奨学金返済があるが将来のために貯金や投資もしたい

女性30代 akixxx116さん 30代/女性 解決済み

お世話になります。
27歳 独身 女性
年収300万程度
奨学金の返済が月22,000円(残350万)

会社で確定拠出年金401kに加入しています。
最低限度額の3,000円だけ拠出しています。
割合が20%定期、20%先進国株式、20%米国株式、40%米国債券です。
少額でこんなに分けて拠出していますがあまり意味ないのかなと感じています。
ただ定期で積み立てているだけではもったいないので上記のように組み立てています。
少額拠出向きの組み立て方などはありますか?
月額を少しでも増やせたらいいとは思うのですが、奨学金の返済もあるのでこれ以上自己負担額が増えて満期まで引き出せないのは心配です。

また今まで毎月4万円を銀行の定期に預金していました。
年収の半分くらいは貯められたので、定期預金は一度やめてつみたてNISAを始めようと思っています。
確定拠出年金もそうですが、つみたてNISAも全て自分で完結したいと思っておます。
銀行や証券会社に手数料を払うのが勿体なく感じます。

奨学金を返済しながらつみたてNISAをするのは良くないのでしょうか。
奨学金は有利子ですが年利0.6%で借りています。
今まではボーナスを全額返済に当てていませんでしたが今後は全額を返済に当てる予定です。(33歳までに完済予定です)

少しでも何かアドバイスありましたらお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

高野 具子 タカノ トモコ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    女性

埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは!奨学金を返済しながら投資を行っても良いか?というご相談ですね。
最初に確定拠出年金(DC)とつみたてNISAの違いを整理しましょう。

DC、つみたてNISAの違いを簡単にお伝えします。共通した点は、投資信託等の運用商品で積立できることです。預金のような金利固定ではなく、将来長い期間を掛けて積立てて増やすことができます。さらにDCの特徴は、支払っている掛金が全額所得控除となります。ただし60歳まで止めることができません。また会社の規約等により積立金額に上限があります。
つみたてNISAは受取時に本来20%源泉徴収されますが、それが非課税となります。途中でやめることも可能です。ただしDC同様上限があり、年40万円までの積立となります。

つまり、DCは完全に老後目的です。つみたてNISAは途中で解約できるため中長期の目的のために使用できます。よって「なんのため」に積立を行うかを考え、DCでやるのかつみたてNISAでやるのかをご検討ください。

奨学金返済しながらでも、すでに月4万円を銀行預金で行っているので、その一部をDCやつみたてNISAに回してはいかがでしょうか。少しDCが3,000円にとどまっているのがもったいない気がします。もう少し増やして運用することができると、リターンがもう少し期待できると思います。配分については安定的に運用したい場合、債券を多く、積極的に運用したい場合、株式を多くしてみてください。
ただし株式は増減する(リスクがある)ため、ご自身がそのリスクに耐え継続できるかどうかが重要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

専業主婦でもできる在宅での資産運用

現在専業主婦をしております。先々月出産を終え、育児も落ち着いてきました。上の子が2歳、下の子は2ヶ月です。大学進学を機に関西へ引っ越してきて、大学卒業後も関西で就職しました。4年働いたのちに結婚し、退職をしました。その後はパートをして家計を支えてきました。一人暮らしの時の貯金や、在宅ワークなどで現在なんとか生活をしています。子供の教育資金や、自分たちの老後資金、またマイホーム購入も視野に入れているのですが、生活することで精一杯です。食費などは実家からお米や野菜などが定期的に届くので節約できていますが、夫婦2人とも大学時代に奨学金を借りていたこともあり、家計は毎月苦しいです。そこで興味を持ったのが、資産運用です。在宅ワークで少しずつ溜めていたへそくりと、3年後に満期になる養老保険が満額おりるので、そのお金で何か資産運用ができないかと考えております。何かアドバイスなどありますでしょうか。

女性30代前半 shiho0711mさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

住宅ローンをかかえつつ3人の子どもたちの養育費と教育費を払っていけるか不安

現在結婚しており、住宅を購入したばかりです。数年以内に子供が欲しいと思っており、できればがんばって3人ぐらいは生みたいと考えていますが、住宅ローンをかかえつつ、3人の子どもたちの養育費と教育費をはらっていけるのか、今の収入で問題がないのか思い悩んでいます。

女性40代前半 worker27さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

いつからが起業?

30代夫婦、子なしです。コロナ禍で夫が失業し、新たに就職先を探そうかとも悩みましたが、まだワクチンが打てず、人と関わることが怖いと感じてしまうので、しばらくはなるべく外に出ない仕事をしてみようと話し合っています。クラウド上でできる仕事をいくつか初めてみましたが、まだ数百円~数千円の収入しかありません。しかし、これから勉強を続けることで、数万円の収入が得られるように頑張っていこうと思っています。そこで質問なのですが、「起業」とはどのくらい稼げるようになったらしなければいけないのでしょうか?税金の都合上、年末に確定申告はするつもりでいるのですが、まだ収入が少ない(経費もまだほとんどない)ので、起業扱いでなくても白色申告のままで特に損はないと思うのですが、どの時点で「起業届」を出すべきなのか、もしくは「起業届」を出さなくても問題なくクラウドソーシングでの仕事をしていけるなら、起業届は出さずに白色申告を年末にするだけで良いものなのか、詳しく知っている人が近くにいないのでアドバイス頂けたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

女性30代後半 DOGさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

自分の終活で、相続をする際にすべきことが分からないです。

自分の終活について相談したいです。子どもに財産や家を相続したいのですが、手続きが難しそうなので、つい後回しになってしまいます。子供は3人いて、すでに独立しています。3人の子供達が、相続をどうするのか話し合いたいので、弁護士にお願いするか迷っているそうです。私としては、弁護士だけでなくFPにも相談したいと思っています。子供達に迷惑をかけたくないので、生前にきちんと話し合いたいと思っています。相続について、詳しく教えてください。

女性30代前半 るるさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後の貯蓄はどれくらいあったほうがいよいのか

老後の貯蓄は2000万円では、足りないとニュースでみたのですが、本当でしょうか。年金だけでは生活できないのでしょうか。毎日の生活だけで、貯蓄はなかなかできないので、不安です。どうしたら、お金がためられるのでしょうか。いろいろ努力してはいるのですが、なかなかうまく貯蓄できません。今でも貯蓄できないのに、これ以上年を取ったら、不安しかありません。老後に安心して暮らせる方法があったらぜひ教えてほしいです。

女性50代前半 たこさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答