自分のトリミングサロンをもつために貯金したい

女性20代 minminさん 20代/女性 解決済み

今年大学を卒業して社会人になりました。
大学時代は教員をめざして頑張っていましたが、4年生になってから、ペット関連の仕事に就きたいと本気で考えるようになりました。
大学を出てから自分でお金を貯めて、専門学校に行き、ゆくゆくは自分のトリミングサロンをもちたいと考えています。
大学を卒業してそのまま両親にお金を借りて専門学校に行くことも考えましたが、将来お金をどれだけ稼げるのか自信がないこと、親もいつまでも健康とは限らないということ、等からそれは辞めました。そこで、2年で学費をできるだけお金を貯めて、不足分は両親にお金を借りる形にしようと考えています。

●手取り14万、ボーナスなし、契約社員
●実家暮らし
●バイト、副業等で稼ぐ覚悟あり
●1年で100万以上貯めたい

この条件でもできるだけ貯金ができる方法を知りたい、というのと
現実的な月の貯金額はいくらが妥当か、というのが知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/07/25

「この条件でも」と何やら不利な立場でいらっしゃるような物言いですが、ご実家住まいであり、本業とは別にアルバイト等で稼ぐ覚悟も決めておられ、さらにはお若いので体力も気力も充実しておられることが文面からも伝わってまいりますので、不利どころかむしろ好条件が揃っていると言えるでしょう。

できるだけ貯金ができる方法は、是が非でも実現させるのだという強い想いを持ち続けることです。

目的もなしに単にお金を貯めようとしても、なかなか難しいものです。

その点で、ご相談者さまなら大丈夫なのではないでしょうか。

何が何でもやり遂げるのだという強いお気持ちさえあれば、必ずお金を貯めることができます。

また、現実的な月の貯金額はいくらが妥当か、とのことですが、すでに目標貯蓄額を設定されているではありませんか。

目標を、現実にしていけばよいだけのことです。

ですから、1年間に100万円以上の貯蓄が目標であれば、月々83,334円という計算になります。

毎月多少の変動があるかと思いますので、毎月10万円の貯蓄を目安にされてみてはいかがでしょうか。

やりたいことの実現に向けて、ぜひがんばってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

公務員の場合はどのようにしたら所得の節税ができますか

月収26万で働いている正社員女性です。実家暮らしですが、家賃、水道光熱費以外は自分で賄っています。現在、近い将来に必要なお金を貯金しようと考えています。2年間で目標額を貯めたいのですが、どうしても月収から考えて不可能に近いです。節税がひとつの方法であると以前お聞きしたのですが、所得税控除等の知識がないのです。公務員の場合はどのようにしたら所得の節税ができるのでしょうか。そもそも、皆さんそのようなことをされているのでしょうか。また、過去のクライアント様の中で私と同じような境遇に合われた方がいらっしゃいましたら、どのようなご対応で解決されたのかも一緒に聞けると今後の参考になります。もし節税以外の方法で貯蓄が手軽にできる方法がありましたら教えてください。因みに、必要最低限のお金しか使っていない状態です。長文になり恐縮ですが、ご回答頂けますと幸いです。

女性30代前半 akrsmile88さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 植田 英三郎 2名が回答

クレジットカードで決済をすることが多くお金が貯まらない

私は浪費癖に悩んでいます。基本的に我が家は全ての買い物をクレジットカードで決済しています。ただ、このようにしてしまうと自分が思っている以上にお金を使っていると感じることが多いです。子供はまだ小さいですが、将来的に学費も結構かかるようになると思うので今から大学の入学金、学費を貯めておきたいのですが、現状貯まっていません。ただ、クレジットカードを使わないとポイント還元も受けられないので、買い物で損をしている気分にもなります。また、現金をやり取りすることで新型コロナウイルスの感染も懸念されるので、どうしても電子決済で買い物がしたいです。なんとか電子決済での買い物を続けながら、毎月お金が貯められる方法はあるでしょうか。

女性30代後半 シホさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

ギャンブルや趣味のことに使ってしまいお金が貯まりません

現在貯金が全くないことに対して焦っています。お金をもらってもすぐにギャンブルや趣味などに使ってしまいいつもほとんど残りません。先に貯金分だけ別にしておけばいいと思っていても結局あるから使ってしまおうという発想になってしまいます。具体的な貯金方法が知りたいです。

男性30代前半 shogoさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後の土地管理について

今住んでいる家は主人の親の土地に建っている家ですが、主人の親の死後は私たちの資産になる予定です。しかしながら土地はともかく、家がとても大きいので固定資産税が重く、主人の親の死後はローン返済したら売りたいと思っています。そして私の実家の親の土地があるので、そこに小さな老後用の平屋を建てようかなとも思っています。ですが新しく家を建てるのと、住み慣れた家で固定資産税を払い続けながら住み続けるのと、どちらが最終的に費用がかからなくなるのかが知りたいです。高い固定資産税を払い続けてでも同じ家に住み続けたほうが費用的にお得なのであれば、そうしたいとも思うのですが、平屋を新しく建てたほうが費用的にお得でしょうか。

女性40代後半 kizunaさん 40代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

どうすれば、効率よく貯めていけるのだろうか教えてください

生活費や娯楽では、必要最低限の金額しか出ていきません。でも、家賃と学費が高くて、学費は奨学金がありますが、家賃がどうしても高すぎてしまって困ってしまいます。働くのは構わないのですが、今の御時世では探すのも大変で、平日の夕方までの仕事が見つかりません。派遣会社にも、相談しましたが理不尽な対応をされて、仕事がなくなってしまったので信用が出来ません。キャリアアップを考えた仕事などをしてみたいとは思っていますが、どういった所で相談すれば良いのか、調べると色々と出てきてしまい、分からなくなってしまいす。こういった相談って、家族や友人に話せないのが本当に困ってしまいます。何かアドバイスなど頂ければ、と思います。お願いします。

女性30代前半 きーたんさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答