2021/03/09

フリーランスで仕事をしていますが、副業を考えています

女性60代 Franziさん 60代/女性 解決済み

フリーランスで在宅翻訳の仕事を請け負っておりますが、受注に波があるため、副業も行う必要を感じています。できれば在宅で行える副業が良いのですが、それが難しいのであれば、仕事に出ることも選択肢として考えています。コロナ禍で多くの業種に影響が出ている中、不確定要素の多い将来に向けて、どのような副業を選べばよいのかがわかりません。今から、まったく新しいジャンルに挑戦するのは大変だということはわかっていますが、需要の多い仕事でないと生き残りは難しいように思えます。たとえばIT関係は厳しいと思いますが、会社員の経験もあるので、労務管理、データ入力など、可能な業務もあると考えています。今後も必要とされる業務や、そのために必要な資格・知識についても教えていただきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 副業
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
「今までのご経験を活かし」かつ「在宅でできる」副業をお調べしました。
なお、在宅翻訳というのが、どの言語のものなのかは当方ではわかりかねたため、英語であることを前提にお伝えいたします。

1)オンライン英会話の講師

新型コロナウイルス感染症の余波で、英会話スクールも従来のように教室での対面レッスンから、ZOOMなどを用いたオンラインレッスンを中心とした形態にシフトしているようです。そのため、オンラインでのレッスンに対応できる英会話講師の求人も出回っています。
あるオンライン英会話サービスの募集要項を見たところ

TOEIC800点以上,もしくは英検準1級以上。または同等レベルの英語力
英会話スクールや英語家庭教師などの講師歴4年以上
海外滞在歴5年以上,もしくは海外での勤務経験3年以上
日常会話・ビジネス・キッズ・英検/TOIEC対策・発音指導・文法指導・翻訳通訳など具体的な指導スキルがある

とあったので、質問者様は十分要件を満たせるのではないかと思われます。

2)語学学習メディアのライター

在宅翻訳の仕事をなさるくらいでしたら、今まで一生懸命語学の勉強をなさってきたのでは?と思います。
その経験を活かして、語学学習メディアのライターをなさるのはいかがでしょうか。

ある語学学習メディアのライターの募集要項を見たところ

英語力中級以上(TOEIC800点以上が目安)
自ら文章を書き、情報発信することへの情熱
英語学習に対する興味・関心

とあったので、一度チャレンジなさる価値はあると思います。

3)英語教材の編集者

翻訳をお仕事になさるくらいであれば、文法や表現への造詣も深いはずです。
その経験を活かし、英語教材の編集業務にチャレンジなさるのはいかがでしょうか。
あるオンライン学習サービスの英語教材の編集者の募集要件を見たところ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
必須要件(以下必須)
・中学、高校生向けの英語教科書、参考書、指導要領などの執筆・編集経験、またはこれらを活用した業務経験がある方、またはこれらの知識に長けた方
・4年制大学卒業
・教育や英語教育に対して興味・関心の強い方

歓迎要件
・高校生、大学生、社会人向け(予備校含む)の英語の教壇経験がある方
・中学校、高校の英語指導要領に明るい方
・TOEICスコア800点以上の方
・校正校閲業務経験のある方
・パソコン操作に苦手意識が無い方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とありました。

4)オンライン秘書

ここまでは「英語の資格があること」を前提にしてきた副業をご紹介しましたが、一般企業で働いた経験もおありとのことなので、オンライン秘書の案件にチャレンジしてみるのもいいのではと思います。
ご経験のある労務管理の業務はもちろん、プレスリリースの多言語翻訳など、語学のスキルを活かした案件の紹介を受けられる可能性もあるはずです。


本サービスの特性上、具体的に募集を行っている社名をここでお伝えすることはいたしかねますが、Webで検索していただければ、募集を行っている企業、サービスの情報を手に入れることはできますので、一度試してみていただきたく思います。

ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

現在の年収で教育費、住宅ローンを払っていけるのか

35歳会社員専業主婦の妻と幼稚園児の子供が2人現在の年収500万円で今後収入が上がる見込みはありません。貯金額は約200万円家賃3.5万円の安い賃貸物件に住んでいるのですが給料は生活費と車のローンと子供の教育費の積み立て目的の積み立てnisaで相殺され貯金ができていない状況です。現在の収入で2500万円の住宅、子供二人分の大学進学までの教育資金夫婦二人の老後の資金これらを用意するには副業をする必要があると思っていますが、副業で最低限どの程度稼げればいいのか目安を知りたいです。積み立てを止めて車のローンを先に返してしまったほうがいいのか、などの優先順位などもお聞きしたいです。

男性30代後半 5fd0ac3c83c22さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/17

副業での稼ぎ方について

正規雇用の正社員ですが、本業に余裕が出てきたこともあり、テレワークで出来る副業を本格的に始めたいと思っています。しかし、本業の業界が特殊であるため、他業種に活かせる知識やスキルが身につきません。そのため、一般的な社会人としてのスキルしかなく、特筆すべきスキルやノウハウがないため、転職できるほどではありません。その中で、副業を始めて稼ぐとしたらどの分野を中心に副業を探すのが良いでしょうか。また、副業を開始するにあたって、新しく習得すべきスキルはなんでしょうか.何かしら手に職をつける、スキルを身につける、資格をとる、のいずれかを考えていますが、有効な手段はどれでしょうか。副業に有利なことや、副業の心得が知りたいです。

女性30代前半 runrun-runさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/05/17

収入が減り、副業を考えています

コロナ禍でかなり収入が減りました。主に主人のお給料が減り、いつまでこの状況が続くのかと不安な毎日を送っています。今年よりも来年、どんどんお給料が減っていくのではないか、どうしたら良いかと考える毎日です。そこで、私は在宅勤務の日もあるので副業を出来ないか模索しております。まだ小学生の子どももいるため、少しでも家計の足しにしたいです。自宅は賃貸マンションで、いづれ一軒家を持ちたい夢はありますが、このご時世ではなかなか決心もつかないし、お金もないしで途方に暮れています。子供の教育費もバカにならず、でも今の状況以下の暮らしは最低限の為無理です。副業、副業と言っても詐欺まがいなものが多い中で、在宅でできる仕事はないか、どうしたらこの不安が解消されていくのか、日々考えています。景気も数年は回復しないだろうと思っています。私の本業も、契約社員の為いつ切られるかなど不安ばかりです。生きづらい世の中で、ヒントをいただけたら幸いです。宜しくお願い致します。

女性40代後半 まーちゃんさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/06/11

副業などの活動をしたほうがいいのか?

はじめまして。今年から新入社員になりました、くらげと申します。この度ご相談したい事が、"副業などの活動をしたほうが良いのか"についてです。自分が入社した会社は給料が少なく、年間で200万円ほどです。問題なのがいくつかありまして、・家賃が5万円・生命保険など入っていない・奨学金などの返済額は300万円ほど・社内で副業やバイトなどをしている人はいるらしい・友人の家の家賃は3万5千円以上のことがネックになって悩んでおります。私は学生時代に借りていた奨学金を返す必要があります。しかし、給料は安いものの、家賃が高く、友人宅はより安い家に住んでおります。将来のことを考えて、生命保険に加入したほうがいいのかな、いざというときの為に貯金しておいたいいよな、なども考えております。そこで、以下のことをご相談したいです。【副業をしてより稼ぎを増やすようにしたほうがいいのか、そもそも引っ越しを検討したほうがいいのか】希望していた就職先だったので退職・転職は考えておりません。よろしくお願いします。

女性20代後半 くらげさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/04/28

副業の収入について

1歳のこどもがいます。将来のこどもの教育や生活に金銭的に不自由をさせたくない想いから収入の増加方法について考えています。本業の昇給を目指すことはもちろんですが企業組織全体の兼ね合いに依る部分も大きく個人の頑張りに必ずしも直結するものではないと考えています。そこで個人の働きに応じて収入を増やす方法として副業を考えています。副業を始めるうえで副業の収入に対しての税金の支払い方法(年末調整の部分でしょうか)や支払い金額、節税の仕方など教えて頂きたいです。また、副業収入額に応じて対応に違いがあれば簡単に教えて頂けると幸いです。副業としておすすめの業態や仕事があればぜひ知りたいです。また、副業以外の方法で収入を増やす方法があればご提案を頂けると幸いです。

男性30代後半 6006e06288a41さん 30代後半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答