夫が亡くなったときの収入が心配です。

女性60代 zeeさん 60代/女性 解決済み

私は専業主婦です。夫は来年から年金をもらう生活になります。家は持ち家ですがローンは全額返済しています。夫が定年退職をしてから節約のために保険の見直しを始めました。入院や手術をするようになった場合におりる金額は見直し前よりも少なくなりました。夫も私も親や祖父母ががんで亡くなっていることが多いのですが私達はがん保険には入っていません。そのためこれから先のことが心配です。がんになると医療費もかかるので生活費などの心配があります。友達にご主人をがんで早くに亡くし女手一つで3人の幼い子供たちを育てた人がいます。亡くなってからの生命保険も数年で使い果たしてしまい苦労されていました。それなので友達は子供たちに迷惑をかけたくないからとがん保険に加入しました。私も子供たちには迷惑はかけたくありません。今からの年齢でもがん保険に加入することは可能なのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/09/06

 50代以降の方でも、加入できるがん保険はあります。ただし、保険料はかなり高くなり、年金生活者の場合、家計への負担を大きくなると予想します。

 また、高齢で、がんに罹患した場合、選択できる治療法が、限定されてしまう傾向にあるので、保険に加入する場合には、治療費をカバーするよりかは、収入の補填になるようなものが良いと考えます。

 一方、現在加入している生命保険の医療特約の保障額が減額になったとのことですが、今後を考えると死亡保障も減額などをして、保険料にかかる家計負担を軽減することを軸に、保険の見直しすることをお勧めします。

 高齢になると、がんだけではなく、それ以外の傷病に罹患する可能性も高まってきます。

 一方で、治療にかかる自己負担割合は、70歳から2割、75歳から1割に軽減されます。また、同月内で自己負担額が一定額を超えると、高額療養費制度といって、超えた部分が返ってきます。

 そう考えると、医療保険やがん保険などに加入することを重視するよりは、死亡保険を上手く活用する方法、例えば三大疾病定期保険や、終身保険への加入(または継続)を検討されることをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ガン保険をどこまで手厚くするか

私は現在36歳になるため、そろそろしっかりとした保険に入っておかないと、保険料がどんどんと高くなる年齢になってきています。そこで、今の世の中、ガンになる人が多くなってきていて、私の親戚でもガンで亡くなっている人や、治療にお金がかかった人がいるために、万が一の時に備えてガン保険への加入を考えています。一度、資料を請求してみて保険の内容を検討してみたのですが、ガン保険といってもオプションがたくさんあったり、掛け金もいくつか種類があったり、保険に入っていても上皮のガンでは保険がおりないなどの内容が書かれていたりしました。折角保険に入っても、それを生かせないのは勿体無いと思うと、どれにしようか決めかねてしまっています。今、ガン保険に入るのであれば最低限どういうプランのものを選べば安心なのでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

医療保険を長く続けて解約を迷っています

わたしは20代の初めから母のススメで医療保険に加入しています。終身保険も入っていますし同じ保険会社で年金も入っています。それをこの年齢になるまで続けているのですが、医療保険は大腸ポリープを切除したときくらいしか使っていなくてはっきりいって加入している意味が分からないのです。その時は入院ではなく日帰りでの手術だったためお見舞い金程度入っただけ。父方が癌家系なので医療保険は続けた方が良いと判断しての今ですが、消費税が上がったりいろいろとお金がかかるので保険代が負担になっています。それでも何かあったとき保険に入っていて良かったと思うこともあると思うので解約するかすごく迷っています。母の友人が保険のセールスをしていて現在も付き合いがあるのでそういうことも解約を躊躇する要因となっています。

女性50代前半 やきいもさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自分に合った保証の限度額とは

医療保険、がん保険を検討しているが、様々なジャンルにおいて保証の限度額が設定されており、自分に合った限度額がどれくらいなのか検討がつきません。そのためいろんな保険会社のプランを比較してみても分かりません。値段よりも自分に合った保険を契約したいので、限度額という観点から合った保険会社をいくつか教えてほしいと考えております。さらに、その保険金が支払われる条件が細かく記載されている部分で理解できないことも多く、自分は対象なのかどうか分からない場合もあります。ひとつひとつじっくり吟味し、分かりやすく解説してほしいと考えております。補足としては、医療保険にがんも入っている場合があるが、医療保険もがん保険も入るべきなのか、または医療保険のがんだけで賄えるのかについても教えて欲しいです。

男性20代後半 Tojiruhikariさん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

今後の保険加入について

夫は30代会社員、私は20代で専業主婦、未就学児の子供が一人おります。先日、子供が感染症(新型コロナウイルスではない)にかかってしまい、4日間の入院をしました。幸い、子供なので医療証があり食事分の費用のみの請求だったのですが、面会等のタクシー代などがかかりました。子供が被保険者の医療保険には入っておらず、自費となったのですが、感染症や新型コロナウイルス(風邪)等での入院をしてしまった場合、今後、通常の医療保険には数年加入できないのでしょうか?また、もし加入できた場合にまた同じ感染症にかかってしまった場合は入院保険はおりるのでしょうか?また、私に関してなのですが母親(50代)、姉(30代)が同じ子宮の病気で去年、今年と入院、手術を経験しています(姉は今年行う予定)。医師に「進行するとがんになる可能性がある」と言われたため、早急に手術をしたそうなのですが、実の家族にがんの可能性があった場合でも、私は通常のがん保険に加入できますか?教えて下さい。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 takashi26さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

ピッタリな保険プラン

医療保険について質問したいです。具体的には旦那と私にピッタリな医療保険で、その中でも毎月の支払いが安めのプランでも程よく保証が受けられるものを知りたいです。色々な保険がありすぎて自分たちには詳しいことまでは分からないので何個かお勧めを知りたいと同時に、保険の注意点などを詳しく教えていただきたいです。旦那はがん保険に入っていますが、少々高くて本当にそのプランでいいのか分かりません。それから私自身が以前、妊娠高血圧症候群で入院した経験があり、その時医療保険に入っていなかったのでそれでもこれから保険に入れるのかどうか心配です。それから子供の保険についてです。子供は保険に入ったほうがいいのか?また子供の保険はどんな種類のものがあるのかを教えていただきたいと思います。

女性30代前半 keiko45さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答