2021/03/09

仮想通貨での資産運用と海外口座での運用

男性40代 negitokumoriさん 40代/男性 解決済み

今後ネット上で副業を色々やりたいと考えています。
・ブログによるアドセンス収入。
・アフィリエイトによる収入(物販や紹介など)
・ユーチューバーのようなパフォーマー。
・イラストや作曲などのクリエイター活動。
・クラウドソーシングサイトでのお仕事。
これら等のやりたい事は沢山あり一つに絞り切れてはいません。
いずれは本業化できれば幸いですが、事前にやっておくような税金面でのお話が聞ければ助かります。
ざっくり言うと、食を扱ったブログなどをやっている場合経費はどれくらい使えるのか問題。
アフィリエイトなどの商品紹介の為に購入したりするのは経費になるのか問題(住宅、車、不動産、サービス)
ユーチューバーであれば旅費、食費、キャンピングカー、船、バイクや新車など経費に認められるのか等。
気になっているのはパチスロライターの軍資金は経費?FXライター、仮想通貨ライターも軍資金は経費となるのか等。
有名な馬券裁判の実例からも、この点についてとても興味と怖さで素人的には迷うところです。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 副業
60代前半    男性

全国

2021/03/09

新型コロナウィルス感染症の影響もあり、働き方についての変化が現実味を帯びてきたようです。副業の税負担に関するご質問について、基本的なことを確認したいと思います。

国税庁タックスアンサーには、「必要経費とは、事業所得、不動産所得及び雑所得の金額を計算する上で、必要経費に算入できる金額は、次の金額です。①総収入金額に対応する売上原価その他その総収入金額を得るために直接要した費用の額。②その年に生じた販売費、一般管理費その他業務上の費用の額(※)」となっています。
所得税は、本業と副業の区別は存在していません。個人が得た収入を一定の基準で区分しており、企業等の従業員として給与を得ている場合には給与所得に区分します。
例えば、会社員のAさんは、給与を得ているほかにユーチューバーとして収入を得たとします。その場合には、給与所得に加えて雑所得または事業所得を得たことになります。仮にAさんの給与と遜色ない程度のユーチューバーとしての収入があれば、事業所得に区分することもありますが、副業程度の低収入であれば雑所得に区分されます。
原則として所得税は、それぞれ区分された所得の合計に各種控除を差し引き、その金額に税率をかけて納税額を算出します。

次に必要経費についてですが、「総収入金額を得るために直接要した費用の額」とあります。この解釈について、「どこまでが必要経費になるのか?」は迷うところだと思います。まず記載しておきたいのは、必要経費かどうかの判断は「税務署の判断」ということです。それに不服があれば再調査の請求を行い、なお不服があれば国税不服審判所、それでも納得できないときには裁判所に訴えることになります。

そもそも必要経費とするためには、「直接要した」という文言がキーワードになります。直接か?否か?については、少しでも税負担を軽くしたい納税者と税を徴収する税務署では見解の相違が発生しやすいでしょう。

食に関するものであれば「仕事であろうが」、「無かろうが」食物摂取は日常生活に不可欠であるため、食物摂取は必要経費とはならず、仕事として収入を得ることに対して「直接必要である」と税務署が納得する記録の提示や説明が必要です。

ユーチューバーの番組制作費については、認められることもあるでしょうが、公私混同は厳に注意しましょう。「1つの支出が家事上と業務上の両方にかかわりがある費用(例)交際費、接待費、地代、家賃、水道光熱費など(※)」は、「必要経費になるのは、取引の記録などに基づいて、業務遂行上直接必要であったことが明らかに区分できる場合のその区分できる金額に限られる(※)」ので注意してください。言わずもがなですが、製作費を多くかけても、収入に結びつくとは限りません。製作費が必要経費と認定されるよりも、まずは必要経費を上回る収入を得なければ赤字となり、損失を被ってしまいますよね。

パチスロの軍資金は、必要経費になりません。過去に「馬券の購入費が必要経費と認定される」という判決が下されたことがありました。判決内容の詳細はともかく、上記の文言だけを読むと「馬券購入費はすべて必要経費になる」と解釈してしまいそうになりますが。この判決はあくまで特殊ケースであり、判決に記された様々な厳格な要件を満たした上でくだされた判決です。現在においても一般的な馬券購入のケースでは必要経費にはなりません。

FXや仮想通貨等のライター報酬について、「記事を書くため」という目的でこれらの取引のための金銭を試しに少額の範囲に限って必要経費とした場合には,認められる可能性は皆無ではありませんが、実際に取引を行わなくとも仕組みなどは情報収集可能であることが多く、単なる「体験記事のため」だけでは、必要経費となる可能性は極めて低いと思います。なにより、専門ライターとして対価を得るのであれば、「試しに少額」は最初のきっかけに過ぎず、継続的な必要経費とはできないと思います。

会社員にとって税金は、一方的に給料から差し引かれているため、「難しい」と感じる方が多いようです。会社員(給与所得のみの方)が副業で収入を得た場合には、原則として確定申告を行う必要がありますので注意しましょう。

(※)国税庁タックスアンサ-:やさしい必要経費の知識
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2210.htm

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

副業を始めたいが何かいい仕事はないですか。

私は37歳で嫁「42歳」と子供「7歳」がいます。仕事は私が小さな会社の事務をしていまして、嫁はアルバイトで接客業をしています。収入は私が350万円、嫁が100万円程度です。私の就業時間は朝8時から17時までで残業は全くなく、土日は全て休みの日になります。子供が小学校に上がってから毎月の支出が増えてきておりまして将来に不安を感じ始めています。私の仕事は毎年少しずつしか給料が増える見込みもないので何か隙間時間を使って収入を増やしたいと考えています。大学を卒業して今まで一つの会社で働いて他の仕事をした事が無く、資格等も無く、仕事で使用しているワード、エクセル、パワポくらいしか使えないですが新たに副業をする上でいい仕事はないでしょうか。

男性40代前半 sakaguchigumi19さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

本業の業務時間が安定していない場合の副業の選び方

本業の仕事が忙しい時とそうでない時で、勤務時間に大きな差があります。特に忙しい時は、趣味との両立も当然大事にしたいですし、また残業代が増えてある程度収入が増えると言う観点からも副業に費やす時間はほとんどなく、モチベーションが湧きにくいというのも問題として抱えています。本業がそうであるように、副業に関しても長期的に継続することによって、より安定した収益につながると思いますし、できるだけ本業の忙しさには左右されたくないのですが、実際にそれを実行するのは難しいと感じております。副業と呼べるほどなのかわかりませんが、長期で積立をするくらいしか本業以外でお金を得る行為をしていないというのが現状です。本業と副業とのバランスの取り方について、すでに副業をされている方からの意見やアドバイスなどありましたら是非お伺いしたいです。

男性30代前半 uma1230さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/17

副業をメインの仕事にしようか悩んでいます。

副業として海外から輸入した商品(アパレル、インテリアなど)をネットで販売する副業をしてきました。会社員をしながらやっており、会社勤めだと年収が330万円前後で少なく感じたので副業を始めました。始めた頃は利益が月に数千円から1、2万程度で年間の利益が20万円に届かないように調整していたのですが、ある時から急激に売れるようになり、販売するサイトも増やした結果利益も月間で20~50万円に増えていきました。月によってばらつきが大きくあるのですが、本業の年収を越えてきたので、この仕事1つで食べていくか悩んでいます。会社の立ち上げ方もよくわかってないですし、会社になった場合の税金や経費に当たるお金がどれなのかもいまいちよくわかっていません。会社を立ち上げるには何から始めたら上手くいくか教えていただきたいと思っています。

男性30代後半 yoshida40さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

本業以外の収入も得たい

今の時代本業だけでは食べていくことが難しいと思っていますので、副業ビジネスもして少しでも生活を豊かにしていきたいです。ただしアルバイトをするにしても今求人がかなり激減をしていて、アルバイトも探すのが難しい状況となっています。新型コロナウイルスの影響はいつ終わるのか全く先が読めませんので、アルバイトをしての副業は諦めています。そこでインターネットを使ったネット副業ビジネスをしようと考えています。YouTube上で何か面白い動画を載せて広告収入を得ようかとも考えています。そうした本業以外にも他の収入を得ておかないとこの先はとても不安です。ですから、本業以外の収入も得たいです。以上の理由からネット副業ビジネスをしたいと本気で考えていますので、ファイナンシャルプランナーの方に副業に関することをお聞きしたいです。稼げるネット副業は何かと、稼いだ場合の税金の支払いに関しても知りたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/04/28

副業全般について教えて下さい。

・年収約500万 世帯年収約700万・33歳・夫婦共働き・子供(2歳半)現在私は高校を卒業してから勤め始めた建設会社に15年在籍しています。仕事もそれなりにこなせるようになり、自分の仕事内容やスケジュールを自分自身で管理・コントロールできる立場となっています。入社当初より時間を自由に使えることから、最近副業に興味を持っていますが、どのようにして始めるのか、どんなことしていいかまったくわかりません。夫婦共働きで生活に困っているわけではなく、本業を疎かにするわけにはいきませんので、あくまでも隙間時間に少し稼げればなと思っています。こんな私でもできる簡単で取り組みやすい副業はありますか?

男性30代後半 muraritsuさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答