仮想通貨を含めて投資のことはどう勉強していくべきなのか

現在の社会情勢の中では貯金といった物を進めていくよりも投資分野に力を入れていく必要があるのですが投資信託などは選んでいくだけといった感じで進めているのですが、投資信託以外の分野については、独学で進めていくには非常に難しいと感じています。そこで仮想通貨を含めた投資についてはどのように学習していくべきなのでしょうか。専門家の方にお聞きしたいです。
現在の社会情勢の中では貯金といった物を進めていくよりも投資分野に力を入れていく必要があるのですが投資信託などは選んでいくだけといった感じで進めているのですが、投資信託以外の分野については、独学で進めていくには非常に難しいと感じています。そこで仮想通貨を含めた投資についてはどのように学習していくべきなのでしょうか。専門家の方にお聞きしたいです。
1 名の専門家が回答しています
ご質問の件について、仮想通貨(暗号資産)を含めたハイリスク・ハイリターンの投資について学習するには、まずもって、その投資をする目的を持つことが重要だと感じています。
なぜ、ハイリスク・ハイリターンの投資をするのか?ハイリスク・ハイリターンの投資ではない別の方法では目的を達成することができないのか?を少なくとも明確にしておく必要があります。
なぜならば、これらが不明確ですと、投資目的がぶれてしまうことによって、望んでいる投資目的を達成するのが難しくなってしまう懸念が生じるからです。
また、ハイリスク・ハイリターンの投資には、仮想通貨(暗号資産)のほかにも、株式投資やFX(外国為替証拠金取引)などもあり、なぜ、仮想通貨(暗号資産)を選んだのか?についても合わせて明確にしておく必要があるでしょう。
ちなみに、仮想通貨(暗号資産)、株式投資、FX(外国為替証拠金取引)は、それぞれ税金の取り扱いが異なる部分もあるため、これらの特徴および違いも知った上で自分にとって望ましい投資方法を選択する必要もあります。
なお、質問には「投資信託以外の分野については、独学で進めていくには非常に難しいと感じています」とあり、投資目的が明確になった上で、ハイリスク・ハイリターンの投資をするのであれば、「投資の学校」のようなところで学ぶのが最も早いと思います。
ここで基本・基礎的な部分も学び、実際の相場で経験を積むことになるわけですが、率直に「相場経験をとにかく積むこと」が極めて重要だと感じています。(回答者はFXを行っている)
実際に、自分のお金を投じて相場経験をとにかく積むことで、良い思いもくやしい思いも経験し、相場(投資)に慣れることが本当に必要であり、投資の学校へ行ったからといって、最初から最後まで継続して利益を上げられるといった大きな勘違いをすることだけは避けるようにしてください。
後は、実際に投資を行いますとわかることなのですが、その人の性格やセンスも投資結果に大きく左右される部分もあるでしょう。
最後に、今回の質問を解決するためには、まずもって投資目的が明確になっているのか?改めて自問自答するところから始めてみてください。
その上で、ハイリスク・ハイリターンの投資をするのであれば、どの投資を行うのか?を明確にしてください。
そして、税金の取り扱いや特徴を学び、基礎・基本を投資の学校などで学びます。
思い描いた結果が必ず出るものではありませんので、費用面で大きな支出を被るだけになってしまう可能性もあるかもしれませんが、そのくらいのリスクを抱え、それ以上のリターンを得られる可能性があることをご理解いただいた上で、行動へ移すか否かを意思決定する必要があります。
今では、SNSやYouTubeなどで多くの情報を手に入れられる時代ですが、投資初心者であればあるほど、多くの情報を入れすぎないようにしたいものです。
なぜならば、どれが自分にとって正しく、どれが自分にとって誤っているのか判断が付けられなくなってしまうだけでなく、実際のリアルマネーを失ってしまうことにつながる可能性があるからです。
ここは本当に注意するべきだと強く申し上げて、回答の結びとさせていただきます。
預金として銀行に預けているお金をそのままにして少ししかつかない利息をもらうよりも、その預金からさらにお金を増やせるように資産運用をしたいと思っている。しかしながら、資金運用にも様々な種類があり、自分にそれがあっているのかがわからず、内容も難しく書いてあって理解するのに苦労する。初心者でも扱いやすい資産運用の方法を知りたいと思っている。
私は、自分自身が小さいときから、親が銀行の通帳で、定額預金をしてくれていて、満期になったときに利子が付き、少し多めにお金が返ってくるという方法で、貯金をして貰っていました。昔は、それで良かったと思うのですが、今は昔と違い、金利もかなり安くなっているため、この方法はどうなのだろうかと悩んでいます。私は、子どもが産まれ、子どもにお金を残してあげるために何かしてあげたいと思っています。ですが、私が、母親にしてもらったのと同じように定額預金をしても、昔ほどの利子はありませんし、今は、NISAなどのおカネの貯め方もあり、昔よりも幅広く資産を残す方法があると思います。我が家は、子どもは一人の予定で、主人のお給料は700万ほどの年収で、私は、現在は専業主婦ですが、いずれはパートに出たいと考えています。子どもには、どのような形で資産を残してあげるのが今は良いのでしょうか?
現在まで資産の運用の経験はないのですが、将来受給できる年金だけで生活するのは難しそうなので、何かしらの方法で資産を運用すべきだと思うのですが、どれを選ぶべきなのかわかりませんし、何から勉強すればいいのかも分からない状態です。資産もあまりないので運用に回せるお金も少ないのですが、それでも何とか資産を増やす方法はないものでしょうか?資産を増やす方法や、資産運用に対する考え方、生活費などの中の無駄を減らす方法など、プロの方からアドバイスをいただけると助かります。また、定年を迎えた後のお金の使い方などについてもあわせてアドバイスしていただければ、今から準備をすれば何とかなるのではないかと思いますのでそちらもお願いしたいと思います。
地方在住です。この世帯年収で3人目は可能でしょうか。こどもには大学までのお金は出してあげたいと考えています。夫婦とも40代で想定していただけるとうれしいです。子どもは二人でどちらも男の子。これからお稽古事や食費もあがっていくのではと思っています。私はパート、おっとは正社員、世帯年収900万ほど。夫の年収は少しはあがっていくと思われます。中学までは公立を想定しており、高校はこどもの希望があれば私立に通わせたいです。よろしくおねがいします。
もうすぐ30歳になる夫婦です。小学生ともうすぐ2歳になる子ども2人を育てています。FPさんに相談ができるというイベントに行き勧められるがままで株式投資のようなものに入りました。月に5万程度そちらに投資していますが、10年経てば元をとれるから、10年経てばそれ以上お金は入れなくても老後資金が貯まっていくと言われました。しかし家にある通帳に目に見えて貯まるわけではないのですごく不安になります。ましてや投資なので元本割れする可能性もあると思いますが、FPさんにはその可能性はほぼないと言われています。このまま5万を投資し続けても大丈夫なのかすごく不安です。年間にしたら60万が通帳だと貯まるはずなのですが投資なのでいま解約しても数千円しか返ってきません。このまま10年間頑張っていくべきなのか、良い勉強代金だったと思い解約して通帳に貯めていくのかを悩んでいます。貯金はしていきたいのですが家計としてはぎりぎりのところなのでこのまま貯金していくには旅行などは我慢しないといけないので悩んでいます。解約するのかこのまま10年続けていくのかどのようにするのが正解でしょうか?