がん特約は必要なのか

女性30代 hiyka1209_5d40さん 30代/女性 解決済み

現在妊娠中で、もうすぐ出産予定です。産後子供の事で色々と出費もかさみ、産後仕事復帰した後も時短勤務となり、収入が減る事から保険などの見直しをしています。医療保険は最低限のものを夫婦で加入していますが、その際がん特約や先進医療特約などを勧められました。以前自身が入院した際、高額療養費制度と保険からの補填で大変助かった為、医療保険の恩恵はわかっているつもりです。ただ、がん特約等に関しては高額療養費制度等で賄えるのではと思いあまり重要性は感じていませが、実際はどうなのでしょう。現在加入している医療保険は、外来通院についても保証されているものになります。また、加入した方がメリットが多い場合、一家の大黒柱である夫だけで良いのか、夫婦共に加入した方が良いのかどうなのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 医療保険・がん保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
前提を申し上げると「がんにかかった場合、生活費や諸経費をどこまで出せるか」「どこまでの治療を望むか」で結論が代わってくるということです。

1)がん治療中の諸経費

質問者様がおっしゃっているように、がんの治療であっても、公的医療保険の対象となる医療費については、高額療養費制度の対象となるため、一定の範囲を超えた分については、負担しなくてかまいません。
しかし、がんの治療のために入院したり、通院したりしている間、家事や育児をどうするのかが問題になります。
特に、質問者様が入院・通院なさっている間は、ご家族・ご親族やお友達が手伝ってくださるのでもない限りは、家事代行やベビーシッターに頼むしかないこともあり得ます。
既に十分な貯金があるなど、これらの経費を賄える見込みが十分にあるなら、がん特約は必須ではありません。
しかし、難しいと感じるようでしたら、お二人でがん特約をつけたほうがいいでしょう。

2)望む治療の範囲

がんの治療における1つの傾向として「公的医療保険の対象となる治療法が奏功しない場合、先進医療や自由診療を選択する人もいる」ことが挙げられます。どこまでの治療を望むかは、その人自身や家族の意向も反映されるので、一概に「こうすべき」という答えはありません。しかし、先進医療や自由診療(国内で未認可の抗がん剤を輸入して使うなど)を選択するなら、かなりのお金がかかります。

また、先進医療特約が付帯していても、給付金の対象となるのは「厚生労働省に届出をした施設で、先進医療に分類される治療を受けた場合」のみです。治療を受けたのが届出をしていない施設であった場合は、自由診療となり給付金がおりません。
このため、自由診療をうけた場合の費用も保障する商品として「がん治療費用保険」を扱う保険会社も数社ですが存在します。

そのため、最終的な結論としては、次のいずれかをお選びいただくのがいいのではないかと思います。

・ご夫婦でがん特約をつける
・がん特約をつけず、ご夫婦でがん治療費用保険に加入する

ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険会社にだまされないための注意点

最近、身内の者が有力ながん保険会社から保険の切り替えを進められました。ところが、セールスの担当者から話をいろいろ聞いていると、保障の内容が大きく変わるわけでもないのに、保険料がアップすることに気が付きました。保険会社の担当者に問いただしてみると「言われてみればおっしゃる通りですね。」という回答でした。保険会社が、はじめから騙すつもりで、新商品を売り込んできたのか、と愕然としました。あるいは、ひょっとするとセールスの担当者自身が契約の内容をよく把握していなかったのではないかとさえ疑いたくなりました。最近、保険の関係では様々な「だまし」が横行しているように思われます。保険会社にだまされないための注意点をぜひ教えてください。必ずしも医療保険だけに限らず、保険一般についてでも結構です。

男性70代前半 tnjmk0121さん 70代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

医療保険は何を選べばいいのか

現在女性疾患に特化した格安の医療保険には加入しているのですが、その他の病気やがんに対応した医療保険には加入していません。30歳を過ぎ、そろそろしっかりした医療保険に加入しようと思って、テレビCMで目にする保険会社や自分自身でネット検索した保険などを見ているのですが、どれが自分に適しているのかがわからず、加入できずにいます。手厚い保証がされている保険の方が、何かあったときに安心ではあるのですが、金額は高いものが多く、実際に病気になるかもわからないのに、この金額を払い続けるのか、と思うと決めきれずにいます。どういった内容が保証されていれば安心できるのか、また自分の収入に見合ったものはどんな保険なのか教えていただきたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

医療保険について教えて欲しいです。

医療保険について教えて欲しいです。大事な家族のためにも医療保険に入った方が良いと言われました。ですが、いざ医療保険に入るとなるとどうすれば良いか全く分からないです。医療保険もいろんなものがあるのでどういう物を買えば良いか分からないからです。実際医療保険に入るならどういう商品を選べば良いでしょうか?また保険の掛け金はいくらくらいにするのが良いのでしょうか?医療保険に入っている人は大体どのくらい毎月払っているかも教えてもらえる助かります。また、医療保険に入る時に何か気を付ける事はありますでしょうか?例えばこういう感じで保険に入らない方が良いという感じで言ってもらえると助かります。どういう保険に入るのが良いかポイントを教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

子供のうちに保険に入った方が良い?

4歳の子供を持つ専業主婦です。先日、保険会社の人が自宅を訪ねてきて、子供の医療保険についてお話をされました。その人のお話だと、・将来に病気になってしまうと医療保険に入らないので子供のうちに入るのが良い・子供が長期で入院をして仕事をお休みしたら、親も仕事を休まないといけないのでその保障にもなるということでした。私の住む地域では中学生まで医療費が無料なこともあり、まだ幼稚園児の今、医療保険に入らなくても良いとは思っていました。でも、もし今後何かの病気になって、医療保険に入れなかったら困るとも思いました。実際のところは必要なのか、また、子供のうちから医療保険に入っている人はどのくらいいるんでしょうか。

女性30代後半 kanaflowerさん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答