今の家計でどの部分を改善するべきか具体的に相談したい

女性30代 えむさん 30代/女性 解決済み

今の家計で、どの部分を改善するべきか、収入を増やした方がいいのか子供の教育費は今後どのようにかかってくるのか…実際に経験していないので想像でしかわからない部分を具体的に知りたい。
今のままでは家計はもっと苦しくなるのか?それすらも想像がつきません。
貯蓄もできているのかできていないのかよくわかりません。
他、削れるところはどこなのか。身の丈にあった生活をできているのか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/08/26

質問内容を一通り確認させていただき、今回の質問者様のお悩みを解決するためには、「FPへ質問者様世帯の基本情報を提供した上で、今回のご相談を直接される」ことが最も望ましいと率直に感じています。

このように感じた理由は、質問者様世帯の基本情報がわからなければ、質問者様が現在悩んでいる各種の疑問について、適切な回答をすることがどうしてもできないためです。

ちなみに、今回の質問者様のお悩みを解決するには、まず、質問者様世帯の基本情報を確認し、世帯収入および世帯支出がどのくらいなのか?家族構成はどのようになっているのか?資産状況はどのようになっているのか?将来、どのようになれることが理想(希望)なのか?などを知る必要があります。

これらの情報が得られることで、FPは、今回の質問者様が抱えているお悩みを無理なく解決するための対策方法についてご提案をすることができるため、「FPへ質問者様世帯の基本情報を提供した上で、今回のご相談を直接される」ことが最も望ましいと思うわけです。

質問内容を見ますと、質問者様は、将来必要になるお金について、漠然とした大きな不安を抱えていることが確認でき、現状確認をした後、この将来必要になるお金を準備するための対策を実現できることによって、今回のお悩みは解決されることになるでしょう。

最後に、質問内容にありますように、仮に収入を増やすことができるのであれば増やせるように努めていただく方が望ましいですし、削れる支出があるのであれば、削った方が世帯のお金を考えますと良い効果を得られることは確かです。

ただし、将来必要になるお金の準備と対策を考慮しますと、上記対策を施した後にあまったお金を賢く、効率的に活用していくことがどうしても求められます。

この方法というのは、型にはめて考えてはならず、世帯にあったもの、希望に沿ったものなど、相談する人の考え方を尊重した対策方法を提案していかなくてはなりません。(少なくとも回答者はそのように考えています)

そのため、一度だけであったとしても、FPへ直接相談いただき、世帯全体の問題点や今後の課題、それを解決するための対策方法を知ることは、質問者様にとって、とても大切なことだと思います。

マネク(本サイト)では、今回の質問者様の疑問に対して対応できるFPが多くおられますので、ご自身に合いそうな人を探していただき、一度、具体的なアドバイスを求めてみてはいかがでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

効率的な教育資金、老後資金の貯め方を教えて下さい。

我が家は夫婦2人と12歳、5歳、1歳8ヶ月になる子供3人の5人家族です。夫の年収は700万弱で、私は扶養内のパート勤務で年収100万程です。固定費である、家のローン(8万)や生命保険料(4万)、奨学金(1.5万)、子供の教育費(4万)、通信費(3万)、光熱費(2万)、税金などをひくと毎月残る金額はあまり多くありません。私のパート代をできる限り貯金に回していますが、どう考えても子供達の将来の教育資金や自分達の老後資金がまったく足りない状態です。また主人の会社は退職金が出ない会社なので35年ローンで組んでいる家のローンの返済も不安で仕方ありません。税金としてもっていかれる部分も多いので、ニーサやiDeCoなども検討してはいますがなかなかむずかしく一歩が踏み出せない状態です。1番下の子がもう少し大きくなれば私もフルタイムで働こうとは考えていますが、税金のことを考えるとどちらがいいのか…という感じです。お金のことや運用にまったく知識がないので、お金の上手な貯め方、やるべき税金対策を知りたいです。

女性30代前半 のらさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

上手くいかない節約

40代半ばに差し掛かろうとしています、妻子もちで住宅ローンも残り30年あります。当初は住宅ローンを前倒しで払って行こうと夫婦の間で話してましたが、なかなか実行は出来ず毎月の支払いで精一杯です。貯蓄を多くして行く為に節約をしようとしていますがなかなか上手く行きません、毎月の出費を書き出し、通信費の見直しや毎月の余分な出費を見直していますが子供や自分たちの急な出費や住宅、車などの様々な維持費でなかなか貯まりません。生活自体は何不自由なく出来ているので何かを切り詰めているわけではなく、無駄に浪費をしている感覚もあまりありません。毎月固定の出費である通信費は見直して数千円減らす事が出来ましたが、その他は食費しか切り詰めるところは見当たらないわけですがこの様な場合は何から手をつけて行った方が良いのでしょうか?

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

貯金を確実に増やす方法を教えて欲しいです。

現在学生ということもあり主な収入源はアルバイトです。収入自体がそれほど高いわけではないことも大きな原因なのですが、今後もその月に入ったお金をほぼその月に使い切ってしまうような状態をなんとか脱したいと考えています。今は自転車操業の状態でも生活できているのですが、昨今の新型コロナウィルスの情勢を考えるといつアルバイトのシフトがなくなるかも分かりませんし今後を考えると病気や事故などで働けなくなる可能性も十分にあります。訳あって実家の援助はあまり期待できない状況なので、不安を少しでも解消するためには貯金を始めたいのですが思うように溜まっていないのが現状です。具体的に貯金のコツなど何かいい解決策を教えていただきたいです。

女性20代後半 11Eさん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

将来のために貯金を増やす方法

現在、接客業の正社員として働いています。元々お給料が平均よりも少ない業界のため、実家に留まり貯金額を増やすよう努めています。新型コロナウィルスの影響により、出勤日数が月の1/3ほど減り、残業が発生した場合もその分お金は支払われず労働時間が減らされるようになりました。少ないお給料の中、残業代がなくなるというのはかなりのダメージです。実は昨年までは旅行会社に勤めていて、そちらは新型コロナの影響により会社自体がなくなってしまいました。半年ほどハローワークに通いながら雇用保険を頼りに生活していました。だからこそ余計にまた同じことが起きないか不安ですし、同じことが起きたときに備えて少しでも貯金を貯えなければと考えています。生じた休みを利用して副業等できないかとも考えています。何か貯金を増やすアドバイスを頂けたら幸いです。

女性30代前半 RKさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

どのような資産運用がよいか

現在収入が350万円ぐらいで、4歳の子供と妻の3人で暮らしています。現在賃貸で家賃65000円で暮らしています。株式は200万円ぐらいで後は投資信託に100万円ぐらい、新興国の外貨預金に100万円ぐらいと、定期預金に500万円ぐらいあります。家の購入を考えており、もう少し資産を増やしたいと思っているのですが、株式や、外貨預金の売り時もわからずそのまま塩漬けの状態になっています。特に外貨預金に関しては、金利が良い条件の期間も過ぎているのですが、元本からかなり低くなっているのでほったらかしになっている状態です。早く他のものに変えた方が良いのか、また一つにまとめた方がよいのか、まとめるのであるならどのような方法が良いのかを教えていただけたらと思います。

男性40代後半 yamakeimomoさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 吉野 裕一 2名が回答