2021/04/28

副業の収入について

男性30代 6006e06288a41さん 30代/男性 解決済み

1歳のこどもがいます。将来のこどもの教育や生活に金銭的に不自由をさせたくない想いから収入の増加方法について考えています。
本業の昇給を目指すことはもちろんですが企業組織全体の兼ね合いに依る部分も大きく個人の頑張りに必ずしも直結するものではないと考えています。
そこで個人の働きに応じて収入を増やす方法として副業を考えています。
副業を始めるうえで副業の収入に対しての税金の支払い方法(年末調整の部分でしょうか)や支払い金額、節税の仕方など教えて頂きたいです。また、副業収入額に応じて対応に違いがあれば簡単に教えて頂けると幸いです。
副業としておすすめの業態や仕事があればぜひ知りたいです。
また、副業以外の方法で収入を増やす方法があればご提案を頂けると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 副業
50代前半    女性

東京都

2021/05/04

ご質問頂きありがとうございます。

副業が解禁になってきている企業が最近増え始めてきました。
人生100年といわれているこれからの時代では、複数の仕事をもつことは様々な面でプラスになってくると思われます。

副業を考える上では、
① 自分が好きなことを仕事にする
② 自分のスキルアップにつなげる仕事にする
以上の2つがとても大切だと思います。

次に副業の収入に対する税金ですが、副業の所得が20万円以上になると、所得税(雑所得)の確定申告が必要になります。
また、20万円を超えていない場合でも、それに応じた住民税の支払いが必要になりますので注意してください。

なお、すべての収入がそのまま課税の対象となるわけではなく、報酬を得るために必要となった経費を収入から差し引いて計算することができます。
必要経費として差し引ける費用は下記の通りです。
・インターネットを利用するために使用した回線の費用・電気代
・参加型の会場までの交通費
・モニターで商品を購入した場合の商品代金など

最後に会社員の節税対策としては、ふるさと納税やiDeCoなどがあげられます。
また副業以外で収入を得る方法としては資産運用(投資)になるのではないでしょうか。
投資のリスクを抑える基本は、長期と分散です。
iDeCoなら、その2つのリスクを抑えた運用方法となり、かつ節税対策にもなります。
しかし投資はリスクをともないますので、しばらくは使わない余裕資金で考えられてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/02

家でできる副業について

学校の授業がコロナの影響でオンラインになったりならなかったりと不安定でアルバイトの時間も減ったり、1ヶ月毎に学校、アルバイト、生活の状況が違う中で変わらずお小遣いを得ることができる何かをしてみたい。クラウドワークスは初心者にはアンケートしか答えることが出来ずに仕事にはあまり繋がらず大きな収入は得ることが出来そうにない。お金を稼ぐのに簡単なことはないとは思いますが、初心者でも出来るだけ負担がかからずにできる副業があれば知りたいです。他に、どんな副業は効率が悪いのかや、あまり社会的に良くない方法で稼ぐものはあまりやりたくないのでできればまだあまり知られてない、マイナーだけど稼げるものがあれば凄くいいと思います。あとは短期でアルバイトが募集されてるサイトや情報源も知りたいです。あまり固定されず、柔軟に色々なことが経験できる生活をしてみたいです。よろしくお願いします。

男性20代前半 きょんさん 20代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/05/24

副業率

世の中の女性でも男性でも不景気な世の中ですがどれくらいの方達が副業をして稼いでいるのかはすごく知りたいです。また可能であれば自分も副業で稼げるようになりたいと思っています。また家にいることが多い女性はどういった副業をしてお金を稼いでいるのか月収どれくらいの金額を世の中の方は稼いでいるのか知りたいです。お金を稼ぐのは本当に大変でなかなか余裕のある生活をしたくてもできません。子供が小さいので外で働くのは待機もあって難しいです。どういった副業をしているというのはあまり公言されていない方の方がおおいのでしょうか。そこら辺も気になります。楽に稼げる方法があれば教えてほしいです。また家にいながら在宅勤務の仕事があれば知りたいです。

女性30代前半 Barabanbanさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

現在の仕事が不安定なので、他に副業したいと考えています。

恥ずかしいですが私は仕事関係のスキルが特に何もないので、今後不動産関係のことを学びたいと考えています。不動産に関しての副業は今後も需要があるのでしょうか。不動産関係がだめなら医療関係事務の需要は今後需要があるでしょうか。介護関係の需要はあると思うのですが、自分の性格が介護方面の仕事をするには適していません。それで介護方面の仕事は考慮していません。またプログラミングも今後需要があるでしょうか。いろいろな質問を伺ってしまい恐縮ですが、今後将来性がある資格についてお聞かせいただけますか。できれば起業についても先生のご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。しかし現状として起業するのは資金が足りないので、不可能です。

女性60代前半 orangekikuko@gmail.comさん 60代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/06/11

収入がすくないので副業ですこしでも増やしたい

収入が少なく家族三人で食べていくにはそこまで苦労しませんが中々贅沢や自分の欲しい物をがまんすることが多いです 今は子供が小さくお金はかかりませんが今後支出がでるのは間違い有りません そこで今ある貯蓄をどうすれば一番良いのかどう増やすのがよいのか、投資がよいのか、思い切って起業したほうがよいのか、または今の会社を続けながら副業に投資したほうが良いのかどうのような業界が今後のびていくなどをご教授いただければ嬉しいです

男性40代前半 ロドリゲスさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 舘野 光広 2名が回答
2021/04/21

副業クラウドソーシングについての悩み

私は主婦ですが、今お小遣い稼ぎにクラウドソーシングでの副業を空いた時間に行っています。ただ今のところ本当にお小遣い程度の収入しかなく、家計を賄えるほどではありません。今後、子供の手が離れたらもっと本腰を入れて副業を行っていきたい、副業を本業にしたいと考えています。ですがクラウドソーシングには何の補償もないんですよね。パートであれば厚生年金や社会保険などもあると聞きますが、クラウドソーシングにはそれもありません。年金や保険は自分で掛けてはいるのですが、実際のところどうなのでしょうか。補償のある仕事と補償がない分、やればやるほど収入に繋がる仕事、どちらにどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。

女性50代前半 syuzokuさん 50代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答