医療保険と貯金どちらが大事?

女性40代 はたなか ゆうこさん 40代/女性 解決済み

現在、2歳の男の子をワンオペ育児しています。
そろそろ仕事を再開しようと思っていた矢先にコロナ禍となり
未だに仕事復帰できていません。

思ったように収入が増えないので、医療保険を見直そうと
お金や保険に関する本を読んだのですが、
「支払いが限定された医療保険より貯金をした方がよい」
という意見を目にしました。

その考えに感化され、いっそのこと医療保険解約してしまおうかとも思ったのですが、そこまで潔い決断はなかなかできません。
病気やけがをした時の不安を少しでも減らすために貯金だけでは心もとないように感じたからです。

ですので、ファイナンシャルプランナーの方に

このぐらいの貯金があれば医療保険は必要ない。いや絶対必要なものだ。
このようなケースなら必要、必要ない等の
ご意見をお伺いしてみたいです。
よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 医療保険・がん保険
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが今後、保育園(幼稚園)から大卒までの総額平均で1400万円ほど必要です。これを大卒までの20年で割れば一年あたり70万円、月々6万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度は必要です。これを60歳までの18年で準備するなら一年あたり約222万円、月々19万円ほど貯金が必要になります。教育費と老後資金だけで月25万円ほど貯金が必要ですが…現在の月の貯金額はいかほどですか?すぐに仕事を再開したとして、いくら貯金できそうでしょうか?まずは大前提として、これらの数字を押さえておきましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。あくまで考え方の一つですが、仮に上記を相応に上回る貯金ができている、できそうなら「差額分の使い道は自由」です。豊かな生活に使う、余裕資金に取っておく、医療費に使う…ご自由にどうぞ。しかし、上記の貯金ができていない、当面できそうにないなら?特に何も起こらなくても、待ち受ける未来は教育費破産、老後破産です。そんな未来を避けるため、これから年収アップ・貯金アップに励む必要がありますが、その途中で相応に重度の病気・ケガになったら…?加入している保険料分だけ負担になりますが、まさに「最低限の補償」になります。未加入で病気・ケガになったら、その分だけ安泰な人生から遠のき、場合によっては取り返しがつかなくなるでしょうね。なお、たとえ相応に上回る貯金ができていたとしても、未加入なら未来の医療費が気になり、その分だけ他のことにお金が使いにくくなりがちです。これらを基本に、少し考えてみましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。医療保険の見直しも大切ですが、それでいくらの節約になるでしょうか?コロナのおかげで世の中では「テレワーク」が増え、(慣れるまでは大変ですが)育児をしながらでも仕事を探して働きやすくなっています。また小さいお子様がいる場合、医療保険とともに「死亡保険」が重要です。最低限、上記の教育費を賄える程度の補償が必要ですが、加入されていますか?なお、貯金だけで月25万円はかなりハードルが高いため、できれば「資産運用」に挑戦するのもおすすめです。いずれにしても、まずは未来に必要なお金と、そのために必要な毎月の貯金額を把握し、現在の立ち位置を理解することが大切といえます。そして多くの場合、どう転んでも「医療保険は加入しておいたほうが無難」です。そのうえで将来のために、貯金アップに励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

病歴のある人でも入れる保険

<現状>私:50歳半ば・会社員、妻:50歳前半・パート、子供:小学校中学年世帯収入:約700万円(私:600万円、妻:100万円)、貯蓄:約1500万円(銀行預金)、持ち家、ローンなし現在終身の死亡保険に加入しておりますが、それほど補償は良くなく、死亡・障害時の一時金以外には入院時の加算ぐらいしかありません。3年ほど前に大病して手術した経験があるため、医療保険等への加入を検討しているのですが、年齢も高く保険料も安くありません。また、多くが告知義務で引っかかりなかなか入ることができません。子供もまだ養育費が必要な年齢のため、再就職してでも働き続けたいと思っていますが、病歴(完治している)のある人でも補償を付けられる保険はないのでしょうか? お教えいただけると助かります。

男性60代前半 pinkiri100さん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

がん特約は必要なのか

現在妊娠中で、もうすぐ出産予定です。産後子供の事で色々と出費もかさみ、産後仕事復帰した後も時短勤務となり、収入が減る事から保険などの見直しをしています。医療保険は最低限のものを夫婦で加入していますが、その際がん特約や先進医療特約などを勧められました。以前自身が入院した際、高額療養費制度と保険からの補填で大変助かった為、医療保険の恩恵はわかっているつもりです。ただ、がん特約等に関しては高額療養費制度等で賄えるのではと思いあまり重要性は感じていませが、実際はどうなのでしょう。現在加入している医療保険は、外来通院についても保証されているものになります。また、加入した方がメリットが多い場合、一家の大黒柱である夫だけで良いのか、夫婦共に加入した方が良いのかどうなのでしょうか。

女性30代後半 hiyka1209_5d40さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

20代独身女性はどのような保険プランに加入するべきか?

初めまして。現在27歳独り身の女です。先日、色んなご縁があり生保レディーの方とお会いする機会がございました。保険は親から『社会人になったのだから何か入りなさい』と言われていたので少し考えてはいました。そこでご提案をしてくださったのですが、保険料10,000円近くする掛け捨てのプランをご提案してくださりました。プランの詳細が、3大疾病の際に2000万死亡保証(定期)300万入院(日額)10,000円さらに、女性疾病等で入院した場合にプラス10,000円。骨折した場合に10万円先進医療特約といったものでした。正直世の中の20代独身女性がどのような内容に入ってるのかもわからなかったのですが、生保レディーの方曰く、今は健康保険外の治療も増えてきておりいざ病気になった時の治療法の選択肢をお金があることによって広がる。とのことで、契約したのですが、調べてみると10,000円の掛け捨ては少し高いんじゃないかと思ってきました。また高額療養費制度等もあり、そこまで要らないのではないかと思い後悔しております。ここでFPさんからみて、20代独身女性はどのような保証に加入すべきか?また、家族がいない身としての保険料の相場等を教えて頂きたく存じます。ちなみに、ガン家系で親族はガンで亡くなってるので、ガンに対しては結構不安があります。長くなってしまいましたがお答え頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

女性30代前半 瞳さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 鎌倉 一江 2名が回答

がん保険は必須なのか?

多くの日本人がガンになっており、今や国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと言われています。知り合いや同僚もガンで命を落とした人を見てきました。ガンは治療が大変なうえ、治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には加入しておいた方がいいと思います。しかし、今、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?という疑問です。ガン以外にも病気はありますし、全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。様々な医療面での保険の話をされていると思うので、ご意見を伺いたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

がん保険に入るべきでしょうか。

保険が大事というのは分かるのですが、がん保険は入るべきでしょうか。がん保険に入らないといけないのがイマイチぴんとこないです。確かにがんになった時はがん保険がありがたいと思うとは思います。ですが、実際がんになってがん保険を使う事になる可能性があるのはどのくらいあるのかと思ってしまってそこまでがん保険に入る必要があるのかと思ってしまいます。実際がん保険には入らないといけないのでしょうか。もし入った方が良いという事でしたらどういう理由で入った方が良いか教えて欲しいです。また入ってなかった事でどういうデメリットが生じるかも教えて欲しいと思います。また入った時はどういう良い事があるのか教えて欲しいです。がん保険に入った方が良い理由がどのくらいあるかすべて教えて欲しいです。

女性40代後半 NANAさん 40代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答