子どもの教育費を考えた際、今の収支バランスで保っていけるか含めて相談したい

銀行にお金を預けていても、資産が増えることがない現状において、今後、こどもの教育費など様々なことにお金がかかると思うが、自分では正直何にどのくらいの費用を想定しておけばいいのか想像もつきません。
老後資金など、毎月の収入をどのように分配するのがベストなのか、相談したい。
銀行にお金を預けていても、資産が増えることがない現状において、今後、こどもの教育費など様々なことにお金がかかると思うが、自分では正直何にどのくらいの費用を想定しておけばいいのか想像もつきません。
老後資金など、毎月の収入をどのように分配するのがベストなのか、相談したい。
1 名の専門家が回答しています
子どもさんがまだ小さいと思われるご相談者さまにとって、確かにこれから教育費の支出が増えていくでしょうし、その一方で老後資金のことも頭に入れておかないといけないとしたら、想像もつかなくて当たり前かもしれませんね。
ご相談者さまは、まだ20代の若さ。
そんなに難しく考えず、できることから始められてはいかがでしょうか。
そのためには、あまり細かく「毎月の収入のうち、このお金は教育資金、このお金は老後資金・・・」などと配分しないことをお勧めいたします。
お金に「色」はついていないのですから。
例えば世帯収入の1割程度の金額を目安として、「毎月3万円」というように、無理のない範囲で今のうちからコツコツと積み立ててみてください。
30年間続ければ、元本だけで1,080万円(3万円×12か月×30年)ものまとまった金額になりますよ。
その際、確かに銀行預金だけでは預けた資産が増えるどころか、世の中の物価の上昇により、お金の価値が目減りしてしまうかもしれません。
できれば、株式を主な投資対象とする「投資信託(ファンド)」の購入を考えてみてください。
これからも世の中に欠かせないと考えられる企業を丹念にリサーチして選定している、長期投資に資する本格的なファンドを選び、定期定額購入(積み立て投資)の設定さえしておけば、時間を味方につけて、資産は複利の威力で加速的に増えていくはずです。
もし今から毎月3万円を積み立て投資に充て、30年も続けると、元本が倍以上に増えることも十分に現実的な想定です。
当面使う予定のないお金は運用に回して世の中の経済成長に乗せておきながら、必要なときに必要な分だけ解約して現金化すればよいのです。
ご相談の文面からはご家庭の詳しい収支の状況はわかりかねますが、一般的にはこうした資産運用を早い段階で習慣化されることで、老後までお金のことで過度に不安になられることなく暮らし続けていくことができるのではないでしょうか。
関東在住の30代主婦です。以前は病院勤めをしていましたが、出産後は専業主婦をしています。夫は30代後半です。年収は400万円程度でムラがあります。また今後転職する可能性があります。子供は1歳児が1人おります。現在新築で一戸建てを建てており、3500万程度のローンが始まります。家の頭金や、私の奨学金の返済等により貯金は100万円程度しかありません。現在保険でドル建てをしており、月々5万強保険料でなくなっています。今学資保険の率がよくないとのことで、まだ加入はしていません。今後可能であればもう1人子供をと考えています。子供の学資保険は加入せず、私たちと同様の保険に加入した方が効率よく貯めらるのでしょうか?
収入が少ないせいもありますが、支出がいろいろ増えてしまい、目標としている貯金が今の年齢になってもなかなか増えません。ある程度貯金をしては、いろいろな出費でまた貯金のほとんどを使ってしまうを繰り返してしまっています。このあたりをなんとか改善したいです。具体的な出費としましては、電化製品や家族の病気などによる出費や衝動買いなど様々です。ちなみに定期預金などはしておりません。やはり定期預金を作ったほうがいいのでしょうか?
現在の社会情勢の中では貯金といった物を進めていくよりも投資分野に力を入れていく必要があるのですが投資信託などは選んでいくだけといった感じで進めているのですが、投資信託以外の分野については、独学で進めていくには非常に難しいと感じています。そこで仮想通貨を含めた投資についてはどのように学習していくべきなのでしょうか。専門家の方にお聞きしたいです。
私は、昔からの銀行口座を持っているのですが、今では利子も低く、一年貯めていても数円しか利子が付いていないため、このままでいいのかと不安になってきました。マネー講座でプロのお話を聞いた差異に、今は、銀行口座での貯金は利子も付かないため、ニーサやiDeCoが良いと言われました。ですが、株などをやったことがないため抵抗があり、自分で調べてみると、今は、ネット銀行は利子が高いところもあり、口座も簡単に作れることを知り、今、通常クレジットカードの引き落としで使用している銀行口座を、ネット銀行の口座を作り、そこからの引き落としにしようかと考えています。ですが、ネット銀行は手軽な分、知らないところで悪用されたりという不安もあります。ネット銀行は、使ってみるのは良い方法でしょうか?もしくは、他にも普段からお金を貯めていける良い方法はありますか?
私は大卒で世間一般的に見るとそこそこに収入があるように思えますが、地方在住のため現実はそうでもないのです。地方は物価が安いとは言っても携帯代などは全国どこでも変わらない料金ですし、田舎では車が必須のため、維持費などもかかってしまいます。それに加えてアパートの家賃を始めとする生活費などで切り詰めてギリギリの生活を送っています。年二回のボーナスで貯金は確保できていますが、このままで将来大丈夫かなと思うことがよくあります。地方在住であれば何歳までにどれくらい貯金があればいいのか、結婚する、家を建てるなどでの費用はどれくらいのものなのか、そのためにもっと効率的にお金を貯めるにはどうしたらいいかなどといったことを知りたいです。