質問内容を一通り確認させていただき、質問全体から回答者が率直に感じたことも含めて回答をしていきます。
はじめに、質問者様が抱えている不安(お気持ち)はよくわかりますが、残念ながら30年後にどのようになっているのか?未来を予知することは通常、誰にもできません。
だからこそ、多くの人は、将来に備えて今から貯蓄をしたり資産運用をしたり、何かしらの自助努力をして準備されているのが現状です。
そのため、質問者様と致しましても、将来に対する懸念があるわけでありますから、その懸念が払しょくできるような自助努力を今から始め、将来に備える必要があるのではないでしょうか?
わかりやすい例ですと、iDeCo(個人型確定拠出年金)やつみたてNISAといった積立投資を活用した長期の資産運用があげられ、これらは、多くの子育て世帯や若年者の方が活用しており、まずは、これらを活用した将来の備えを検討してみてはいかがでしょう?
合わせて、将来のマネープランについて大まかな試算(推移)を知ることもできれば、多少なりとも安心を得られるきっかけにもなるでしょう。
最後に、ご主人は公務員ということで、一般の中小企業に勤めている人に比べますと、まだまだ優遇されている印象をどうしても受けており、退職金が全く無くなるといったことはさすがに無いのではないか?と思っています。
一方、日本経済のポジティブな要素がどうしても見いだせず、現在に比べて実際に受け取ることができる金額は、少なくなることも十分予測できそうです。
しかしながら、比較的安定して得られる賞与(ボーナス)や毎年の賃金アップなどを考慮しますと、これら有利な状況を賢く活用した将来のマネー対策を早急に実現させることで、今回の質問者様の不安は解決されるのではないか?と感じています。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
退職金だけで暮らしていけるのか
今は30代で会社員として働いています。とあるメーカーで働いているのですが現在でだいたい年収が400万円ほどです。そのうち毎年100万円ぐらいを貯金に回しています。この貯金はいずれ子供ができた時用に取っているのですが、老後の生活については全く考えていません。退職金が出た際にそのお金目当てとも考えていますが。退職金でどれぐらい老後の生活は楽になるのか教えてほしいです。場合によっては今から、個人年金なりを契約してお金をためておかないといけないと思っています。できれば、老後どれぐらいのお金が必要で、それは退職金でまかなえるのか教えてほしいです。個人年金や投資など今から始めるべきなのかどうなのか、そのあたりも教えてほしいです。


各企業での退職金の差につきまして
私が老後の資金の中で不安を感じている場面としまして、老後におきまして、気になる内容としましては、年金もあるのですが、その前に、老後の退職金と言うのが非常に気になっております。老後に退職金としまして、どの程度の退職金が出るのか?と言うのは勤続年数についても全く異なってきますし、また、所属している企業レベルについても左右される部分であると思われます。そこで、平均的な民間企業での退職金の金額を知りたいなと思っております。どの程度の退職金が頂けるかと言う面につきまして、非常に気になっておりますので、恐らく私だけでなく中年の夫婦について、特に奥さまにつきましては、凄く気になされている部分であると思いますので、主人の退職金が平均でどの程度もらえるのか?と言う点について知りたいと思っております。


老後資金として必要なお金の準備
今30代で、5歳の子がいるサラリーマンです。老後に2,000万円の資金が必要と聞いて、貯金や株式投資などを活用して資金作りを進めています。しかし、問題となるのが退職金です。この老後資金には退職金も含めての計算だと思いますが、今勤めている会社には退職金制度がありません。もちろん、iDeCoや外貨預金など複数の投資は行っており、30代の現時点で資産は2,000万円ほどありますが、この先子供の教育資金も大きくかかってくるため、この2,000万円もそのまま老後資金というわけにもいきません。退職金制度がない場合、他にどうやって資金を貯めていけばいいのか相談したいです。よろしくお願いいたします。


学資保険と子供への貯金について
こんにちは、東京都在住の30代の主婦です。今年の7月に第一子となる娘を出産致しました。そこで子供の将来のお金と保険についてのご相談です。私と主人の両親は双方ともに「学資保険に入りなさいよ〰」と言っていますが、子供がいる知り合いの方が「今の時代は学資保険よりも運用した方がいいよ」と言っています‥色々調べたのですが、ネットには色んな情報が出ていて本当のところ何が良いのかが分からなくなってしまいました!!今から考えるのは早いかもしれませんが、やりたいことをやらせてあげたいという思いもあり、子供の学費などのために賢くお金を貯めていきたいのですが、どんな方法があって、何が良いのかオススメを教えていただけたら嬉しいです。


退職金と確定拠出年金
56歳の会社員で、家族は妻と小学生の子供の3名です。勤務している会社の制度として、退職金の一部を確定拠出年金として運用することが出来ることとなっています。確定拠出年金にすれば、拠出した分を税金が免除となることは知っていますが、ただ一方で預け入れたお金は簡単に引き出せないなどの制限が付くようです。その場合、どういった場合に退職金としてもらうのか、あるいは確定拠出年金のほうが良いのかなど目安などがありましたら是非とも知りたいです。個人的に心配しているのは、退職後に子供が進学する際に一時的に入学金などの資金が必要となることがあるので、そのために一括してもらえるような退職金のほうが便利ではと考えております。

