などがあれば教えてください。

女性40代前半 tokujiro0707さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答