厚生年金や保険だけで、どの程度の暮らしを維持できるのか

女性30代 yuzu-398さん 30代/女性 解決済み

現在子供のいない夫婦二人暮らしで専業主婦をしております。
今年の6月までは、会社員として正社員で働いておりましたが、コロナウィルス蔓延の影響で、会社が業績不振となり会社を辞めざるおえなくなりました。
もしこのまま専業主婦の場合は、老後の年金等は主人の厚生年金や65歳以上から支払われる保険を頼らざるおえない状況です。
夫婦二人の希望としてこのまま子供がいない場合は、65歳くらいからは、老人ホームに入居をしたいと考えているのですが、その費用が不透明なので、どの程度の頭金や入居後の維持費を想定しておくべきなのかが疑問です。
最低でも夫婦二人で、65歳までにどの程度の貯蓄をしておくべきなのか、また現金貯蓄以外のお金の動かし方なども、知りたいと思っています。
現在戸建てに住んでいるので、その土地などをどの程度老後の資産として、考えてよいのかも知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

森 泰隆 モリ ヤスタカ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
子どもが居ないという前提で回答させていただきます。
必要な貯蓄額というのは、人それぞれ違います。老後2000万円問題が一時話題になりましたが、2000万円で足りる人も足りない人も居ます。まず、年金定期便でご自身が受け取れる年金額を調べてみるのと、ご主人様の退職金も調べてみるといいと思います。
老人ホームと言っても様々な施設があり、介護状態によっては入れる施設は違います
https://kaigo.homes.co.jp/manual/facilities_comment/cost/
元気なうちに入居するというのなら、サ高住やシニアマンションとなります。入居一時金や月額費用は施設によって大きく異なっています。持ち家ならば、持ち家を売却して施設に移るというのもひとつの選択肢です。
貯金以外のお金の動かし方なら、NISAやiDeCoをお勧めします。特につみたてNISAなら少額・長期・低リスクで運用することができるので、今すぐ使わない将来のお金のために積み立てるのは有効です。iDeCoも節税効果もあり、退職金に上乗せできるので、老後の資金に有効です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に向けてしておいた方が良いお得な情報が知りたいです

老後に向けて何か現役世代からしておいた方が良いことをプロのファイナンシャルプランナーの方からアドバイスをしてもらいたいです。投資はしていますので、できれば投資以外でお得な制度があって早く始めることで老後になった時にお得なものを優先的に教えてもらいたいです。世の中には知らなくて損をすることが結構ありますので、そうした情報を早く知っておきたいです。そして、少しでも早く始めて老後の生活を安定的なものにしたいです。そのためにぜひともファイナンシャルプランナーの方のお力添えを頂きたく思います。老後の生活に不安を感じていますので、まだ40代なのであと20年くらいはありますが1日たりとも無駄にしたくないため、お得な制度があれば早く始めたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後のための資産運用として何ができるのか

現在は夫は自営で働いており、普通に生活するには十分だと思います。ただはっきりとした月収などは知らないのと、夫は年齢が10歳以上私より上なのと、自分自身は専業主婦なので将来お金に困らないか不安です。夫は保険に加入するのは無駄だと考えており、一切保険に加入していません。私自身も結婚をしたら加入したいとおもっていましたが、夫から必要ないといわれて二人とも加入していない状況です。漠然とした将来のお金の不安があるため、現在在宅でできる仕事をして、自らの収入を作って貯蓄をふやしたいと考えています。そこで、老後のための資産運用として何ができるのか、保険や株などどのような方法があるのか知りたいです。

女性30代前半 minnemaさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

定年後のお金が心配です。アドバイスをください

定年後のお金が心配です。政府は多額の貯蓄がないと、老後の生活が厳しいと言っていました。何千万も貯蓄ができない給与の人間はどうすべきでしょうか。年金も少なくなると思うので、非常に不安です。アドバイスをいただきたいです。

女性40代前半 love4hpp9さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

お金の心配の無い楽しい老後

母と弟と自分の嫁と賃貸マンションにて生活しているのですが、世帯年収は普通にあるのですが、家賃、高熱費、全て別で私達夫婦と母、弟コンビといった具合です。弟側は弟もまあまあ収入が高く母の年金もあるので、楽でしょうが、私は中年になってから転職で収入が低く、嫁もパートなので生活費が苦しくて困っています。何もかも別々、もちろん食事もなので同居しているメリットは全く無く、洗濯もニ世帯で水道代も2ヶ月で35000円くらいで、しかも二世帯なので家賃負担も生活を圧迫しています。車も二台別々に所有なので、駐車場代も馬鹿になりません。今の状況を何とか、解消したいのですが、弟と母が共依存が酷くて困っています。まるで私達夫婦を敵と思ってるらしく、同じ屋根の下にいるのに全く口も聞かない状況です。

女性40代前半 dappechanさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の生活資金の作り方

障害者というほどでは無いけど、少し健康から離れた程度の不自由さがあります。これがどのくらいになれば区なりに申請するのか、また介護保険は後期高齢者でないと使えないという話を病院で聞きました。ということは後期高齢者になるまで今のままで頑張らなければならないのか。そしてその相談はどこへ行けばいいのか。調べ方からしりたいです。もしくは何もなくて自力で頑張らなければならないのか。簡単にわかる判断方法があればぜひ知りたい。あとは今のままの生活をして医療費が毎月数万かかるのに何か税金で免除とかないのか。あるらしいけどよくわからない。そして申請後にリハビリテーションがうまくいって症状が改善した場合はどうなるのか。

男性50代前半 kabosu03さん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答