株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

女性50代 cotton100さん 50代/女性 解決済み

資産運用のために投資を始めたいのですが、何からやればよいのかよくわかりません。以前、株式投資にチャレンジしたことはありますが、よくわからず結局プラスマイナスゼロのようなかたちでなんとなくやめてしまいました。株は単純なように見えますが、実際にやってみると複雑で怖い気持ちもあります。投資信託などいろいろな選択肢がありますが、初心者はどのようなことから取り組めばよいでしょうか。また、どの程度の金額を投資にまわせばよいかよくわかりません。投資にはリスクもあるので不安です。リスクがあることを踏まえたうえで、自分の自由に使える金額のうちどの程度を投資に回しても大丈夫でしょうか。投資の種類やチャレンジしやすい投資の方法と、適正な投資金額について知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

リスクを抑えながら運用するのであれば長期・積立・分散投資となります。月の収入の15~20%とよく言われますが、金額は無理のない範囲で構いません。長期積立投資は続けることが最も重要だからです。銘柄は株式でも構いませんが銘柄選びが大変です。長期となるため10年・20年後も存在する企業を選ばなければならないからです。そこで簡単なのが株式市場全部に投資することです。株式のインデックス型投信がそれになります。海外株式インデックス投信であれば、GAFAMを含めた時代を代表する企業も投資対象となります。株式市場全体に投資するわけですから、言い換えれば「資本主義に投資する」ことです。そのため、銘柄を選ぶ必要はありません。ネット等で人気のある銘柄を選んでもらって十分です。
イデコやつみたてNISAを活用することで、期間内であれば税制優遇も受けられます。
長期積立投資では価格が下落して損失となっても止めないことが重要です。イデコの場合、月5000円空になります。つみたてNISAであればもっと少額から始めることができます(両制度とも上限額があります)。慣れてきたり、仕組みが理解できたタイミングで金額を増やせば良いのでまずはトライしてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

安定した資産運用

資産運用で、資産の目減りがあまりなく、高利率な投資信託はどんなものがあるか?その際の期待できる利率は何パーセント程を期待できるのかが興味深いです。やはり債券型の投資になってしまうのでしょうか?また、逆に高利率を期待できる投資信託どんなものがあるのか興味があります。海外株式が対象になると思いますが、ほかにオススメがあれば知りたいです。ビットコインなどを含んだ投資信託などはありますか?また、さわかみファンドみたいなテーマを設けない株式投資の専門的なプランナー集団に投資できるファンドなどはありますか?色々分散して投資はしたいと思っておりますが、やはり投資するならある程度騰落率を求めれればとおもいます。

男性40代後半 shinmikoさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

効率の良い・賢い資産運用方法

2018年頃からワンタップバイを使って少額投資をはじめました。月に1万円から2万円程度投資していたのですが投資金額を増やしたほうが良いのか教えて下さい。現在の収入は月26万円で家賃は約6万円です。貯金は月に7万円入れております。保有株の資産は現在約40万円程度になっており割と順調に増えております。現金での保有を減らし株資産を保有率を増やしたほうがいいのでしょうか?株は主に米国の個別株と日経連動型のETFを保有しております。家族構成は妻と5歳の息子一人で子供がまだ小さいため出費もあまり多くはありません。早いうちに現金を株式に移行したほうが良いでしょうか?

男性40代前半 いくらさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

積立NISAやIdecoは転職やフリーランスなどを目指す上で本当に始めるべき?

投資信託関連について悩んでいます。理由としては、将来のお金についてどうやって増やせば良いか分からないためです。世間では積立NISAやIdecoなどを始めた方が良いと言われているが、今後転職やフリーランスを目指す上で本当に始めるべきものなのか、そうでないのかを自分の将来の設計図を見た時にFPならどう判断するのか聞いてみたいと思っています。

男性30代前半 photospotさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

投資に興味があるが、リスクが心配

契約社員で働いていて、将来が不安です。昇給もなく、ボーナスもほとんど期待できません。収入が少ないため、貯蓄もあまり出来ていない状態です。最近、100円からでも投資ができると知り、貯金するよりも投資した方がいいのかなと思うようになりました。投資といっても様々な種類があるし、銀行や証券会社もたくさんあるので、どこに口座をつくればいいのかもわかりません。ネットで情報を集めれば集めるほど、わからなくなってしまいます。初心者でも、リスクをなるべく少なくして、小額から気楽に始められる投資は何でしょうか?また、銀行と証券会社ではどちらに口座を作ったほうがいいのでしょうか?口座を作る際に気を付ける点などあれば知りたいです。

女性50代前半 mamesiさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

海外株式投資に関するリーズナブルなリスク評価手法について

現在国内株式を中心に少額の投資を行なっていますが、以下の2つの理由から将来性に不安を持っています。 ①パンデミック以来運用成績が悪化し、回復の兆しが見られない。 ②日本政府の科学技術軽視の姿勢は誰の目にも明らかになりつつあり、日本経済の将来性に関して全く希望が持てない。 上記問題点は国内株式の売買を小手先で操作して解決できるような性質のものではなく、投資対象を根本的に再検討しなければならないのではないかと推測しています。 このため海外株式への分散が必要ではないかと考えているのですが、既存証券会社の取扱手数料が不相応に高額なため投資に踏み切れません。 せめて客観的・具体的にリスク評価する手段があれば意思決定の助けとできますので、その手法についてアドバイスを伺いたいところです。

男性60代後半 lianさん 60代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答