2021/03/09

保険って必要なもの?

女性30代 ruru_2211さん 30代/女性 解決済み

30代になったので、保険が気になりますが、どういったものが自分に合っているのかがわかりません。生命保険だけではなく、年金保険も気になりますが、昔に比べて利率が下がっているので、あまりお得感がないとも聞きます。保険の窓口等に行くと勧誘がひどいと聞くので、なにがどういうものなのかを保険会社問わず教えていただきたいです。いまの自分に本当に必要なものを知りたいです。また、貯金をしっかりしていれば保険に入ることはない、という意見も聞くので本当に保険加入が必要なのかも気になります。国内の生命保険だけではなくドル建て等の外資系のもののメリット、デメリットについても知りたいです。同世代で、同じライフスタイルの人の加入率も気になります。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 保険全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/09

一般的に、保険は「起きる可能性は極めて低いけれども実際に起こってしまったら損失が非常に多い」というものに掛けるものです。
例えば、相談者さんが一家の大黒柱で死亡したら遺された家族は生活できなくなるという状況であれば必要でしょう。また、ケガや病気で治療費が発生した場合、治療費の支払いにより生活が破綻してしまう(貯蓄がほとんどない場合)場合も、保険が必要と言えるでしょう。
あと、自分の死後は必ずこの人にお金を受け取って欲しいという強い希望がある場合は、受取人を指定できる保険を使うのも一つの方法です。
保険商品で貯蓄をするのはお勧めしません。なぜなら、保険とつくものは貯蓄商品ではなく保険商品だからです。貯蓄と保険は分けて考えたほうが効率が良いでしょう。
ドル建ての保険については、同じ保障額であれば円よりも低廉な価格で保障を購入できるというメリットがありますが、為替変動により月々の保険料と保険金が変動するというデメリットがあります。日本人は民間保険の加入率が高く、30代以降は全体の8割程度の加入率といわれていますが、ご自身のライフスタイルに合わせて本当に必要な保障額や保険の種類を見極めましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

今後、家族が増える際に加入すべき保険は?

夫の転勤を機に昨年の夏に結婚し、地元の東北から関東へ引っ越してきました。現在は専業主婦をしていますが、今後子どもを授かった際に家族が加入すべき保険についてアドバイスを頂きたいと思っております。夫は勤め先の保険会社に、私は独身時代に加入した保険会社にそれぞれ加入しています。子供が生まれた後は、養育費を貯めていくため、親(私たちそれぞれ)に万が一のことがあった場合に備えてどのような保険を選び、加入しておくべきなのかについて詳しく教えて頂きたいです。学資保険や終身保険のそれぞれのメリット・デメリットや、夫婦(現在30代)が今後の為に入っておいた方がいいおすすめの医療保険やがん保険もあわせて知っておきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

女性30代前半 ごまにゃんさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/04/12

将来を考えて保険を選びたいですがお金はあまりありません。

子供や家族のことを考えて保険に入るのは当たり前だということは分かっているのですがどうしても子供が二人いると金額のことが気になって動く気になれません。2人目が生まれたときにそれまで入っていた保険を見直そうと思いいろいろ調べると家族みんな総合的な保険に入っており月々の支払いが2万ほどだったのですがこれだけだと不安になりいろいろな人に相談をするともっと入ったほうが良いと勧められて自分でいろいろ調べるようになりました。私は先代から始めた飲食店を経営しているのですがどうしても景気に左右されるので売り上げが厳しい時がありあまり保険にお金をかけることができないのが現実です。私も子供も比較的まだ若いのでそこまで大きな病気やケガなどは無いと思うのですがある程度きちんとした保険に入ったほうがよろしいでしょうか。できれば月々の支払いを3万円以内に抑えたいのですがそれは可能でしょうか。

男性30代前半 koiorzさん 30代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答
2021/03/29

自転車保険について

もうすぐ5歳になる子供がいます。今まで3輪車に乗っていましたが、今年の夏から自転車の練習を始めようと思っています。周りのお友達も少しずつ自転車の練習を始めていて、本人も早く練習をしたいようです。私たちの住んでいる場所は比較的交通量の多い繁華街に近いところです。自転車に乗る練習自体は公園でしますが、子供が自転車に乗れるようになった後に実際に自転車に乗る生活範囲は、交通量の多い道路が中心となってきます。最近では自転車の保険に入る人が多いと聞きました。自転車保険にはどのようなメリットがあるのでしょうか。また、何を重視していろいろな自転車保険の中から選べば良いでしょうか。そもそも、自転車保険に入る必要があると考えられるのはどのような人なのでしょうか。よろしくお願いします。

女性40代前半 minimanamiさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

家族の保険はどのくらい必要なのでしょうか?

夫、私、子供の三人家族です。私は専業主婦で、子供は3歳です。私が働いていないので、家計に余裕はありませんが、保険にはいくつか加入しています。生命保険は、主人が死亡時2000万私が3000万円もらえるものに入っています。また、3人とも医療保険に加入しています。更に、主人は収入保障保険にも加入し、死亡時毎月10万円もらえることになっています。これだけで、合わせて月3万5千円ほど保険に支払うことになるのですがこれでは多すぎるでしょうか?同じような家族構成のご家庭のことがわからないのと、保険にこれだけかけるよりも、貯蓄に力を入れた方がいいのか迷っています。また、子供が3歳なのですが、大人になってもかけていられる保険に安く加入しているのですが、こちらも無駄なのでしょうか?

女性40代前半 hacchi55さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/04/05

民間の保険契約の加入の有無

こんにちは。神奈川県在住の30代の会社員です。年収800万円程度です。子供は、それぞれ5歳と2歳です。現在、生命保険に加入しておりませんが、FPの観点からみて、生命保険に加入したほうがよいと考えますか?確定拠出年金とNISAをやっており、いざとなった場合は貯金があるので、問題ないのではないかと考えております。保険会社も、結局のところ、投資で運用しているので、人件費や保険会社の経費を考えると、個人で投資をして、貯金をしたほうが貯蓄できるのではないかと考えます。保障のために保険を支払うのであれが、低額の定期保険などとも考えますが、現在健康なので、加入の必要性をどうも感じられない状況です。宜しくお願い致します。

男性30代後半 結城 創さん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答