2021/03/09

独立して飲食店を開く際に必要な資金源は?

男性20代 torico3375さん 20代/男性 解決済み

私は将来的には独立して地元で飲食店を開くことが夢です。現在貯金が300万円ほどありますが、土地代や飲食店自体の建築費を含めると最低でもこの何倍以上の資金が必要になってきます。住宅ローンなどで住宅費を賄うことが出来ると思うのですが、300万円を頭金と考えると最高でどのくらいの物件を建てることが可能なのでしょうか?また、住宅費と土地代は別だと思いますが、土地代もローンが可能なのでしょうか。それとも土地は一括で買わなければいけないのでしょうか。そもそも一括とローンではどっちがお得なのでしょうか。最後に、現実的に飲食店を開くとなったとき、貯金はどのくらいあったほうがよいのかをお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

柏木 真一 カシワギ シンイチ
分野 副業
60代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

飲食店を開かれるとのこと、素晴らしい夢をお持ちですね。
土地を購入して建物を建築することを検討されているようですが、かなりの費用がかかってしまい、万が一うまくいかなかった場合にそのローンが重くのしかかってきます。すぐに売却できれば良いのですが、一度失敗した場所を買ってもらうのは難しい場合があります。
できれば既存建物を賃貸で借りて始められることをお勧めします。それでも敷金が賃料の6〜10ヶ月分必要となり、内装工事や備品等の準備を考えると小さなお店でも1000万円近くの費用が必要になるかと思います。
自己資金と借入れで支払うことになるかと思いますが、初めての場合貸してくれる金融機関もなかなか見つかりません。日本政策金融公庫で借りるのが一般的かと思われますが、審査が通るためには必要とする総額の1/3程度自己資金が必要となります。
また、開業して軌道に乗るまでの間、自分の生活費が確保できない可能性もあります。できれば自己資金にプラスして、1年分の生活費は確保しておきましょう。
さらに予想が外れて毎月赤字になった場合はその分の補填も必要となります。よって最低でも今の倍である600万円を準備されることをお勧めします。
開業前に、他の飲食店の仕組みや収益構造、どんな場所に出店するのが良いのかなど、詳細に調べて失敗する確率をできるだけ低くしてスタートして下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/29

投資を始めるべきなのか悩んでます。

現在新型コロナウイルスによる影響によって会社の業績が悪化してしまって新型コロナウイルスが流行する以前の給料より少なくなってしまい、いつ会社の業績が回復するかもまったく予想がつかないので今のままでは子供がこれから高校や大学に通わせるためのお金が貯まるのかという悩みがあります。そこでファイナンシャルプランナーに聞いてみたいことは、前々からテレビ番組やTwitterやInstagramなどのSNSの広告を見て株やFXなどの投資に関する名前は聞いたことがあるけれどどれを始めればいいのかということです。また、最初はどのくらいの金額を投資するべきなのか、どうやって情報を収集するべきなのか、自分で投資するかどうかの意思決定をするべきなのかそれともプロの人に任せるべきなのかということも詳しく聞きたいです。

男性40代前半 hayato893さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/07/02

自分にもできる副業は?

はじめまして、私は現在20代、子供が1人いて看護師パートです。夫はシフト制の仕事で、土日祝日は確実に出勤です。夫の収入があまり多くなく、私自身も正社員として働きたいのですが、正社員になると日祝出勤はもちろん、夜勤もしなくては行けなくなります。もちろん日勤帯のみの求人もありますが、あまり自分の希望にあった職ではありません。子供のことを考え、パート勤務になったのですが貯金がなかなかできません。子供も元々2人欲しいと話していましたが、この貯金ができない状況で2人目を希望しても大丈夫なのか、今は大丈夫でも子供が大きくなった時に辛い思いをさせないか、など不安が募ります。そこで在宅でもできる副業をしようと考えています。看護師以外の資格は学生時代に取得した漢検、英検などしかありません。ワープロには自信がありますが、パソコン自体には強くありません。どのような副業が向いているでしょうか。

女性30代前半 ぱんだちゃんさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

ファイナンシャルプランナーであることを明記した方が良いのか?

ファイナンシャルプランナーの資格のFP2級の資格を取得していますが、ファイナンシャルプランナーで副業ができるということをインターネットでファイナンシャルプランナーに関して調べている時に知りました。まだFPの実務はまったくありませんが、資格勉強の際に勉強したことは覚えています。そこでブログでファイナンシャルプランナーとしてオススメのカードローンとかキャッシングなどのアフィリエイトを考えています。現役のファイナンシャルプランナーの方から意見を聞きたいのですが、ブログでアフィリエイトをする際にファイナンシャルプランナーの資格を取得していることを明記してアフィリエイトをした方がより成果を上げることはできますでしょうか?

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/09

副業の確定申告について詳しく聞きたい

私は本職は事務職(正社員)の20代女性です。数年前から副業をしています。あくまでお小遣い稼ぎというか、「医療費などの足しになれば」という程度の金額しか稼いでいませんでしたが、最近、ありがたいことに継続して案件を頂けることも増え、気づいたら副業での収入が増えてきていました。それ自体は嬉しいのですが、気になるのが確定申告についてです。恥ずかしながら、私には確定申告に関する知識がほとんどありません。今は意識して仕事をセーブし、確定申告をしなくていい金額に収まるよう調整していますが、それも自分の可能性を狭めているようで良くないのではないかと思い始めました。そこで、副業での確定申告について、概要やオススメの方法などを教えてほしいです。

女性30代前半 fm_handaさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/08/18

副業の収入は確定申告の時に申告が必要なのか

40代の女性です。派遣社員として働いていましたが、コロナの影響で雇いに遭い、現在はちょっとしたアルバイトとクラウドワークスでの収入と貯金で暮らしております。本当はフルタイムで勤務したいのですが、基礎疾患の持病があるので、感染した場合のことを考えると、積極的に就活ができない状況です。また、派遣会社も持病があるのを知っているので、仕事を紹介していただけません。クラウドワークスでのお仕事を始めて半年が経ちました。継続のお仕事もいただけるようになり、以前よりもクラウドワークスでの収入が増えるようになりました。最近、思ったのですが、クラウドワークスでの収入は確定申告の場合どうなるのでしょうか。いくら位から申告が必要になるのでしょうか。また源泉徴収とかはクラウドワークスでの場合どうなのでしょうか。その辺りを詳しく教えていただきたいです。

女性40代後半 あっぷるさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答