2021/03/09

個人事業主と社会保険の関係について

女性40代 OKADAおかださん 40代/女性 解決済み

30代パート勤務の主婦です。現在主人の扶養に入りながら、年収130万に抑えるように仕事をしています。
趣味でハンドメイド雑貨の販売もネット上で行っているのですが、今のところ趣味の範囲で、在庫や材料費で赤字だと思います。別にクラウドワークス等で少額ですがお仕事をして収入を得る事もあります。
ハンドメイドの販売をもう少し本格的にやっていくために個人事業主として開業する事も考えているのですが、パート勤務もすぐに辞めるつもりはありません。
個人事業主になって青色申告をすると経費、65万の控除が受けれる所までは理解しました。と言う事はパートで130万稼ぎ、個人事業主として例えば100万稼いだとしても経費で35万使い65万の控除があれば社会保険面でも扶養に入ったままで事業を行えるという事でしょうか?
経費の部分は材料の購入費、委託販売の手数料、レンタルスペース代等になると思います。
よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 副業
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。結論からいいますと、扶養に入ったままでも事業を行うことは可能です。扶養と事業は別ものですので、ご安心ください。また、扶養に入っていたほうがだんな様が扶養控除を受けられたり、ご自身も健康保険や国民年金保険料を自分で支払っていかなくてもよかったりするので、家計的には助かるのではないでしょうか。将来的に売上が増えて扶養を外れた時は、ご自身で社会保険料を納めてくださいね。

個人事業主の所得についてですが、売上から必要経費を差し引き、そこから基礎控除(48万円)を引いて、さらにその他の控除(社会保険料や生命保険料などの控除)を差し引きます。こうして求めた金額から青色申告特別控除(55万円。e-Taxを利用すれば65万円)を差し引きます。この計算で所得が0円になれば、パート収入が130万円未満であれば、だんな様の扶養に入れることになります。

ただし、これはだんな様がお勤めの会社の健康組合の規約によります。個人事業の収入があっても130万円未満であれば扶養に入れる場合、個人事業主は扶養の対象外となっている場合など、組合によって規約はさまざまです。まずはだんな様に規約について確認してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/12

扶養内のパートと副業を両立した場合の税金の扱いがわからない

今は専業主婦をしており、来年から扶養内で働こうと考えています。働きながら、クラウドワーカーとして副業をしたいと思っているのですが、確定申告はどのようにすればいいですか?いくら以上稼いだ場合に確定申告が必要なのかが分かりません。また、扶養に入れるかどうかは、外で働きに出て得た収入によって決まるのか、外で得た収入+副業の収入の合計額で決まるのか、その辺りがよく分からないので教えてほしいです。

女性30代前半 sr_srさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/04/22

サラリーマンにおすすめの副業を教えたください。

50代を過ぎると役職定年があったり、インセンティブが減ったりと収入が減ってきますが、仕事の内容が変わるわけではないので、モチベーションの維持が難しいです。今後、70歳まで仕事をしたいと思いますが、同じ会社にとどまった方がよいのか、65歳を過ぎてから新しいチャレンジをするべきなのか悩みます。また、在宅勤務が増えて部下の育成がやりづらかったり、得意先への訪問が減ったり、内外でどのようにコミュニケーションがとればよいか悩みどころです。その代わり、通勤時間などがなくなった分、自分の時間も増えますので、どんなスキルアップをしたり、時代に対応できるような勉強や副業をしていったらいいのか模索しているところです。

男性50代前半 goldencross3さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/05/24

どんな副業が人気あるのか知りたいです

副業をしようにも何が良いのかさっぱり分かりません。初期投資が必要な副業はやりたくありませんので、初期投資がかからないですぐに始めることができる副業がしたいです。色々調べてはいますが、どれが自分に合っているのかいまいち分からないです。そこでファイナンシャルプランナーの方に、副業に関することで色々と相談したいです。副業で稼いだお金は全て投資に回していきたいので、やる気はあります。そこでどんな副業が人気があるのか知りたいです。幾つかお教え頂きたく思います。また、ファイナンシャルプランナーの目線からオススメの副業がもしあればそちらもお聞きしたいです。その際に初期投資が必要かどうかも合わせてお教え下さい。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

大手上場のブラック企業サラリーマンの転職について

現在夫はほぼリモートワークになり、在宅で仕事をしています。朝7じ頃からよる10時頃まで、パソコンの前に座りっぱなしで、食事の時間もまともに確保できないくらい働いています。本来土日祝日は休みですが、丸一日ではないにしろ仕事をしている印象です。いざ休みが取れても、期日に追われているせいか常に考え事をしているような印象で、このままでは心身ともに病んでしまうのではないかと心配です。そこで、転職を勧めるのですが、夫は大手上場企業というものの絶対的な安心感(←今の時代そんなものは存在しないと説明してもいに介せず)にしがみついていて、なかなか行動に移そうとはしません。世間を知らない私のような専業主婦にあれこれ言われても説得力がないから仕方ないと思い、FPに相談することで今の世の中転職は一般的なものであるということをプロの目線で説明してもらえると、一歩を踏み出す大きな力になると思っています。

女性40代前半 ako228さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

独立して飲食店を開く際に必要な資金源は?

私は将来的には独立して地元で飲食店を開くことが夢です。現在貯金が300万円ほどありますが、土地代や飲食店自体の建築費を含めると最低でもこの何倍以上の資金が必要になってきます。住宅ローンなどで住宅費を賄うことが出来ると思うのですが、300万円を頭金と考えると最高でどのくらいの物件を建てることが可能なのでしょうか?また、住宅費と土地代は別だと思いますが、土地代もローンが可能なのでしょうか。それとも土地は一括で買わなければいけないのでしょうか。そもそも一括とローンではどっちがお得なのでしょうか。最後に、現実的に飲食店を開くとなったとき、貯金はどのくらいあったほうがよいのかをお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

男性20代前半 torico3375さん 20代前半/男性 解決済み
柏木 真一 1名が回答