医療保険と貯金どちらが大事?

女性40代 はたなか ゆうこさん 40代/女性 解決済み

現在、2歳の男の子をワンオペ育児しています。
そろそろ仕事を再開しようと思っていた矢先にコロナ禍となり
未だに仕事復帰できていません。

思ったように収入が増えないので、医療保険を見直そうと
お金や保険に関する本を読んだのですが、
「支払いが限定された医療保険より貯金をした方がよい」
という意見を目にしました。

その考えに感化され、いっそのこと医療保険解約してしまおうかとも思ったのですが、そこまで潔い決断はなかなかできません。
病気やけがをした時の不安を少しでも減らすために貯金だけでは心もとないように感じたからです。

ですので、ファイナンシャルプランナーの方に

このぐらいの貯金があれば医療保険は必要ない。いや絶対必要なものだ。
このようなケースなら必要、必要ない等の
ご意見をお伺いしてみたいです。
よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 医療保険・がん保険
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが今後、保育園(幼稚園)から大卒までの総額平均で1400万円ほど必要です。これを大卒までの20年で割れば一年あたり70万円、月々6万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度は必要です。これを60歳までの18年で準備するなら一年あたり約222万円、月々19万円ほど貯金が必要になります。教育費と老後資金だけで月25万円ほど貯金が必要ですが…現在の月の貯金額はいかほどですか?すぐに仕事を再開したとして、いくら貯金できそうでしょうか?まずは大前提として、これらの数字を押さえておきましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。あくまで考え方の一つですが、仮に上記を相応に上回る貯金ができている、できそうなら「差額分の使い道は自由」です。豊かな生活に使う、余裕資金に取っておく、医療費に使う…ご自由にどうぞ。しかし、上記の貯金ができていない、当面できそうにないなら?特に何も起こらなくても、待ち受ける未来は教育費破産、老後破産です。そんな未来を避けるため、これから年収アップ・貯金アップに励む必要がありますが、その途中で相応に重度の病気・ケガになったら…?加入している保険料分だけ負担になりますが、まさに「最低限の補償」になります。未加入で病気・ケガになったら、その分だけ安泰な人生から遠のき、場合によっては取り返しがつかなくなるでしょうね。なお、たとえ相応に上回る貯金ができていたとしても、未加入なら未来の医療費が気になり、その分だけ他のことにお金が使いにくくなりがちです。これらを基本に、少し考えてみましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。医療保険の見直しも大切ですが、それでいくらの節約になるでしょうか?コロナのおかげで世の中では「テレワーク」が増え、(慣れるまでは大変ですが)育児をしながらでも仕事を探して働きやすくなっています。また小さいお子様がいる場合、医療保険とともに「死亡保険」が重要です。最低限、上記の教育費を賄える程度の補償が必要ですが、加入されていますか?なお、貯金だけで月25万円はかなりハードルが高いため、できれば「資産運用」に挑戦するのもおすすめです。いずれにしても、まずは未来に必要なお金と、そのために必要な毎月の貯金額を把握し、現在の立ち位置を理解することが大切といえます。そして多くの場合、どう転んでも「医療保険は加入しておいたほうが無難」です。そのうえで将来のために、貯金アップに励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分に合った医療保険って結局どうやって決めるの?

今、とある医療保険に入っているのですが、今月に入り、値段の見直しも含めて別の医療保険&がん保険を検討し、乗り換えをしようと思っています。知人友人にアドバイスをもらったり、自分自身でネットなどで検索しても、かなりたくさんの保険会社があってどれが1番自分にとって合っているのかがわからなくなります。これから医療保険に入ろうとしている人に向けて、具体的に保険内容のどこを1番のポイントとして見ていけばよいか、というアドバイスが欲しいのです。また、同じような保険内容でも保険会社によって値段が高かったり安かったりするのですが、どうやったら自分に1番合う医療保険を選べるのでしょうか?具体例なエピソードを交えたお話が伺えればと思います。宜しくお願いします。

女性40代後半 AkikoKDさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

がん保険適用となる契約タイミングとは

自分は現在30代のサラリーマンです。最近になって友人、上司からそろそろがん保険について考えた方が良いといわれるようになりました。とは言っても必ずしもなるものでもなく、その場合のことを思うと契約しての支払いが無駄になる気もします。一方で、なるかもしれないと思うと不安なので、きっぱり解決しない問題になっています。いざがんにかかってからだと、保険に入れないと聞いたこともあります。仮になった場合にもすぐに加入して保険サービスが受けられるという便利なものもあったりしないのでしょうか。例えば、加入が遅れたけど、即刻お金を払うことで、それまで数年間払い続けていた者と同様のサービスを受けることが可能になるような急ぎの対策が取れたりするのでしょうか。なった後にも安心して保険サービスが受けられるよう方法を探っています。素人なので調べるにも限界があるので、この観点からの詳しい都合が知りたいと思います。よろしくお願いします。

男性10歳未満 うーごさん 10歳未満/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

がんになった時の通院保障は

今や二人に一人はがんになると言われていますが、がん保険に入る時に気になるのががんは手術や抗がん剤治療、放射線治療など高額の費用が掛かりそれを万が一の時に保障してくれるのが、がん保険だと知っていますが、がんは長期に治療が掛かる場合もあると思います。よく一般的ながんは5年で女性特有のがんの場合には10年が治ったと考える目途だと言います。最初に費用が出るのは、分かりますが完治するまでの間に何年も検査や治療で病院に行かなければならないと思いますが、その間の治療費が保険で賄えるがん保険はあるんでしょうか。また保険会社によってがん保険の内容が、違いますががん保険を選ぶ時には何を一番ポイントに置くのがいいのかがよく分からないので教えて欲しいです。

女性50代後半 kotetu0402さん 50代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

医療保険に入るメリットとデメリットについて

私は40代半ばのサラリーマンです。家族は私含めて妻、子供2人の4人家族です。これまで生命保険には加入してきましたが、医療保険には加入してきませんでした。理由は会社の健康保険組合に加入しているので、自分で負担する医療費は1~3割で済むと思っているからです。現在は健康で今のところ病気の心配はないのですが、40代半ばを過ぎるとこれから先、いつまでも健康でいられる保証はなく、将来に対して不安を抱くようになりました。国民皆保険の日本において、民間の医療保険に入るメリットとデメリットについて教えていただきたいと思います。また医療保険に加入する場合、個人で入ったほうが良いのか、私と妻、もしくは子供を含めた家族全員で入ったほうが良いのかどうかにもついても教えてほしいと思います。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

がん保険は必須なのか?

多くの日本人がガンになっており、今や国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと言われています。知り合いや同僚もガンで命を落とした人を見てきました。ガンは治療が大変なうえ、治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には加入しておいた方がいいと思います。しかし、今、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?という疑問です。ガン以外にも病気はありますし、全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。様々な医療面での保険の話をされていると思うので、ご意見を伺いたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答