車は買った方が得かリースが得か

男性50代 ochibi200321さん 50代/男性 解決済み

普段の生活を行う中で、自動車を活用するシーンはかなり多くやはりないと不便なものだと言った生活を送っています。そうすると考えなければいけないことは生活の中でローンを組んで自動車を購入するリース契約や、購入して毎月のランニングコストは発生しない方法をとった方が得なのかと言ったことです。リースでは当然ローンの利息が発生したりプラスアルファーの費用が増えます。しかし自動車も6年も乗ると乗り換えを考えたりする必要があり購入で毎回200万円の負担はかなり大きなものとなります。そこを踏まえて購入が良いのかリースが良いのかファイナンシャルプランナーの方に相談したいと考えています。良きアドバイスをお願いしたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

ローンで買い取りとカーリースどちらが得かという質問ですね。
シンプルに経済性だけで比較すると買い取りになります。本体200万円のクルマを買い取りする場合と5年リースで使う場合を比較すると、どうなるでしょうか。
購入時諸費用(15万円)、自動車税(35万円)、メンテナンス代(20万円)、車検代(20万)の合計90万円は買い取り、リースどちらでもかかる費用ですから、基本的に変わりません。
買い取りの場合は、200万円全額を現金またはローンで支払いますが、リースの場合は残価設定額(約本体の1/3、仮に60万円)を本体価格から差し引きした金額を5年で分割します。
リースの金額は140万円プラス諸費用他の合計ですから、本体部分の毎月負担は少なくなります。
5年でリースが終了すると、・60万円で買い取り・60万円で再リース・新車で新たなリース契約になります。買い取りの場合は、あと2年乗る時は本体部分の負担はゼロになります。
また、買い取りの場合新車に乗り換える場合は、60万円以上の下取りがありますから、負担は減ります。
5年毎に、毎回リースで乗り換えの場合は、新しい車にいつでも同じ負担で乗り換えることができるので良いしくみです。
経済性だけを考えると、買い取りが有利なことは間違いありません。
また、リースの場合は、期間中の走行距離制限や事故よって残価が減ると、更新時に追加負担がある場合もありますから、注意が必要と言われています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車の乗り方

車の乗り方について夫婦で悩んでいます。今乗っている車は、中古車で購入しました。10年乗っていましたが、調子が悪い個所があったり、燃費が気になったりと、車検よりも買い替えの時期だと判断しました。今は、子供たちの教育費が必要な状態で、新車を購入する余裕はありません。しかし、中古車では修理やメンテナンスにお金がかかります。そのため、また中古車を購入するか、ローンを組んで新車を購入するのか、カーリースを選ぶか悩んでいます。子供たちが大きくなってきたので、車選びも悩んでいます。5人乗りを選ぶと自動車税がもったいないし、軽自動車では全員乗れません。今までは7人乗りでした。私は、子供たちも自分の世界を持ち、家族そろって遠出することもないので、軽自動車で費用を抑えたいです。子供が大きくなってからの車の乗り方について、アドバイスが欲しいです。

女性40代後半 ゆみマウンテンさん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

マイカー、シェア、タクシー、どれがお得?

現在私は、夫と子供二人(乳児、幼児)の4人暮らしです。現在、車は所有していません。運転免許があるのは夫のみで、私は無免許です。子供がまだ二人とも小さくて荷物が多くなる、コロナ禍で電車とバスは使いたくない、そうなると、マイカーがあると便利だろうなと思う機会がでてきました。しかし、車を所有するには、・車の購入代・駐車場代・保険代・税金など、たくさんのお金が必要です。夫しか運転できないため、乗る機会は週末のみ。しかもコロナ禍であまり出かける先がないため、あまり乗る頻度は多くはないと考えられます。今は、徒歩で出かけられないときは、タクシーを利用しています。タクシーは、小さい子供がいると便利ですし、他の公共交通機関と比べて、人との接触はほとんどなく、換気もできるので、その点では安心できます。しかし、毎回タクシー代を払うたびに、「結構かかるな」という印象を受けます。カーシェアはよさそうだなと思いますが、利用するたびに、子供二人分のチャイルドシートを付け外ししなければならない、また、これもコロナの影響で、一体どんな人が乗っていて、どこを触ったか、などが気になります。金額、利便性、コロナに関する心配、それらを総合的に考えると、マイカー、カーシェア、タクシー、どれが一番いいでしょうか?

女性30代後半 さんぴんまるさん 30代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

カーシェアに興味があるので、知りたいです。

ここ数年はコストメリットが全くないので自家用車を持たずにレンタカーを使用していましたが、最近では両親の介護を意識するようになったので、自家用車の所有を検討し始めました。また、何かあった時に両親の元にすぐ駆けつけられるように、カーシェアリングの利用も検討し始めました。近隣にはタイムズカープラスのステーションが何箇所かあるので、見ていると利用しても良いかと思ってきます。しかし、カーシェアリングの仕組みがよく分かりません。車を使用する際のトラブルも結構あるのではと思います。でも、真剣に利用を考えているので、カーシェアリングで経験したトラブルやカーシェアリングと自家用車所有の違いについて説明をして頂けると助かります。

男性50代後半 calove301さん 50代後半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

自動車についてのことですが、高齢になって自家用車よりもキントのようなものの方がいいのかどうか

だんだん高齢になってくると、自家用車はどうなんだろうと思うようになってきました。現在は自家用車に乗っているのですが、テレビのコマーシャルでトヨタのキントと言うのを見て、そんな方法があるのかと思ったのです。子供は独立しているので自家用車は夫婦で使っています。次に買い替える時期が来たときにこれまでのように、それまで乗っていた自動車を買い取ってもらって新車に乗り換えるというのがいいのか、キントのようなものの方がいいのか、高齢者にはどちらがいいかを教えてほしいと思っています。どちらも良い点と悪い点はあると思いますので、高齢者にとってはどの点を考慮して選んだ方が良いのかについて教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

女性70代前半 知子さん 70代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今のうちに車を購入するか

現在、夫婦二人で都心に住んでいます。大学生の時に車に乗っていたのもあり、購入を検討しておりました。しかし、地下鉄やバスも整っているため、わざわざ車を購入しなくても移動に不便はないというのが正直なところです。車のローンや駐車場代を考えると、カーシェアやレンタカーでも事足ります。ただ、子供ができると車があった方が便利なので今のうちに購入してもいいのかなとも思っています。子供が生まれるとお金も必要になるでしょうし、車購入はどのタイミングでしょうか。

男性30代前半 ryoskさん 30代前半/男性 解決済み
岡村 陽介 1名が回答