2021/03/17

現在の年収で教育費、住宅ローンを払っていけるのか

男性30代 5fd0ac3c83c22さん 30代/男性 解決済み

35歳会社員
専業主婦の妻と幼稚園児の子供が2人
現在の年収500万円で今後収入が上がる見込みはありません。
貯金額は約200万円
家賃3.5万円の安い賃貸物件に住んでいるのですが給料は生活費と車のローンと子供の教育費の積み立て目的の積み立てnisaで相殺され貯金ができていない状況です。
現在の収入で2500万円の住宅、子供二人分の大学進学までの教育資金
夫婦二人の老後の資金
これらを用意するには副業をする必要があると思っていますが、副業で最低限どの程度稼げればいいのか目安を知りたいです。
積み立てを止めて車のローンを先に返してしまったほうがいいのか、などの優先順位などもお聞きしたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 副業
50代前半    男性

全国

2021/03/18

ご年収が額面で500万円、手取りが8割とすると、1か月あたり約33万円(500万円×0.8÷12か月)、それに児童手当を加えて1か月あたり約35万円の生活費でやり繰りされているというところでしょうか。
総務省が公表しているデータによると、4人家族の平均的な生活費は、家賃・貯蓄等を除き約33万円となっていますので、それを参照する限りは決して浪費されているわけではなさそうです。
言い換えれば、ご主人の副業(と奥様のパート収入)が追加されれば、その分がそのまま2,500万円の住宅や老後資金に充てることができそうですね(教育資金はすでにつみたてNISAを活用して貯めておられるようです)。
仮に2,500万円の住宅ローンを組む場合、毎月の返済額は7~8万円ほどになるでしょう(返済期間35年、金利1.35%、元利均等返済とすると、1か月あたり74,722円)。
ご夫婦の老後資金が仮に2,000万円必要だとすると、毎月2~3万円をコツコツと積み立てて運用されることで実現可能であると考えます(毎月25,000円を30年間積み立てると、元本のみで900万となり、年率平均5%の複利で運用できれば2,000万円ほどになります)。
以上より、毎月約10万円の収入をご主人の副業(と奥様のパート収入)によって上乗せすることが、ご希望を実現するためのひとまずの目安となりそうです。
なお、車のローンを早く返済できればよいとは思いますが、積み立てをやめることはお勧めいたしません。将来のためにコツコツと貯めていくことは、長く安心して暮らし続けていかれるためには不可欠です。
現時点で決して浪費されているとは思いませんが、改めて支出全般を見直してみられることを、まずは優先してください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

副業でどれくらい稼ぐのが理想なのか教えてください

コロナの影響もあり在宅での勤務が中心となってきており、家でいる時間が長くなっていることもあり副業を考えています。現在は、クラウドワークスのサービスなどを利用し隙間時間に少しでもお金を稼げればいいと思っています。そこで副業に関して質問なのですが、20万円以下の稼ぎであれば確定申告は不要という認識ですが、20万1円になった瞬間から申告は必須となるのでしょうか?また確定申告を行う必要が出てきた場合において、副業でどれほど稼ぐのが一番効率がよいのでしょうか?税金のことなども考えると20万円までの稼ぎにしておいたほうがよいのかなどが解らないためお教え頂ければ幸いです。※自分の年収は300万ほどですそのほかにも副業を行う際に、20万円以上稼いでしまった際に確定申告を行う必要があること以外で何か注意すべきことなどはあるのでしょうか?ざっくりとした質問になってしまい恐縮ですがよろしくお願いします。

男性30代前半 Kontatyanさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/17

こども食堂へ物品寄付した場合の経理管理について

せどりで仕入れた商品(食品)を自己消費しきれないので、こども食堂に物品寄付をしました。この時の帳簿処理はグーグル検索で分かったのですが、それを証明するための資料はどうすればよいのかと。相手の方は個人で子ども食堂をされています。過去(開業以前)に物品寄付をしたとき、受領証等の発行がなく、今回もありません。・自分で調べて何が分かったか経費に関する書籍から、出金伝票で対応できるとありました。仕入れた商品を寄付する場合は、原価で処理するということも理解しました。・どこから分からないか処理後の証拠となる資料をどのように残せばいいのかという点。今回のような物品寄付でも出金伝票での対応でいいのか。補助資料として受領したことが分かる書類を貰った方がいいのでしょうか?もし受領書のようなものを発行してもらう場合、金額をお伝えして書いてもらうのか、補助資料として寄付したことが分かる内容であればいいのか。お手数おかけ致しますがよろしくお願いいたします。

男性40代前半 utidagumi0808さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

会社が副業を知った場合どういう措置に出るのか

25歳の会社員で27歳の専業主婦妻と二人暮らしです。コロナ禍でも現在勤めている会社は特に給料体系やボーナス水準も変わらず大変ありがたく働かせてもらっております。しかしながら妻のほうはインバウンド客相手の仕事をしていたので契約更新とならず現在はクラウドソーシングと内職のみで家計は苦しい状況です。そんな中で8月より本格的に私もクラウドソーシングを開始しておりまして3ヶ月で累計8万円を稼ぎました。軌道に乗ってきており直近は月4万円程度稼げましたので翌年以降は年50万円程度の収入にはなると思います。会社はもちろん副業禁止規定がありますが税金の部分さえ会社にバレないようにきちんとして自分が一切情報を漏らさなければ問題ないと思っております。しかし今後数十年の単位で継続した場合どこかのタイミングでバレてしまう可能性は考えられます。私個人としてはそれほど今の仕事に執着があるわけでもないのでバレた時にはやめればよいくらいの感覚でたかを括っていますが万が一バレた場合会社側どのような措置に出る可能性があるのでしょうか?また、その際に備えて何か用意すべき書類等はあるのでしょうか?

男性30代前半 trntさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

副業でいくらぐらい月収があれば貯蓄できるでしょうか

34歳の独身会社員で、現在貯蓄のため副業を考えています。手取りは20万円で、ボーナスはほとんどありません。現在家賃月8万円の賃貸で一人暮らしをしています。老後を考え貯蓄していきたいのですが手取りから生活費や家賃、交際費を引くと手元にほとんど残らず貯蓄が難しい状況です。残業がほとんどないため、終業後の時間を副業に充てようと考えていますが、月収どれぐらいの副業であれば貯金が可能となりますでしょうか?また、副業で得た収入は確定申告で申告しないといけないと思うのですが、いくら以下なら申告不要というのはありますか?副業が可能な会社ではありますが、確定申告で副業の申告をとなると、自身で確定申告を行った方が良いのでしょうか。

女性30代後半 choice3250さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/06/04

副業の収入を最大にする方法

収入源を増やすことが大切かと思っております。他の人がどのような方法で収入を増やしているのかを具体的にできる限り多く教えて頂きたいです。それに関わる税制面なども教えて頂きたいです。

男性30代前半 ishizuka57さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答