初心者でも始めやすい投資や貯金方法について教えてください

女性30代 kaigyoさん 30代/女性 解決済み

娘が保育園に通いだし、私は自宅で在宅ワークをしています。送り迎えをしたり、風邪をひいて休むことも多いので、まだ私は外に出て働くことは考えていないのですが、時間はあるので自宅で資産運用などをして、少しでもお金を増やせれば…と思っています。初心者なので、最初はお小遣い程度でも良いと思っています。投資信託や株、NISAやイデコなどたくさん種類があることは何となく把握しているのですが、初心者が始めやすく、ローリスクで少しずつお金を増やせることを考えるとどんな運用方法が良いでしょうか?また、投資をすると損をしてしまうリスクもあると思うのですが、リスクをなるべく少なくするにはどんな工夫をしたら良いでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/09/06

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

整理させていただきますと
相談者様は現在、少しお金が増やせればと思っていらっしゃるのでしょうか。
もしくは将来的にお金(資産)を増やしたいと考えておられるのでしょうか。
まずはこれらを整理して下さい。

投資の場合「短期」と「長期」では考え方が違ってきます。
正直「短期」ということでお考えであれば
「ローリスク」でお金を増やすというのは難しいと思います。
「ローリスク」ではないかもしれませんが敢えて申し上げるなら
「株の配当」に注目されるのはいかがでしょうか。

「株式投資」には「値上がり益」と「配当」という2つの利益の得方があります。
「値上がり益」は相場の状況次第ですので必ず受け取れるというものではありません。
一方「配当」は絶対とは言えませんが、ほぼ受け取ることができます。
「配当」は銀行預金の利息に比べますと利回りがよい会社が多いので
「配当」の観点から株を選ばれるのもよいかと思います。

リスクをなるべく少なくするというお考えであるのであれば
「投資信託の積立」という方法もあります。
これは「投資信託」を毎月決まった額で買い付けていくという方法です。
この方法であればその「投資信託」が安い時は多くの口数(投資信託の単位)が買え、
高い時は少ない口数しか買えません。
但し、これは「長期」で考えていくやり方です。
長期であれば多少その「投資信託」の価格が下がりましても
「量」が買えているので利益が出やすくなります。

少し誤解があるようですが「NISA」は少額投資非課税制度、
「iDeCo」は個人型確定拠出年金という制度の名前です。
どちらも「株」や「投資信託」の利益に税金がかかりません。
「iDeCo」の場合、掛金は全額「所得控除」となり「節税」ができます。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分に向いている資産運用を知りたいです。

私は20代後半、パートとして働いている女性です。今回はこれから子供を持ったり家を買ったり老後の資金を貯めたりといったイベントを、余裕を持ってこなすためのお金の貯め方全般について、オススメが知りたいです。私の年収は現在は300万円程度です。現在30万円を資金に株式投資をしています。私の貯蓄は200万円です。私の性格は、・現在、貯蓄も月数万づつできてて、毎月少額でもコツコツ増やしていくのが好きなタイプです。・株式投資の研究をするのも好きです。・もう少し余裕ができたら資産運用もしてみたいと考えてます。・あまり普段はお金をかける趣味はありません。旅行や記念日などで大きくパッと使うのが好きです。私に向いているお金の貯め方ありますか?ぜひ教えてください!

女性40代前半 Lemiさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

毎月安定して貯金ができるようになる方法

収入が世代平均と比べてかなり少ないのですが、その中でも将来のために貯金したいと考えています。しかし、現在生活をするのに精いっぱいで貯金に回せる金額が、良くて月1万円、悪いと1円も貯金できない月もあります。どうすれば毎月安定して貯金できるようになるでしょうか?仕事柄ボーナスもないので、毎月の収入からしか貯金できるお金はありません。ただ単に節約するだけではなく、今あるお金を資産運用して将来に備える方法でも、将来のためにお金を貯めるという意味で貯金になるのかなと思い自分でも調べてみたのですが、積み立てNISAをする、ふるさと納税を利用する、などが出てきたのですがいまいちやり方も分からず、本当に上手いこと資産運用ができるのかも不安で手を出せずにいます。低所得でも上手にお金をやりくりして貯金する方法を教えてほしいです。

女性20代後半 瀬奈ひよりさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金の不安が消えません。

仕事が重労働(飲食業)なので、老後いつまで働けるかが不安です。できたら可能な限りは働きたいのですが、、、また収入自体が少ないので、どのようにお金をためていったらよいかがよくわからないし、自営業なので、定年はないのは有難いですが、体力的にかなりきつい仕事なので、もう少し年を取ったら転職も考えています。またいくら貯めたら、老後の不安が少し解消されるのか、目標額やその目標に到達する期間もよくわからない。収入をもっと増やす方法として、副業をすることも考え始めたが、自分の強みの分野について、どのように発見していったらよいかも教えてほしい。また、ほかの同世代の人たちが、どのようにお金の問題に向き合っているのかも知りたいです。投資は興味があるものの、祖父がかなり投資で成功を収めた半面、大失敗したときのことも見てきているので、一歩踏み出す勇気が持てません。もっとお金に対して楽観的な考えができたら楽になると思うのですが、、、

女性40代前半 kana52さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

これからかかるお金や貯金したほうがいい額を教えてください

この先どれくらいお金がかかるのかがわからないので、貯金したほうがいい額もわからないです。もし自分や家族が病気になったら・・・や、家族の介護が・・・と考えると億劫になってしまい自由にお金を使うこともできません。20代ならまだ贅沢できそうな気もしますがどうしても財布のひもを緩めることができません。同じ年代の人の貯金額も聞いてみたいのですが友達に聞くのも失礼な気がしてなかなか話を切り出すことができません。どうやったらこのように悩むことが減りますか。また、手元に残しておいたほうがいい貯金額や、同じ年代の人や専門家の貯金方法も教えていただきたいです。もう少しだけ出費に寛容になって楽しい生活を送りたいです。

女性20代前半 たなたなさん 20代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

毎月どのくらい貯蓄しておけば将来的に安心でしょうか?

毎月どのくらい貯蓄しておけば、将来安心なのかを知りたいです。今はまだ子供が小さいので、教育費もほとんどかかれません。しかし、大きくなってくると教育費もかかってくるので、その時に備えて貯蓄をしておきたいと思っています。子供が将来やりたいことを好きにやらせてあげたいと思っているので、詳しく知りたいです。また、今からできる貯蓄の増やし方(投資信託など)をできる範囲で教えていただきたいと思います。保険の見直しについても知りたいです。

女性30代後半 furaroさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答