投資信託は損をする可能性が低い?

男性30代 denkiirukaさん 30代/男性 解決済み

投資はどうしても損をするリスクがあると思いますが、投資信託に関しては損をする可能性は低いのかな?と漠然と考えています。私は投資信託にそんなに詳しくはないですけど、投資に詳しい、長けた人が運用をしているはずなので、素人が1から始めるよりはリスクは小さい気がしています。可能性は0ではないにせよ、投資信託を利用していて損をするイメージがあまりわいてきません。そこで、投資信託は長期的に見た場合には損をする確率がどのくらい存在するのか?損をしている人の割合はどれくらいなのか?について、アバウトでもいいので教えてほしいと思います。個別の会社ごとに違いはあるはずですけど、あくまでも投資信託全体で見た場合には、どれくらい信頼できるのか?が非常に気になっています。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

投資信託で損をする確率や損をしている人の割合がどの程度なのかはわかりません。が、長期で運用すること、ドルコスト平均法を使って積立投資をすることで損失リスクを軽減することができます。金融庁が公表している平成27年事務年度金融レポートでは、国内・先進国・新興国の株・債券に単純に1/6ずつ投資した場合、20年間で79.9%の利益(年平均4.0%)となった実績や保有期間20年間の運用で元本割れがほどなくなるといったデータがあります。上記の6分割はインデックス型投資信託で運用した結果に基づいています。インデックス型は日経平均株価やTOPIXなどのベンチマーク(指標)に連動するように設計されているので専門家が銘柄を選んだり設計しているわけではありません。つまり、絶対収益を求めたものではなく、相対収益を求めるものです。国際株式インデックス型投信であれば世界の株価が上昇すれば、それと同様のパフォーマンスが期待できることになります。つまり、世界の長期経済成長率が国際株式インデックス型投資信託のパフォーマンスとほぼ同値になると考えられます。人間に欲がある限り、経済は成長します。企業も儲けるために存在します。っ資本主義経済が続く限り、一時的な不景気や今回の新型コロナのようなイベントがありますが、経済は成長します。損する可能性の高い人は途中で止める人です。こんな格言があります、「ジェットコースターでけがをする人は途中で飛び降りる人」。投資信託を活用して運用するのであれば、途中で止めてはいけません。
ちなみに、10年ほど前に米国メディアが調べた調査では、米国の著名なアナリストの相場的中率は50%以下だそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資の分散投資の仕方について

年齢27歳現在の株式投資先R社 500株 インテリア、ファッション、食品など様々な分野を扱っている企業A社 70株ゲームやweb広告で有名な企業I社 100株 大手スーパーの1社でショッピングモールが全国にある企業Y社 200株 家電量販店の企業2017年より複数企業に大手の証券会社を利用して、株式投資をおこなっております。投資信託の場合、事前に投資家が様々な企業の株がを厳選しているため、分散投資が比較的しやすいなと感じています。株式投資の場合だとどうしても同じ企業や同じ業種に投資対象が限定されてしまうように感じているのですが、分散して投資していくためにはどうすればよろしいでしょうか?日本の企業で業界を分散させていくことでリスクをできる限り抑えて運用していきたいです。

男性30代前半 taratyan07さん 30代前半/男性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

株を始めた方がいいか?

20代の会社員です。現在、東京都にマンションを借りて住んでいます。相談したいのは、株のことです。会社員になってからコツコツ貯め、300万程の貯金ができました。このまま貯金を続けようと考えていたのですが、周りと話して株の話がよく出るようになり、気になり始めました。売買で利益を作ることはあまり考えておらず、貯金感覚で買って持ち続ける予定です。配当金や株主優待を貰えたらいいかなと思っていました。ただ、始めるにあたって証券会社がたくさんありどれがいいのかいまいち分かりませんでした。そもそも自分で管理できるのかという不安もあり始めるかどうか迷っています。初歩的なもので恥ずかしいのですが、FPさんの目線から見て1)株を始めてもいいか(メリット、デメリット)、おすすめの証券会社2)株以外のおすすめの資産運用があるかについてお聞かせいただければと思います。

女性20代後半 ソーラーさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

REITについて

40代半ばの会社員です。子供が2人いますが、子供の教育資金と今後の老後に向けた貯蓄のために資産運用を始めたいと思っています。資産運用の勉強は始めたばかりなのですが、その一つの手段としてREIT(不動産投資信託)というものがあるのを知りました。不動産に直接投資を行うためには、多くの資金や知識、経験が必要になると思いますが、投信信託という形であれば私も投資できるのではないかと考えています。REITについてはまだあまり詳しくないのですが、どのような種類があって、どこで購入できるのか教えてほしいと思います。また、REITを購入する際に気をつけなければならないことや、メリットデメリット、株式などと比較して税金の仕組みがどのようになっているか教えてほしいと思います。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

老後資金は株運用をすれば貯められるか?

日経平均株価が上がっていると最近よくニュースで聞くので本格的に株式投資をやってみたいのですが、損失も怖いので初心者の銘柄選定について、企業の分析方法、会社四季報の見方が難しそうなのでどこを中心に見て始めたら良いのかわかりやすく知りたいです。また、沢山関連書籍がある中でどれを読んだらいいのか、書籍がありすぎて収拾がつかないのでわかりやすい書籍を投資レベル初級、中級、上級などに合わせて教えて欲しいです。運用年数、どのくらいの資金から開始したら良いのか、短期中期長期運用に適した投資方法、投資した場合の複利効果、金銀プラチナの積立投資などと株運用の違い、海外の株と日本株の投資の違い、幅広く分散した方が良いのか?、個別銘柄ではなくETFに投資した方が良いのかなどもプロにしかわからない情報や視点で知りたいと思います。

女性40代前半 Mさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

今ある貯金をどう運用すればいいのか?

現在子供は3歳で3人で暮らしています。夫の職業は飲食なのでボーナスはありません。私も2人目が欲しいこともあり未だパートでお小遣い程度しか貯められてませんが貯金としては約一千万ほどあります。しかしここ数年は増えると言っても知れていて、月によっては赤字もあります。子供は2人欲しいため順調に妊娠、出産してもまた数年は働けない時期が出てくると思うと少しでも貯金を運用したほうがいいのではと思います。ひとまず金利の高いネットバンクの定期には入れていますが投資信託も考えたいと思っています。しかし知識のない素人がやっていいものか分からずに手を出せずにいるのですが、私がすべきなのは投資信託でしょうか?他のことでしょうか?

女性30代前半 イケダナオさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答