上手くいかない節約

男性40代 たけぼうさん 40代/男性 解決済み

40代半ばに差し掛かろうとしています、妻子もちで住宅ローンも残り30年あります。当初は住宅ローンを前倒しで払って行こうと夫婦の間で話してましたが、なかなか実行は出来ず毎月の支払いで精一杯です。貯蓄を多くして行く為に節約をしようとしていますがなかなか上手く行きません、毎月の出費を書き出し、通信費の見直しや毎月の余分な出費を見直していますが子供や自分たちの急な出費や住宅、車などの様々な維持費でなかなか貯まりません。生活自体は何不自由なく出来ているので何かを切り詰めているわけではなく、無駄に浪費をしている感覚もあまりありません。毎月固定の出費である通信費は見直して数千円減らす事が出来ましたが、その他は食費しか切り詰めるところは見当たらないわけですがこの様な場合は何から手をつけて行った方が良いのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/08/27

質問内容を一通り確認させていただき、今回の質問者様のお悩みを解決するためには、「世帯収入の増加が見込めないか?」をまずもって考える必要があると感じています。

このように感じた理由として、お金を貯めるためには、「世帯収入を増やす」か「世帯支出を減らす」ことが大前提(基本)となるのですが、質問者様世帯は、すでに「世帯支出を減らす」ことに努めて実行されているからです。

そのため、何かしらの方法で「世帯収入を増やすことができないか?」を考え、実行することができれば、多少なりとも今回のお金の悩みは解決される方向へ転じるものと思っています。

ちなみに、質問内容から把握することはできませんでしたが、質問者様世帯が、仮に、夫婦共働き世帯でないとするならば、夫婦共働きをすることで問題は解決されやすくなると思いますし、もし、勤務先で副業を認めているのであれば、副業をすることで副収入を得るように努めるのも良いでしょう。

なお、質問には「40代半ばに差し掛かろうとしています。妻子もちで住宅ローンも残り30年あります」という部分が、個人的にとても気になっています。

気になる1つ目の理由は、このまま推移しますと、老後生活をしながら住宅ローンの完済を迎えることが予測され、継続して行っていけるのか?といった懸念を持ったからです。

2つ目の理由は、子供がおられるということで、将来の教育資金はどのようにしているのか?仮に、足りない場合は、どのように対応することを考えているのか?といったことを感じたからです。

上記2つの懸念は、行き当たりばったりで対応してしまいますと、後からお金の面で苦しくなってしまうことが容易に予測でき、今回の質問者様が抱えている問題というのは、先々のことも考えますと、対策を取っておくべきことがたくさんあると思われます。

決して不安を煽っているわけではなく、あくまでもFPとして将来のファイナンシャルプランを簡単に考えたときに、質問全体から懸念されることをお伝えしたに過ぎないとご理解いただけましたら幸いです。

最後に、質問には「生活自体は何不自由なく出来ているので何かを切り詰めているわけではなく、無駄に浪費をしている感覚もあまりありません」とあることから、質問者様世帯は、堅実に暮らしているものの、漠然とした将来のお金の不安が払しょくできていないことがわかります。

あくまでも、回答者個人のFP実務経験上のお話となるのですが、質問者様のような世帯の場合、効果的なお金の回し方や使い方を実践できていない場合が多く、ちょっとした工夫で将来的なお金の問題を解決できる可能性が高いと思っています。

そのため、夫婦で改めて現在の問題と将来の問題を話し合っていただき、具体的な対策方法を見つけられなかった場合は、一度、FPを通じて具体的な対策と解決方法をお聞きになるのも一策なのではないか?と感じています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家族としての貯蓄

我が家は私が47歳の会社員。家内はパート、長女は20歳でクラシックバレエのプロ、事情は18歳で私立の内部進学の大学予定です。住宅ローンを昨年から抱えていることもありなかなか貯蓄ができない状況にあります。しかしながら私と家内の老後だけではなく、娘たちにもある程度の資産を残してあげようと考えれば家族全員で貯蓄をしていかねばなりません。これまでは私の収入だけで貯蓄を考えていましたが、娘たちの収入も含めてどのような貯蓄のプランを考えていけば良いのか、一般的な考え方を教えていただきたいと思います。ファイナンシャルプランナーの方にいちど家計を客観的に分析してもらい、どのような手法があるのかアドバイスいただければ幸いです。

男性50代前半 tammmnoさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

少しずつでも貯金ができる方法について

現在、印刷業をしているのですがコロナの影響で収入が安定してなくてなかなか貯金の方ができておりません。去年新車を購入いたしまして月のローンで収入の三分の1は持って行かれます。副業も始めようかと思い悩み中です。少しずつでもいいので貯金ができる方法はありませんか?ちなみに、残りの三分の2は携帯代、家賃、食費保険で飛んでいきます。

男性20代前半 hidesanさん 20代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

奨学金返済について

現在住宅購入を検討している30代前半です。毎月20,000円の奨学金を返済しておりますが、残り5年返済が残っています。その為住宅ローンを組もうとしても月々の返済が心配です。奨学金の返済が済んでから住宅の購入を検討した方が良いのでしょうか?ただ、今は非常に低金利な点、また建材価格も今後上昇が予想される為、早めに住宅を購入したいという気持ちもあります。それとも、住宅購入自体が贅沢なのでしょうか?

男性30代後半 オヒロさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

あと少しで社会人になるのに貯金ゼロで焦り中

今まで貯金がした事がなく、今になって焦っています。将来の子供に使うお金、その他諸々に使うお金のことについて全く考えていませんでした。学生ということもあり、友人に遊びに誘われることが多く、遊びを断ることもなかなかできません。そのため、バイト代が入れば遊びに使うという癖がついてしまいなかなか貯めようにも貯まりません。また、将来就きたい職業が音楽関係という事もあり、経験として様々なライブに行くためかなりお金を使ってしまいます。将来に関してのことなので、いいなと思っていましたがさすがに貯金がないのは不安です。もう数年で社会人になるので貯金を視野に入れています。そのため今からでもできる貯金の方法が知りたいです。

女性20代前半 mnkybさん 20代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

フリーローンって実際どうなんですか?

現在金融会社の何社かで借入をしていて、毎月の返済額と併せて、この会社は何日支払いと別々に分かれているので、返済に困っています。そこで友人から銀行のフリーローンでまとめたらいいのではと提案してもらったのですが、フリーローンの仕組みがイマイチよくわかりません。借入自体は自分の生活関連で作ってしまったものなので、どれくらいかかっても必ず滞りなく返済したいという気持ちはあるのですが、フリーローンでまとめると月々の返済額も安くなるからお得だよとアドバイスをもらいましたが、適切なのかどうかが気になります。フリーローンの仕組みやメリット・デメリットを知ったうえで登録したいと思うので、フリーローンについてを教えてほしいです。また、今後の生活の余裕をつくる為に、他にもなにか借金がある人へのコマーシャルなどを見かけるのですが、実際のところどういう仕組みでどういう理屈のもとオススメされているのかがわからないので、他にも過払い金や返済についてのツール等について教えてもらいたいと思います。

女性20代後半 hyonsxxさん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答