老後の資金について

男性40代 mash_4416さん 40代/男性 解決済み

老後の資金がどのくらい必要なのかが不安です。2000万必要だとかいう話もありますが、実際にどのくらいの資金が必要なのかがとても不安です。今から貯金はしていますが、今のペースの貯金で老後の生活はできるのか、年金はきちんと支給されるのか、お金の問題は死活問題なので、とても大きな不安材料の一つです。一人暮らしの可能性が高いので、老後、一人で暮らす際には、どのくらいの資金をあらかじめ用意する必要があるのかが知りたいです。今から準備しておけば問題ないのかどうかが知りたいです。やはり必要な資金の具体的な金額が知りたいところです。具体的な金額が分かれば、それなりの準備が今からできるので、一番知りたいところであります。

1 名の専門家が回答しています

長尾 真一 ナガオ シンイチ
分野 老後のお金全般
40代後半    男性

広島県 岡山県 愛媛県 島根県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。「老後に2000万円不足する」と言われた根拠は、2017年の家計調査における高齢夫婦無職世帯の毎月の家計収支が約5万5千円のマイナスで、それが30年続いたとすると総額で約2000万円になるという推計値でした。単身世帯の場合は、2019年の家計調査によると毎月の可処分所得が112,649円で消費支出が139,739円となっており、収支は約2万7千円のマイナスです。単純にこれが30年続くと仮定すれば総額は約970万円です。但しこの数字は調査統計上の平均値が30年変わらず続くと仮定した推計値にすぎませんので、この金額が誰にでも当てはまるわけではありません。あくまで参考程度に考えておく必要があります。
できれば「ねんきんネット」などでご自身の老齢年金の見込額を試算し、老後の住居費や生活費もできるだけ具体的に想定して、30年分ぐらいの収支表を作ってみることをおすすめします。そうすればよりリアルな金額をイメージできると思います。
なお老後の家計収支を安定させるためには、①現役のうちにコツコツと積み立てる、②積み立てるお金を運用して増やす、③定年後も元気なうちはできるだけ長く働き続ける、④老齢年金を繰り下げ受給して年金額を増やす、といった方法が考えられます。④の繰り下げ受給とは、公的年金の受給開始時期を遅らせることで、本来65歳から受給できる老齢年金を5年遅らせて70歳から受給すると年金額が42%増えます。自分の寿命は誰にも分かりませんが、長生きするとその分生活費も多く必要になりますので、終身で受給できる老齢年金の受給額を増やせば長生きしたときに安心感があります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

長期でお金を増やしていきたいです

現在主人は正社員、子供は公立小学校4年生、私は週4日パートに出ています。コロナの影響で主人の仕事が激減し、昨年はボーナスも0円。私もパート先を解雇され、今は以前とは別のところで働いていますが、給与は以前の約半分です。子供を私立中学校へ行かせたいので塾に通っていますが、私のパート代はほぼすべて塾代に消えていきます。もちろんボーナスもないので日々生活していくのがやっとで貯蓄もできない状態です。私の独身時代からの貯金が少しと子供の貯金がありますが、銀行に預けていても増えないので何とかして増やしたいと思っています。短期ではなく残りの人生分、長期でふやしたいのですが、何かいい方法があれば教えていただきたいと思います。

女性50代前半 yokkoさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 古戸 賢一 2名が回答

老後の家計について心配です

私と夫が40歳で現在3歳の子供がいます。現在私は専業主婦です。住宅ローンが夫が72歳まである予定です。現在の貯蓄は2000万円ほどあります。年間150万円ほど貯金しています。このまま、子供が一人だったとして大学進学までして、更にローンの完済も考えると、老後資金を貯めることができるのか不安です。主人は公務員なので退職金はあると思います。さらに、65歳までは再雇用の枠で働く予定ではいます。私も、子供が落ち着いたタイミングでパートに出るつもりではいます。このままで、老後が破綻しないかお聞きしたいです。更に、住宅ローンはどのタイミングで繰り上げ返済するべきなのかどうかも悩んでいます。退職後もローンを支払うのは厳しいので、退職までにということはぼんやり分かっているのですが、計画的に返していく方法がわかりません。

女性40代前半 hacchi55さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

削減や見直しを図る際の優先順位は?

老後に年金とは別に2000万円は必要と言われているが現在40台の人間が60歳以降に年金がきちんと支給されるかがわからないと不安を感じている人が多数だと思います。老後資金としての貯蓄を蓄えようとしても収入が上がる見込みも少ないので何を見直しして削減をすればいいのかがわからないのが現状です。削減や見直しを図る際の優先順位としては生命保険・通信費などのうち何処を一番見直すのがよいのでしょうか又、割合をどの程度にするのが望ましいでしょうか。会社の給料が今後上がる見込みがないと感じています。副業を少しづつ始めておりその収入に関しては手を付けずに投資に回したいと思っております。投資信託で積み立てて行くとした場合月々の金額としては1000円単位でも積み立てた方がよいでしょうか又、株式投資でまとまった資金を投入すると資金的にはどの位から始めるのがよいでしょうか

男性40代後半 starlight11さん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

快適な老後を暮らすために最適な方法は?

近年「人生100年時代」と言われ始めて、寿命が延びるとともに老後の資金面の心配が大きくなっています。国は自助努力を進める個人型確定拠出年金を推進していましたが主婦であるわたしにとってはリスクも伴います。銀行等の金融機関では、貯蓄だけではなく資産運用をする必要があると株式や投資を進められます。しかし、今まで馴染みがなかったものに手を出す勇気が出ません。貯蓄は毎月していますが今後子供の教育資金にもお金がかかってくると思いますし、家族の予期せぬ入院や病気の可能性もあります。貯蓄だけでは不足するとわかってはいても何から始めたらよいのかわかりません。できるだけリスクを抑えて確実な資産運用を進めていき安心で快適な老後を過ごしたいと思っています。貯蓄と資産運用のバランスや初心者向けの商品の選び方などが知りたいと思います。ぜひよろしくお願いします。

女性30代前半 ayano1216さん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

独身の場合老後資金はどう貯める?

未だに独身で将来は一人で生きていくしかないと感じていていつか自分が老人になった時には年金もろくにもらえないだろうと思っているので将来のことを考えるととても不安に感じて怖くなります。最近はコロナウイルスが蔓延して経済もガタガタになって先が見通せない状態だったりいつこのような感染症や大規模災害などで社会がダメージを受けるかわからない時代で寿命が延びて定年も長くなっているのでいつまで働かないといけないのか、収入が低いので日々の生活でいっぱいいっぱいなので貯金も満足いくほどできていません.独身の人は老後資金はどのように確保してどのくらいあれば安心できるのでしょうか。一人なので歳をとるほど病気になりやすかったり介護問題など様々なことで不安しかありません。普通に銀行に預金するのではなく何かいい方法があったりするのでしょうか?

女性40代前半 gohaさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答