将来について

男性40代 chun0525さん 40代/男性 解決済み

現在、40歳です。
最終学歴は普通科高等学校卒業です。
精密金属加工の製造業に約18年、勤務してます。
現在の年収は約450万程度です。
今は賃貸のアパートに1人暮らしをしていてそこまで派手な生活が好きではないので毎月、少しずつですが貯蓄もできて40歳の貯蓄額としては普通位だと思います。
しかしこのまま年収が低いままですと将来が不安です。
今は独身なので生活に困っていませんが結婚をして生活が出来るのか不安があります。
今の仕事での経験やスキルはありますが果たして40歳の転職でそれがどれくらい役に立つのかもわかりません。
また金銭的な理由での転職でうまく行くかどうかも不安です。
転職するなら早い方が良いのかや自分に合ってる企業の事などを相談したいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問とは少しズレますが、まず将来を考えるライフプランの基本についてお伝えします。ライフプランは「最後・ゴール」が重要であり、簡単にいえば「老後生活・老後資金」が大切です。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、たとえ質素な生活をされていても3000万円は準備したいといえます。今のままの年収や生活、貯金を続けて貯まりそうですか?現在の貯金を無視すると、3000万円を20年で準備しますから一年あたり150万円、毎月12.5万円の貯金が必要です。これを達成できているなら将来を不安に思われる必要はなく、それでも不安ならもっと積み増しましょう。逆に達成できていないなら、達成できるような対策が必要です。同年代の平均・普通と比べてどうかではなく、まず上記の金額をしっかり考えてみましょう。

貯金が達成できていない、できそうにない場合の対策の代表例が「転職」です。少なくとも、転職は高齢のほうが良いとはならず、年齢だけなら早く若いほうがほぼ確実に有利に働きます。金銭的な理由での転職は(直接の志望動機としてはダメですが)、誰もが理由にする自然なことです。転職先があなた様に合っているかは転職してみないと分からず、たとえ合っていなくても貯金のためなら多少は我慢すべきであり、どうしてもダメなら再転職すればよいといえます。そもそも転職できるかどうか、あなた様の経験やスキルが役立つかは、転職活動をしてみないと分かりません(一応、今は就職氷河期世代を対象に転職しやすくなっています)。ちなみに転職活動は、退職してからするのではなく勤めながら活動して、転職先が見つかってから退職するのが基本です。転職ではなく、副業や週末起業などといった手段もあります。年収、ひいては貯金アップができるよう、がんばりましょう。

結婚に対する生活不安ですが、共働きしてくれる女性を探して結婚するのはいかがですか?確かに経済面を男性に頼りたい女性も未だに多いですが、そうでない、むしろ働きたい女性も(特に同年代で)意外と多いのが現代です。そういう女性と結婚できれば、支出以上に貯金も増えやすいですし、万一の時にも支え合えます。老後の年金も2人分です。共働きなら、仮に子供が生まれても一人なら基本的に十分育てられますし、あとは避妊すれば問題ありません。強いて言えば、転職直後だと信用が落ちますから、結婚を希望されるなら先に結婚すべきです。ただし、結婚したほうが幸せになれるとは限らず、結婚できても3組に1組は離婚しています。それでもなお結婚したい、してみたいと思われるのであれば、ぜひ様々な婚活に挑戦してみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職するならどの業界が良いでしょうか?

転職しようと思ってもどの業界に行っても良いという事はないと思います。転職するならやはりある程度将来性がないといけないです。実際将来性があると思われる業界はどういうものがあるのでしょうか?なかなかそういう業界を探すのも難しくなっているように感じます。特に今のような混迷の時期になってどういう風にして転職したら良いか分からないです。もちろんここなら絶対に安泰ということを聞きたいのではなく、色んな業界がある中でここは比較的将来性があると思われる業界を知りたいということです。今のような時代になってしまってどこも安泰はないような気がしてしまうのですが、それでも少しでもマシと思えるところを教えて欲しいと思います。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

結婚後の再就職

現在同い年の夫と2人暮らしの29歳の主婦です。前職は夫の転勤の関係で退職し、現在は扶養内で在宅ワークを行っています。結婚3年目になりますが子宝に恵まれず今年から不妊治療を始めようと検討しています。ですが、不妊治療に関して検索をするととにかくお金がかかるようです。今年1月から助成金が拡充したとのことですが、それを踏まえても治療によっては1回につき何十万もかかりそうです。今の暮らしを続けるならば今の世帯収入で暮らせますが、不妊治療を始めるとなると毎月赤字になるのが必至です。そこで不妊治療をしながら就職を行いたいと考えているのですが、やはりそれは難しいでしょうか。また、不妊治療を行わなかったとしても既婚の30歳前後の女性の再就職は難しいでしょうか。何かアドバイスをいただけると幸いです。

女性30代前半 ogayu0603さん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

退職後のセミリタイア生活について

米国在住で50代後半のものです。昨年末で勤めていた会社を退職し、現在セミリタイアの人生を始めたばかりです。まずはクラウドソーシングサイトで仕事を探し始めました。一応日本企業で25年ほど働いた経歴がありますので、日本の厚生年金は数年後にもらえるのですが、それまでは3~4日/週程度は働いて現在までの貯えをできるだけ減らさないようにしたいと考えています。ただそううまくいい仕事が見つかるとは考えていませんので、それ以外の収入源として投資などの資産運用も必要なのではないかとも考えています。ただ現在米国に暮らしていますのでただでさえ知識のない資産運用を異国の地で始めるのには抵抗があります。日本での運用も可能であれば検討したいのですが、NISAなどは日本在住でないと出来ないと聞いていますが、米国在住のまま日本での比較的安全な資産運用を行うことは可能なのでしょうか?

男性60代前半 keinleeさん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

どれだけの資産があれば早期退職をできるのか

そこまで贅沢な生活はできなくても時間に余裕があり、ゆとりのある生活をしたいと思っています。そこでできることであれば早期退職をしたいと考えています。病気などの臨時の出費はさておき、自分の生活費がどれくらいかかるかは自分で計算することができます。ただ、国民年金・健康保険料・介護保険料など国に支払うような金額がよくかわっていません。それがわからないと人生設計の仕様がないのでそれを教えていただきたいです。それがわかれば定職についていなくても最低限どれだけの金額が手元にあれば大丈夫なのかがわかってくると思っています。今はいないですが、結婚をして子供ができた場合にもまた変わってくると思うのでその辺りを相談してみたいです。

男性30代後半 drkhisaさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

コロナ禍での仕事を始めるタイミングについて

小学5年生~幼稚園児までの子供4人を育てている専業主婦です。長女を出産後、次々と出産がありましたので、約10年ほど専業主婦できました。前職は福祉職で介護からケアマネージャーまで一通りの仕事を経験してきました。末っ子も幼稚園に入園し、そろそろ働きだそうかと思った矢先のコロナ禍。学校の自粛、短時間授業・今までとはずいぶん違った生活リズムに翻弄されながら現在まできましたが、コロナの終息もまだまだ見通しがたたないので求職活動を始めたところです。主人が事業を展開していますので、生活費に困っていることはありませんが、家でこのまま過ごすことが賢明なのかと考えたとき、自分の人生も充実させたい、そんな思いからの求職活動です。前職の福祉業界は猫の手も借りたいくらい人出不足であることは理解していますが、やはり勤務体系に制約が多すぎること(土日祝関係なし、有休もとりにくい、時間にあがりにい)から現在は就職先としては除外しています。ただ、その他業種においても、小さなこどもが4人いることから書類で落とされることも多く、年齢的にも、専業主婦歴が長すぎたこともあり、仕事を選んでいる場合ではないことも理解しています。きっと働きだしたら生活はなんとでもなるのでしょうが、子供の長期休暇中はどうしようとか、習い事の送迎の時間に間に合うかな・・とか、子供の誰かが病気になると次々と移るので、一度休むと長いこと会社に迷惑かけるよなぁとか考えてしまって、思い切った行動に移れずにいます。このコロナ禍での「生活には困っていない状態」である私が働きに出たいという感情は贅沢でしょうか。また、求職活動に移るタイミングなどがあればご教授いただきたいです。

女性40代後半 Nico21さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答