女性にたったしたものでよいのか

女性40代 ykmk0922さん 40代/女性 解決済み

正社員として働いていた時は、貯蓄型の手厚い医療保険に加入していました。しかし、子供が生まれるにあたり、退職しました。そのため、貯蓄型の医療保険は、そこまでいらないと思い、解約時、損をしない期間だったため、解約し、貯蓄したものに関しては、出産費用にあてました。その後、掛け捨てタイプのものでコープ共済の女性の癌なのに手厚い医療保険に加入しました。自転車事故に合い、その事故に関する保険給付金はもらったのですが、病気で入院することもなく過ごしています。そんな中で掛け捨てタイプでもっとよいものがないのか色々と調べているとどれも同じように見えてきてしまいました。女の人でパートで働く場合、毎月、いくらくらいの保険料のものが良いのか、また、どの程度の内容のものを選んだら良いのかが分からず悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

全国

2021/03/09


ご質問ありがとうございます。

医療保険はたくさんの種類がありますので、おっしゃるようにどこも同じのようなイメージはうけますが、民間の保険会社ですと入院日額は同じでも、入院一時金、手術給付金(入院か外来でも違います)、先進医療の一時金、通院、女性疾病の給付の範囲など違ってきます。また保険料もそんなに差はありませんが、違いますのでご自身が安心できる保障内容で支払える保険料を選ぶことが重要になります。

保障内容は各保険会社で違ってきますので、複数の保険会社の商品を扱う保険代理店などで資料を集めたり、ご相談してご自身に何が必要か? どの保障があったら安心か? など情報収集されたらいかがでしょうか。専門家にご相談すれば、複数の保険会社の情報はいただけると思いますし、また、今ご加入の共済との比較なども併せてご相談されてみてはいかがでしょう。また、死亡保障や介護など働けなくなった場合の保障なども一緒にご検討してみてください。医療保障だけではなくバランスよく保障を持つことが安心になるかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

掛け捨て保険は無意味?

現在35歳独身の女です。医療保険は現在、掛け捨てのものに加入しているのですが、月に大体2500円程度取られています。私は加入したのも遅く、今年35歳で加入は2年程前のことになるのですが、それでも「本当に保険に入っていて意味があるのかな?」と時々思います。今までこれといって大きな病気をしたことがないからそのように思えるのだとも感じますが、例えば、今後どういう病気になる可能性があり、その場合に保険に入っていなかったらいくら掛かるなど、具体的に教えて頂けないでしょうか。また、掛け捨て保険にはなんとなく入ってしまったのですが、むしろ「少し月の料金が高くてもこういう保険の方が良い」などありましたらご教示頂きたいです。

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険はほんとうにいらないのでしょうか?

医療保険について相談させて頂ければと思います。保険についてお伺いしたい事は簡潔なのですが、いるのかいらないのか?という事についてです。やはり、昔から両親に聞くと保険に入っておいた方が良い。社会人になったら尚更だ。という風に言われてきました。実際私もいくつかの保険に入っています。ただ、昨今色々調べていると日本は基本的に制度がしっかりしているから保険はいらないという事を耳にします。何かの時の保険ですから、もしもの事を考えたら入っておいた方が心配はないかと思いますが、必要ないという話を聞いてしまうとお金がもったいなく感じてしまうのも事実です。保険というものが本当に必要なのか、教えて頂けますと幸いです。

男性40代前半 にっしーさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

無理なく入れるがん保険を見つけたい

30代の終わりを迎える現在までは、あまり自分の健康について真剣に考えてきたことがありませんでしたが、同世代の知り合いにがんが発覚したことがきっかけで、がんが他人事ではないという意識を持つようになりました。今は最低限の掛け捨ての生命保険のみに加入している状態ですが、子供や家族の事を考えると、がん保険に加入することも必要だと感じています。また、がん以外の医療保険なども必要性が高くなっていると感じているので、今の収入で無理なく加入できる有効な保険の情報を教えて頂きたいです。それほど家計に余裕があるわけではないので、無理のない範囲で加入していきたいと考えており、それほど手厚い補償はまだ必要ないとも考えています。

男性40代前半 nyannkurouさん 40代前半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

医療保険を継続するかどうか

76歳女性です。共済の医療保険に加入しています。月2000円で現在は入院日額3500円、手術をすると1~4万円くらいの保障があります。実際70歳と73歳で足の整形外科の手術を受け、それぞれ10日間くらい入院したので助かりました。ただ共済なので掛け金は変わらず保障が先細りになっていく特徴があり、80歳からは入院日額2000円のみで手術の保障などはなくなってしまいます。まだ3年ほど先の話にはなりますが、掛け金2000円で入院日額2000円の医療保険を続けるべきかどうか考えています。お金のことだけではなく、夫に先立たれてから終活をしていて、銀行口座なども1つにまとめているので、保険なども必要なければ辞めてしまった方がよいのかなという気もしています。一方で、80歳以降は入院する可能性も高くなり、さらにやめてしまうと他に入れる保険もないので、保障は少なくても継続した方が良いかとも思って悩んでいます。小さな悩みではありますがアドバイスいただけると幸いです。

女性80代前半 inakagurashi2003さん 80代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

がん保険に加入してしまったが、今になり必要性に疑問を感じてきた。

保険を見直していて積み立て型の保険を解約したのですが、次にがん保険が気になり始めました。某YouTuberさんの話を聞いていて本当に必要な保険というのは起きてしまうと生活が破綻してしまうものに対して備える保険だけで、それ以外は貯蓄で備えれば大丈夫だよという話だったのですが、がん保険が自分の中で難しく、働けなくなった時の貯蓄が万全ではないのですが、生活が破綻するとまでは思っていません。治療費も100万円程度ということで必要性に疑問を感じています。また、がん保険に合わせて医療保険にも加入したのですが、がん保険を辞めるのなら医療保険も同様に解約しようかと考えています。がん保険や医療保険の必要性についてお聞きしたいと思っています。貯蓄で備えるのと保険に加入するのとではどちらが経済的にお得なのでしょうか?

男性40代前半 たかしさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答