質問内容を一通り確認させていただき、今回の質問者様のお悩みを解決するためには、「FPへ質問者様世帯の基本情報を提供した上で、今回のご相談を直接される」ことが最も望ましいと率直に感じています。
このように感じた理由は、質問者様世帯の基本情報がわからなければ、質問者様が現在悩んでいる各種の疑問について、適切な回答をすることがどうしてもできないためです。
ちなみに、今回の質問者様のお悩みを解決するには、まず、質問者様世帯の基本情報を確認し、世帯収入および世帯支出がどのくらいなのか?家族構成はどのようになっているのか?資産状況はどのようになっているのか?将来、どのようになれることが理想(希望)なのか?などを知る必要があります。
これらの情報が得られることで、FPは、今回の質問者様が抱えているお悩みを無理なく解決するための対策方法についてご提案をすることができるため、「FPへ質問者様世帯の基本情報を提供した上で、今回のご相談を直接される」ことが最も望ましいと思うわけです。
質問内容を見ますと、質問者様は、将来必要になるお金について、漠然とした大きな不安を抱えていることが確認でき、現状確認をした後、この将来必要になるお金を準備するための対策を実現できることによって、今回のお悩みは解決されることになるでしょう。
最後に、質問内容にありますように、仮に収入を増やすことができるのであれば増やせるように努めていただく方が望ましいですし、削れる支出があるのであれば、削った方が世帯のお金を考えますと良い効果を得られることは確かです。
ただし、将来必要になるお金の準備と対策を考慮しますと、上記対策を施した後にあまったお金を賢く、効率的に活用していくことがどうしても求められます。
この方法というのは、型にはめて考えてはならず、世帯にあったもの、希望に沿ったものなど、相談する人の考え方を尊重した対策方法を提案していかなくてはなりません。(少なくとも回答者はそのように考えています)
そのため、一度だけであったとしても、FPへ直接相談いただき、世帯全体の問題点や今後の課題、それを解決するための対策方法を知ることは、質問者様にとって、とても大切なことだと思います。
マネク(本サイト)では、今回の質問者様の疑問に対して対応できるFPが多くおられますので、ご自身に合いそうな人を探していただき、一度、具体的なアドバイスを求めてみてはいかがでしょうか?
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
私に合う貯め方
私に合うお金の貯め方を教えていただきたいです。これから結婚できるか子どもができるかもわからない状態でどのようにお金を貯めるのがいいか、そもそもどんな方法にあるのかがわかりません。どう転んでも良いように安全で確実な財産を貯めておきたいです。ただ貯めておいた方がいいものか、何か運用が必要なのか、どうなのでしょうか。もちろんお金はあるに越したことはないと思います。でもだからといって必要な時に引き出せなかったり、解約金のようなものがかかるのは嫌です。いつ何があってお金が必要となるかは分かりませんが、その時でも気楽にお金を引き出すことができるようにしておきたいです。そんな私に合う貯め方、運用の仕方を教えてください。



お金の貯め方簡単に実践出来る節約貯金方法
建築業自営業をしてます。コロナ禍以前はお仕事が休みになる事もなく忙しく順調に従業員とお仕事してました。しかし以前と比べ日に日に仕事が休みになる事が増え従業員も辞めてしまい一人に、売り上げは半分近くになりました。生活レベルは上げていないのですが将来が不安なところがあり悩んでます。税金も全て税理士に任せており、本を一冊読みましたが本業に支障をきたす可能性がある為今も状況は変わりないです。節税も意識しており中小企業退職金制度、国民年金基金等加入しておりますが具体的な事は勉強不足でわかりません。国からの支援金も昨年は一人で仕事をしており半年程前から従業員を雇い売り上げ自体は上回り対象になりませんでした。まだ独身一人暮らしなのでなんとかなりますが今後結婚、子供と過ごすと言う事が出来るようになるにはと悩んでおります。


将来に向けてのお金のため方
今年の2月から東京で一人暮らしを始めましたが、しばらく実家暮らしであったため、久々の一人暮らし(しかも関西から東京への上京)で、引っ越し代や家具その他もろもろの代金がかかったことに加え、転職一年目のため給与も高くなく、しばらくは昇給も見込まないため、今後の暮らしについて非常に不安があります。28歳ということもあり、結婚や子育て・親の老後等、今後人生においてもお金のかかるライフイベントが多くなってくると思います。結婚は5年以内にはしたいと思うので、それまでにお金を貯めたいのですが、どのようにすれば貯められるのかがわからなくて困っています。今はまだ引っ越してきて数か月なので、家具代等の大きな出費があったので、今慌てても仕方ないのかもしれませんが、「お金のため方」ご教授いただければと思います。


老後資金を増やす為に必要な資産運用は?
30代後半の会社員です。居住地が沖縄県、職業は小売業の会社で働いている為正社員ですが、年間の賞与(現金)は数万円程度・退職金なしで、年収は約250万円程度です。結婚していますが、相手の年収も同等程度です。子供は居ません(今後も見込みなし)ですが、旦那の実家のローンがまだ残っており義理の両親に返済能力が無い為、12年程同居しています。ローンは残5年程度で完済する予定です。子供もおらず、旦那が一回り年上の為老後資金に不安があり私個人で貯金が約450万円、株式投資約250万円あります。50歳頃までには個人の資産が1千万円ぐらいになる見込みですがやはり、老後にある程度自由な生活を送りたいので更に増やしたいと思っています。年収も少なく、大きなリスクは背負えませんが不動産投資にも興味があります。何か良いアドバイスがありましたらお願いいたします。


子供を育てるのにはどれぐらいのお金が掛かるのか?
子育てにどれぐらいのお金が掛かるのか、また自分の収入で大丈夫なのかという漠然とした不安があります。銀行の定期預金に入れているだけでは、お金がほとんど増えずに意味がないという話はよく耳にするのですが、NISAや積立NISAなど自分に合った投資の方法が分からず、どこから取り組めばよいのか分かりません。また資産運用・投資についてもある程度元手がないと、始めるのが難しいように感じており、きっかけが掴めずにおります。本業での稼ぎを増やすのが一番だとは思いますが、それ以外に少しでも家計の足しになることがしたいと検討しております。はじめはコツコツ堅実に増やしたいと考えているので、そういった性格の人が向いている、だれでも始められる入門的な資産運用の方法をご教示いただきたいです。

