毎月の貯金について

女性40代 tamiさん 40代/女性 解決済み

私は40代の独身で一人暮らしです。
今のお金に関する一番の悩みは、毎月の貯金についてです。
今は昼間は事務職をしていて、夜間や休日など空いている時間に副業も少しやっています。
副業を始めたきっかけは、もう少し毎月の貯金額を増やしたかったからです。
しかし、昼間の仕事の手取りが少ないため(10万くらい)、副業をしても満足ができる貯金はできていません。
副業の収入が1万円程度と少ないからというのもありますが、私は独身で結婚の予定もないため、将来の生活も全て自分だけで支えなければならないと思うと貯金を増やさずにはいられない気持ちになります。
まだ先の事は分かりませんが、一人で生活していくとして老後はおおよそどれくらいのお金が必要なのかを相談したいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/09/27

tami様、ご質問ありがとうございます

普段の仕事と副業の掛け持ちで働かれて素晴らしいですね。

少しずつでも貯蓄していくこととその貯蓄していくお金も効率よく増やしていくことも考えられると良いですね。

多くの方が元本確保の貯蓄を考えられていますが、元本確保の商品は額面は維持されますが、増えないというデメリットと、実質の価値で考えると目減りしていく可能性があります。

少しでも老後生活のために貯められていかれるのは素晴らしいのですが、このお金の価値を知っておかなければ、貯めていたつもりでも結局貯める事が出来なかったという事や、さらに生活費を削らないといけないという状態になる可能性があります。

総務省が調査している家計調査の65歳以上の無職単身世帯の生活費は2019年のデータで、収入が社会保険料を除いて、約11万5千円に対して、支出が約13万9千円と2万4千円くらい不足しています。

ただこのデータはモデル世帯となっていますので、現在の働き方や生活水準などによっても変わってきます。

毎月の貯蓄をずっと続けられるようであれば、iDeCoを活用して老後資金の準備をされると良いでしょう。
最低5千円からですが、老後資金の準備としてメリットがあると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来苦労しないためのお金の貯め方はどうしたらよい?

現在、独身の20代女性です。結婚の予定もなく、居住している地域は地方で賃金水準も高くはありません。日常生活では異性との出会いもなく、このまま独身で老後を迎えるとなると、必要となるお金のことを考えるととても不安で夜も眠れません。「老後2000万問題」」などと一時期話題になりましたが、私ひとりではそれだけの金額を貯めることは非常に難しいと感じています。今の勤め先は賞与も昇級もなく、また経営も不安定なためいつまで働き続けられるか分かりません。また、虚弱体質であり健康面にも不安があります。将来何があっても苦労しないためにはいくらぐらい必要なのか、そしてどのようにしてその資金を貯めていけばよいのか、ぜひご教授いただけるとありがたいです。

女性30代前半 aya-workerさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後の資金をうまく分散投資をすることで確保する方法

将来が見えないため、自分の老後の資金をどうやって貯めていけばいいのか気になります。できるだけ今のうちから老後の生活を豊かに送れるように備えておきたいと思っています。今は海外在住中なのですが、あと2年ほどしたら日本に帰国するかもしれないので、その前に日本の生活に馴染むまでの間、しばらくお金の心配が要らないように計画を立てておきたいと思います。リスクが低いもので何か長期的な投資に向くものがあれば教えていただきたいと思います。子供の学費は今はあまりかかっていませんが、あと3年ほどしたら私立高校に通うくらいの年齢になるため、そろそろその後の事も考えておかないと思っています。

女性40代後半 みよちゃんさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後資金として本当に必要な金額はいくら何ですか?

今の年金制度は信用できない様に考えています。自分達の世代では何才から貰えるのか全く分からず、ただ払わなければならないので払っています。定年制度は永くなっていますが、高齢になっても働けるのかも不安です。そもそも終身雇用は崩壊してますし、高齢者を雇ってくれるのでしょうか?そんな事も心配になります。妻は勤め人なので気になります。自分は自営ですが、国民年金だけなので尚更準備しようと思います。いつまで自分の自営が保つかわかりませんし、若い内にためなければいけないと考えています。その他に国債デフォルトになったりしないか悩みはつきませんが、未来の事は預言者でも無ければ分からないかも知れませんが、一番良い方法はなんなのかプロのご意見を聞ければ幸いです。

男性50代前半 yone0919mさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

なかなか思うほどの貯金が出来ていません。

私は53歳会社員で、妻は47歳の専業主婦です。娘は25歳既に独立して社会人です。世帯年収は約1000万円程。相談させていただく事は、今後の老後も考え、まだまだ仕事が出来る間は、貯金を出来るだけやっていきたいのですが、思うような目標まで到達しません。現在の毎月のサラリーから月7万円程は貯金したい考えてますが、なかなか思うようにいっていないのが現状です。以下が月にかかる現状です。・給与税引き後(月):30万円程度・公共(電気、ガス、水道):2万円・経費(携帯):2万円※夫婦2台スマフォ・家賃:3万円※会社借り上げ・保険(医療、自動車・火災月按分算出)2万円・娯楽費:7万円※土日祝日の夕食は全て外食→当初から妻との約束・妻小遣い:5万円・夫小遣い:3万円・備考(月1回の実母の介護帰省を継続中):4万円※うち福岡宮崎往復3万円程◆上記累計28万円で、+2万円※補足:上記以外で不動産収入が年300万(不動産所得としては140万円程)ほどあるが、こちらは除外。もう少し、現在の月に頂けるサラリーから節約をおこない、子供も独立したので最低でも7万円程は貯金していきたいと考えてますが、何かやれること、節約することなど上手いやり方などあれば、お知恵を頂きたいと思います。宜しくお願いします。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

定期貯金の方法と浪費の解消方法を教えてください。

浪費癖というわけではないのですが、月に使用しているお金の内訳を把握できていないため、なかなか貯金ができない生活を送っています。家計簿は手書きのもの、アプリなどを試してみましたが、性格的になかなか継続することができずにいます。レシート等を一ヶ月分集めて家計簿をつけようとしても、キャッシュレスでの支払いなどがありなかなか上手くいきません。月の給料を使い切ってしまい今までの貯金に手を出すということもしばしばあります。(過去の貯金は学生時代の親の仕送りなどからの貯金)正直、何から管理していけば良いのかがわからず、なかなか手がつけられずにいます。何か簡単に家計簿のように出費と管理でき、毎月一定の額を貯金できるような方法があれば教えていただきたいです。

女性20代前半 shioさん 20代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答