質問内容を一通り確認させていただき、質問全体から回答者が率直に感じたことも含めて回答をしていきます。
はじめに、質問者様は、将来の子供ためのお金や老後資金について資産運用をすることで準備したい希望があることを確認しており、結論から申し上げて、「つみたてNISA」や「iDeCo(個人型確定拠出年金)」を始めるのが良いのではないかと感じています。
昨今、質問者様のような子育て世帯の多くは、質問者様と同じようなニーズを抱えている傾向にあり、「つみたてNISA」や「iDeCo(個人型確定拠出年金)」は、投資初心者でも簡単、かつ、大きな資産形成がしやすい資産運用として活用されています。
質問者様の場合ですと、教育資金準備のために「つみたてNISA」を活用し、老後資金準備のために「iDeCo」を活用することで、長い時間をかけてまとまったお金を準備しやすくなると思います。
具体的な始め方や効果にかかるシミュレーションにつきましては、率直なところ、FPと相談して最も望ましい方法を提案してもらうのが最適だと思われ、回答者個人としても、質問者様が想定している希望を具体的に聞きたいと感じています。
上記を知ることで、容易に希望を叶えられる資産運用と概算金額を算出することが可能となり、質問者様が現在抱えている漠然とした悩みが安心に変わるきっかけになると思います。
また、奥様が専業主婦ということで、余っている時間を活用して副業収入を得たり、夫婦共働きが可能であれば、それらも実践して世帯収入を増加させることで、現在抱えている問題をより解決しやすくなることも確かと言えそうです。
いずれにしましても、つみたてNISAやiDeCoを始める上において、最初が肝心でして、制度の特徴や効果、注意点などをFPから詳細にお聞きになることは、質問者様世帯が将来のお金の不安を払拭することができるきっかけ(第一歩)になることと思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
40代中盤、これからどのようにお金を貯めるべきか
20代~30代のうちは収入も低く、住宅ローンやマイカーローンなど、ローンの返済や突発的な出費が多かったこともあり貯金がないまま現在に至ります。現在は以前よりは少し状況が良くなりました。年収は時期にもよりますが現在は夫婦で500万円前後です。とはいえ、余裕がなかったころの名残で、未だにまとまった貯金はありません。普段からあまり無駄遣いはしていないつもりですが、それほどお金が貯まらないように感じます。すでに40代も半ばになり貯金がないことにどんどん不安を感じるようになりました。子もないため、将来的には永代供養なども考えなくてはなりません。それにもまとまったお金が必要になりそうです。これからどのように貯金をしていくべきでしょうか。


500万円を倍にする投資方法が知りたいです
投資は今の時代必要だということは頭では理解していますので、これからは積極的に投資をしていくつもりでいます。現在余剰資金が500万円ほどありますので、この資金を使ってより資産を増やしたいと思っています。株式と投資信託はしていますが、これだけでは将来のことを考えると不安です。さらに別の投資もしていきたいと思っていますので、ファイナンシャルプランナーの方のアドバイスをお聞きしたいです。株式や投資信託以外のおすすめの投資先はありますでしょうか?多少のリスクは覚悟できていますので、それを踏まえて良い投資先をお教え頂きたく思います。できれば500万円を倍に増やしたいと思っていますのでよろしくお願い致します。


老後に向けて家計の貯蓄管理を教えてください
現在賃貸に住んでいます。主人の会社から住宅手当がでるので、家賃はほとんど手出ししていない状況です。転勤族なので家を購入する予定は今のところありませんが、子供が大きくなるととどまる場所を決めなければと思っています。今子供は1人ですが、2人目も希望です。これから子供は大きくなっていくとお金もさらにかかると思うので、どのように貯蓄管理していくべきなのか教えて頂きたいです。


貯蓄がないので、今後どうしたら良いか不安
離婚後、子育て その途中で父が病気になり仕事ができなくなってしまい、その時に父の借金の返済まで背負うことになり、現在に至ります。五年前に精神的にボロボロになり、お金のために働いていた会社を辞めて、今は売上重視の販売の仕事をしています。給料額も毎月不安定。貯蓄もありません。これから先の生活を含めてお金のことが不安なためアドバイスが欲しいです。


貯金と投資の比率
現在、独身で子どもいない会社員(女)です。30代前半までは派遣社員として働いており、一人暮らしだったため貯金はなしでしたが、実家に戻ることになり生活費に余裕が出来たので貯金を始めました。老後2千万円問題などから漠然と将来に対する不安が大きくなり、安心感を得るためにも、貯金に加えて、1年ほど前から積立NISAをはじめました。また、同時期に正社員として採用されたので収入が安定したことや賞与が支給されるようになり、積立NISAについても限度額の1年間40万円になるように毎月積み立てし、貯金額も変更していません。ここで疑問があるのですが、貯金と投資はどの程度の割合で行うのが良いのかということです。インターネットで調べると30代なら貯金3:投資7といった情報も出てくるのですが、投資といっても何に投資するのかで7割の意味合いも変わると思います。目標金額を決めて逆算方式になると思うのですが上手くいくのかも不安ですし、とは言っても貯金だけでは2千万円には届くか届かないかという感じなので、投資は元本割れもあることは百も承知していますが、投資を利用して効率的にお金を増やして安心したいという矛盾した気持ちを抱えています。現在の貯金額と投資額について両親が健康な内は継続出来ると思いますが、両親に何かあった際には金銭的にも両親に負担をかけたくないので、将来的に毎月の貯金・投資の金額が減る可能性もあります。今現在、どのような割合で貯金と投資をするのが良いか教えて欲しいです。【私】30代後半、一人子、会社員、年収約400万円(月収28万+賞与年2回合計約60万円)実家(両親の持ち家)に住んでいて4万円を生活費として家に入れている借金はなし、両親は現在は健康で年金で生活している(金銭的余裕は多少はあると思います)何かあった時のために20万円前後は常に生活口座に残る程度は意識して、買い物や飲食が好きなので積み立てているお金以外は基本的に自由に使っています。【現在の金融資産】現金(定期預金+財形):約400万円積立NISA:約50万円 ※楽天全米株式インデックスがメイン【毎月の積立】貯金(財形貯蓄):月50,000円+年1回50,000万円積立NISA:月約33,000円(年間40万円)※上記は定年するまでは使わないお金ですがそれとは別に、旅行や高額な買い物がしたい時の為に貯めているお金。積立投信:月5,000円

