家を買った方が良いのか?賃貸のままの方が良いのか?

男性50代 yasunorさん 50代/男性 解決済み

私は現在53才です。今は社宅に住んでいますが、数年以内に中古一戸建てを購入しようと物件を探しています。ローンは65才に払い終わる計画です。というのは、あくまで計画です。一戸建てを買うと1000万円くらいを考えていますが、本当に家を買うのが正しい選択なのか。現在、社宅で家賃半額負担で月々3万円です。定年65才まで貯めて、一戸建てを買うという選択肢もあります。ただ、65才で大金叩いて家を買ったとして、その家で後何年生きれるのか?という想像をしてしまいます。結局、何が言いたいかと言うと、家を買った方が良いのか?賃貸のままの方が良いのか?と言う事です。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

全国

2021/08/26

今回のご質問は、遅くとも65歳の定年時には約1,000万円の一戸建てを購入するという前提で、数年以内に買うのがよいのか、または定年まで賃貸のままがよいのか、という内容でしょうか。

または、定年後も購入せずに賃貸のままがよいのか、ということでしょうか。

いずれにしても、今の住まい(賃貸)ではなく、コストをかけて購入してでも一戸建てで暮らしたいのかどうか、というご自身の意向によってお決めになられればよいことだと思います。

現在の詳しい収支や資産の状況はわかりかねますが、家賃補助もあることから一定規模の企業等にお勤めでいらっしゃると思われますので、住居費用の負担が少ないのであればある程度の預貯金等は確保されておられるものと推察いたします。

そうであれば、住まいに関してはもちろん購入されたほうが初期コストも維持コストも賃貸と比べると増えるでしょうが、費用面での比較はあまり重視されなくてもよいのではないでしょうか。

また、「65才で大金叩いて家を買ったとして、その家で後何年生きれるのか?」と疑問をお持ちでいらっしゃるようですが、人生100年時代であれば、定年後も20年、30年とそれなりに健康で過ごすことになる可能性こそ大きいと考えておくべきでしょう。

ですから、本当は一戸建てで暮らしたいお気持ちが強いのに、お金の面で一歩を踏み出せないとしたら、あまりにももったいないことです。

庭で野菜を作りたい、風通しの良いリビングでくつろぎたい、趣味の絵画に没頭するためのアトリエと作品の保管場所がほしい・・・など、やりたいことを実現するために今の賃貸住まいでは難しいのであれば、希望に合う一戸建てをお探しになられたらよいのではないでしょうか。

賃貸か購入かどちらがよいのか、とお考えになる限り、悩みはますます深まるばかりです。

どんな暮らしを実現したいのか、とあくまでも主体的にお考えになればよいことだと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

給料の使い道についてどのように分配して使えばよいか教えてほしいです。

持ち家でローンはありませんが、給料が20万程度で生活しています。保険は1万5千円。貯金は3万円。投資を5千円の分配で行っています。その他、食費や水道光熱費で5万円。小遣いが3万円程度で生活しています。保険料が少し高いのかなと思うのですが、将来が不安でもあるので必要経費として支払っています。できれば貯金を5万円まで上げたいのですが、そうすると妻や家族と楽しむためのお金の余力がなくなり心がすさんできます。幸せに暮らすにはどのような割合で生活したらいいでしょうか。

男性40代前半 soujirouさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

フリーランスでどういった形での貯金やお金の運用をしていくべき

現在、フリーランスとして仕事を委託しながらアルバイトしています。いつまでこの状況で仕事をしていくかは分かりませんが、将来のことを考えると貯金したり、稼ぐ手法を増やしたりする必要があるとは感じています。不安定な仕事であるため、定期預金などは現在してません。世の中の状況を考えても、委託業務もアルバイトも、どちらも保証が何もないため、ひとまず生活をしていけるように最低限の貯金のみできるときにしています。少しずつですが業務委託の仕事は増えてきています。今後、業務委託の仕事が増えて、フリーランスとして生活が可能になったときに、どういった形での貯金やお金の運用をしていくべきなのか、なかなか周囲の人にも聞きずらかったりするので、知識として、また一つの方法として知りたいです。

女性20代後半 MisatoAkibaさん 20代後半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

放置している貯金。どうすればいい?

30代の専業主婦です。家族構成は会社員の夫と、小学生の娘がひとりです。家は持っておらず、賃貸で暮らしています。悩みは私の貯金についてです。結婚前に貯めた300万円ほどを、普通預金に入れて放置しています。家庭の貯金は別に口座があり、生活費や月のお小遣いはその別の口座から出ています。結婚前に貯めたこの300万円はまったく手付かずで、本当にただ置いてあるだけです。何かあったときのために、とそのままにしていたのですが、夫婦として過ごす年数が増えるにつれ、家庭の貯金は300万円を余裕で上回り、何かあったときでもなんとかなりそうなくらい(具体的には2000万円ほど)貯金できています。この300万円をどうするか、悩んでいます。このまま放っておいても問題はないような気はするのですが、なんだかもったいないような気もして……定期預金に預けようかな、とも思ったのですが、今は金利が低いので、どうなんでしょう。アドバイスいただければ嬉しいです。

女性30代後半 ogawa_ioさん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

夫婦フルタイム共働きですが支出をおさえられず苦労しています

夫婦フルタイム共働きで頑張っていますが、なかなか支出を押さえられず苦労しています。必要経費と考えてざっくり過ごしてきた分のツケが回ってきていて、日々苦しいです。特別贅沢や豪遊しているわけではないのに、どんどん出ていってしまい、管理が難しいです。莫大な貯金や遺産を残したいわけではなく、とりあえず今は日々の生活が安心しておくれることを切に願っています。

女性40代前半 chqさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答