こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
貯金をしようと思われてまず最初にしていただきたいのは
やはり「支出を減らす」ことです。
「支出を減らす」ためには家計の現状を掴む必要があります。
そうすることで現在の相談者様のお金の使い方がわかりますので、
貯金につなげることができます。
「支出を減らす」ことを優先したいのは
いくら「収入を増やす」ことができましても
「支出」を減らせない限りは貯金をすることはできないからです。
「支出」を管理されないままですと
「収入」が増えた分、生活費が膨らむことにもなりかねません。
但し、これはあくまで「家計」に関してのことです。
相談者様は副業として動画編集などを始められたとお書きですが、
事業の場合は初めは「投資」するという観点も必要になります。
もちろん、無駄なお金を削ることは大事ですが、
事業の場合は最初は多少の「投資」つまりお金をかけるということが
必要です。
このあたりは「家計」と「事業」は分けて考えていただきたいと思います。
参考にしていただければ幸いです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
どうしたら毎月少しずつでも貯金に回せるのか?
収入が少なくてなかなか貯金に回せないのが悩みです。自分でもどうにか支出を抑えようと試行錯誤してみたり、少しでも収入が増えるように副業をはじめてみたりしていますが、なかなか貯金にまで回せず現在の貯金額はゼロです。年齢的な事もあり焦りがあります。どうしたら毎月少しずつでも貯金に回せるのか教えていただきたいです。


今後の生活に必要な金額とお金の増やし方。
夫婦2人(30代前半)子供1人(妊娠中)今後子供にかかる金額が知りたいです。大学生までの予定、子供を育てるのには1000万円、老後に2000万円と聞いたことがあります。合計3000万円今から貯金できるとは思えません。現在は外貨積立保険に入っていますが、最低25年たってから崩さないと損をすると言われました。 ですので子供用ではなく老後用と思っています。その積立保険を60才まで取っておいても、老後2000万円には到底追いつきません。最低限必要な金額と、リスクのないお金の増やし方など教えていただけたらと思います。このままですと損をするとわかっていても積立保険を崩して、老後の資金がなくなるということになってしまします。ですので、子供にかかる費用と老後までにできること等教えていただきたいと思います。


借金はないのに貯金がなく誰に相談すればいいかも分からない
次の仕事は決まっているが、借金があるのに貯蓄はない。借金の支払いが月に12万ほど。また次が有期雇用のためどのように家計をやり繰りしていくか、今後貰える給料からどれだけの金額を生活費に充てれるか、計算がうまくいっていないこと。また、同棲している恋人との今後も考えているため、貯蓄もしていかないといけない。とりあえずたくさん稼ぎたいという希望はあっても具体的にいくら稼がなければならないかが不透明な状態。こういう相談はファイナンシャルプランナーの方への相談としてはお門違いなのではないかと思っているが、じゃあ誰に相談したらいいのかもよくわからない。弁護士の無料相談にも相談したが、あまり具体的な策は教えてもらえなかった。結果足が止まっている。


光熱水道費や通信費等で上手な節約法を知りたい
貯金がなかなか出来ないのです。仕事が今のご時世で不安定になり、収入が増えたり減ったりしているので、今のうちに支出を出来るだけ少なくして少ない収入でも、ある程度安定した貯金をしていきたいです。ただ、支出に関しては贅沢はしているつもりはありませんが、毎月かかる固定費を何とかして削る事が出来ないかと悩んでいます。家賃は難しいですが、光熱水道費や通信費等で上手な節約があれば知りたいです。あとシンプルに、収入のうち何割程度を貯金に回すのがベストが知りたいです。


借金を返済しつつお金を貯める方法
借金が300万あり家族には内緒で返済しながら暮らしています。ただ、借金があることにより返済ばかりで貯蓄に目を向けれないのが現状です。このままでは一生貯蓄か出来なく、家族に迷惑をかけるのではないかと不安に襲われる日々を送っております。これを打破するために何かいい方法はないのでしょうか。出来れば家族にこのまま内緒にして、解決するのが一番理想ですがやはりそれはワガママでしょうか。アドバイス頂ければ幸いですので、宜しくお願いします。

