医療保険の内容について

女性40代 tomomim0430さん 40代/女性 解決済み

主人の医療保険についてです。主人が子供の頃20年以上前に入ったもので、月に約1万5千円くらい払っているのですが、入院した際の保障内容があまりよくないような気がしています。最近の外資系の医療保険の保障内容がのほうがお得だという話を知人から聞いたことがあるのですが、20年前からはいっているものだし、主人の親がいろいろと考えてはいってくれたものですし、なかなか簡単に解約しようとも思えず悩んでいます。最近の新しい医療保険のほうが昔に比べて保障内容が良いものが多いのでしょうか?良いと思うものがあれば、長い間はいっているとか関係なく新しいものに切り替えたほうがよいのでしょうか?回答の方よろしくお願いいたします。

2 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/04/06

tomomim0430様、ご質問ありがとうございます。

医療保険などは、その時の国の医療保障によっても変化していくものだと思われてください。

ご主人様の医療保険が1万5千円くらいの保険料だとすると、とても高い保険料だと感じてしまいます。ご質問の内容では詳しい保障内容等が分かりかねますので、想像だけでの回答になってしまいますが、まず一度保障内容をご確認される事から始められることをお勧めします。

昔の日本社の保険であれば定期特約付き終身保険という様な種類の保険に加入されている可能性もあります。僅かな死亡保障と更新型などの定期保険が付いているものであれば、一定期間ごとに保険料が上がってしまい、必要な時期には保障が無くなる可能性もあります。

また最近では保障範囲や保障内容も良くなっているのは確かだと思います。

昔のものは入院5日目以降からしか出ないものや先進医療が付いていないもの、三大疾病などの保障がないか1回のものなどがあります。

さらに全て必要な保障か、保障額が過多になっていたり無駄な保障がある可能性もありますので、まずはどんな保障が必要で、どれくらいの保障が必要かを考えながら保険の確認を行ってください。

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/04/11

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。20年以上前に加入している保険の見直しについてですね。生命保険(医療保険)の保険料は加入時の年齢を元に算出されるということを必ず知っておいてください。その上で保険には2つのタイプがあり、加入時から保険料がずっと変わらない全期型と10年ごとに更新されていき保険料も上がっていく更新型とがございます。保険料が加入時から変わらない全期型で加入されている場合は見直しは要注意となります。更新型であれば更新のつど高い年齢での計算となっていますので、見直しはそんなに難しくありません。また毎月の保険料から推測すると、保障内容は医療の保障だけではなく死亡保障等が主契約となっていて医療の保障はオプションになっているものと思われます。まずは現在の内容をしっかりと把握しましょう。医療の情勢は昔に比べて入院の短期化傾向にございますので、それに伴って現在の医療保険は日帰り入院から保障されるものがほとんどとなっています。昔の保険は10日や5日以上の入院といった入院日数条件のものが多いです。今後は病院での入院はほとんど無くなる可能性もあるでしょう。そのため最近では一時金としてまとまったお金を受け取る商品も増えてきています。一概に昔の保険が悪くて、今の保険が良いというわけではありませんが、大切なのは現状を知ることです。まずは知ることから始められると良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

女性にたったしたものでよいのか

正社員として働いていた時は、貯蓄型の手厚い医療保険に加入していました。しかし、子供が生まれるにあたり、退職しました。そのため、貯蓄型の医療保険は、そこまでいらないと思い、解約時、損をしない期間だったため、解約し、貯蓄したものに関しては、出産費用にあてました。その後、掛け捨てタイプのものでコープ共済の女性の癌なのに手厚い医療保険に加入しました。自転車事故に合い、その事故に関する保険給付金はもらったのですが、病気で入院することもなく過ごしています。そんな中で掛け捨てタイプでもっとよいものがないのか色々と調べているとどれも同じように見えてきてしまいました。女の人でパートで働く場合、毎月、いくらくらいの保険料のものが良いのか、また、どの程度の内容のものを選んだら良いのかが分からず悩んでいます。

女性40代後半 ykmk0922さん 40代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

がん保険に加入してしまったが、今になり必要性に疑問を感じてきた。

保険を見直していて積み立て型の保険を解約したのですが、次にがん保険が気になり始めました。某YouTuberさんの話を聞いていて本当に必要な保険というのは起きてしまうと生活が破綻してしまうものに対して備える保険だけで、それ以外は貯蓄で備えれば大丈夫だよという話だったのですが、がん保険が自分の中で難しく、働けなくなった時の貯蓄が万全ではないのですが、生活が破綻するとまでは思っていません。治療費も100万円程度ということで必要性に疑問を感じています。また、がん保険に合わせて医療保険にも加入したのですが、がん保険を辞めるのなら医療保険も同様に解約しようかと考えています。がん保険や医療保険の必要性についてお聞きしたいと思っています。貯蓄で備えるのと保険に加入するのとではどちらが経済的にお得なのでしょうか?

男性40代前半 たかしさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子供の保険

子供の保険のことで悩みがあります。子供は産まれた時から持病があり、心臓に疾患があります。まだ一歳にもなっていませんが、もともと医療保険と積み立て型の保険タイプに入ろうと考えていましたが持病があるため入れません。大きな手術でしたがもう手術は終わっていて、次の手術は何年も先の予定です。子供が持病有りでも入れる保険はあるのでしょうか?手術が完全に終わらないと入れる保険が無いと聞きましたが、乳児医療が無料でもやはり心配です。できれば今すぐにでも入れるような保険があったら教えて頂きたいです。それから積み立てが同時に出来る学資保険以外の医療保険が知りたいです。なるべく安く、家計に優しい料金設定だと助かります。

女性30代後半 kapishiさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自分にあった保険

保険に関しての知識が殆ど無いので、どんな保険があるかを1から詳しく説明してくれるFPさんにお話をきいてみたいです。現在の自分にあった保険、遠い将来を見越した場合の保険など色々と比較アドバイスをして頂きたいです。また、掛け捨てタイプと掛け捨てではない保険について、それぞれのメリットであったり自分にはどちらの方が損をしない事になりそうかなどのアドバイスを受けたいです。自分の保険に関してだけでなく、家族の病気に関しての保険はもちろんですが、老後や介護にも不安があるので、家族がそのような事になった場合に備える事が出来る保険があるか、複数の保険に入る場合に一つの保険会社で医療に関しての保険と組み合わせた場合と別の保険会社で契約する場合のメリットデメリットを知りたいです。

女性30代後半 muumi37さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

医療保険料の給与天引きが負担になっています。

現在在籍している職場にて、様々な会社の保険商品に割安で加入できる福利厚生があります。長年、自身の医療保険や収入保障などに加えて、来年75歳になる両親の介護保険にも加入しています。しかしいくら割安といっても、合わせて月々3万円ほど給与から天引きされることが負担になっています。目先のことに囚われ、この分を貯蓄に回した方が良いのではと思うことがしばしばあるのですが、いざ入院や介護が必要になった時のことを思うとやはり加入していた方が良いのだろうな、と思いとどまっています。月々の手取りは18万円で、そこから私の医療保険+収入保障料1万5千円と、介護保険料1万5千円の計3万円が天引きされます。生活費やローン返済などで貯蓄が殆どできていない現状でも、やはり将来の備えとして保険料を優先させた方が良いでしょうか?

女性30代後半 Free-style-musicさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答