株式投資と貯蓄どちらを優先するか?

男性30代 yuya6854さん 30代/男性 解決済み

30代で会社員をしています。
今まで好きにお金を使ってきました。
月に自由に使えるお金は25万円ほどです。

コロナをきっかけに将来について考えはじめ、
お金の使い方を改めようと決心しました。

毎月の収支を把握し節約を始めたので、少しずつ貯蓄が増えています。
今はなんとか数ヶ月分の生活費がたまったところです。
以前は本当に貯金がゼロの状態でした。

老後や将来の突発的なことに備えて、
資産を増やしていく必要性を感じています。

資産を増やすなら株式投資かなと思っているのですが、
すぐに投資をはじめるべきか
まずは預金を増やして、それからはじめるかで迷っています。

多くのお金を投資に回せば早く資産が増えるのかなと思い、
毎月の貯蓄額を減らしてでも投資を優先しようと考えています。

株式投資と貯蓄にかける金額のバランスが知りたいです。

投資する上で、これぐらいはまず貯蓄を確保しておくべき。
というような目安などがあれば教えてください。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

資産形成は早ければ早いほど、良いですね。

今回の新型コロナウィルスの影響で世界も大きく変わろうとしていますね。

その中で、ご自身の老後や将来の準備をされるのはとても素晴らしいです。

どうしても日本ではまだ、資産運用と言えば株式投資と思われていますが、株式投資は1株単位で購入できるのは少なく、単元株というある程度まとまった数量を買っていかなくてはならないので、購入額も多くなります。

それよりも、投資信託の様な少額で投資が始められる商品で、株式や債券などに投資されることをお勧めします。

まず、投資と貯蓄のバランスですが、急に仕事が無くなったとかを考えて、3ヶ月から半年分の収入は直ぐに使えるような預貯金で保有されていると良いですね。さらに5年くらい先までに使いみちが決まっている事などは定期預金など、元本が確保できる商品で保有され利回りも普通預貯金よりも良いものがいいでしょう。
更に老後資金など110年以上先に必要なお金はお考えの様な投資性商品で運用されると良いのですが、株式投資と限定されるのであれば、その資金は余剰資金で行われると良いと思います。

10年以上先の目的であれば、増やすのは目的ですが、10年以上先に損失を出していては意味が無くなりますし、今後の物価上昇以上の運用益を出さないと意味がありません。ですので、利殖性商品でもある程度増えることが前提のものが良いです。

株式投資では、10年先に業績が悪くなる企業に投資してしまうと、大きな損失となり、大変困ることも考えられます。

ご相談者様の場合、お金を4つに分けられ、直ぐ使うお金、ちょっと先に使うお金、将来使うお金、それ以外のお金として、管理されるといいですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の貯め方。カードローン等の返済

今回のコロナのせいで、主人の投資が失敗に終わりそれでの赤字は出なかったのですが、主人が取らぬ狸の皮算用、利益を見越してお金を使っていた事がわかりクレジットカードの返済が大変なことになっています。生活の為に、私名義でのカードローンを組みました。主人には言っていません。コロナで主人の会社の利益が落ち込み残業も出来ず主人のお給料も20万なく、私のパートは子供の園の送り迎えがある為9時15時でしか働けず、収入自体を増やすのも難しい状態です。私の母は母子家庭で頼れず、主人は自分の親には頼りたくないとなにも動いてくれません。毎月の返済、これからの生活費について悩んでいます。

女性30代前半 またろさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

再就職するなら、いつからがベストですか?

子供がまだ2歳なのですが、幼稚園に行くようになってから働くべきか小学生に行ってから働くべきか悩んでいます。短時間だとたいして収入を得られないのではないかという気持ちもあり、しかし今後の教育にかける費用のために少しでも貯金をしていかなければらないのではないかという気持ちで迷っています。また、現在の住居は破格の値段で賃貸で借りられているのですが、あまり治安の良い地域ではないのでゆくゆくは引っ越しを考えています。その場合、賃貸でまた引っ越すべきなのかそろそろマンション購入するか、義実家の近くに中古の戸建てを購入するか悩んでいます。現在、物件が高くなっているようなので今のタイミングではないのかという気もしますが、家賃を払い続けるのと購入してローンを組むのどちらがいいのか迷っています。幼稚園や小学校をなるべく同じ学区にしたいので早く決めたいのですが、コロナで物件探しにもなかなか行けません。とりあえずの方向性を決めたいのですが、年代的に賃貸を続けるべきなのか購入すべきなのかどちらでしょうか?ちなみに、夫は40代前半で義実家は持家、私の実家はマンションが持家です。

女性30代後半 kuronekosidさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯金について

家庭の貯金について、今後教育費においてどのくらいの費用が必要になるか分かれば助かります。資産運用もしたところではありますが、確実に貯める方法があるのか知りたいです。巷では、NISAなどで運用した方がよいと言われていますが、その効果がどれくらいのものか知りたいです。やはり、資産運用して損はしたくないのでなかなかしようと思ってもできずにいます。初心者でも分かりやすく資産運用などの方法が分かればたすかります。よろしくお願いいたします。貯蓄方法も通帳内で収まる形でしかしたことがないので、他の貯蓄方法があれば分かりやすく表やグラフなどにしていただけると大変助かります。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

収入の安定と貯蓄

今のご時世の事もありますが、今の仕事の収入が安定していないですし、貯金もなかなか出来ない事もあり、今の生活も多少なりとも不安ですが、もっと不安なのは将来の生活も不安です。年金もろくに払えていない状況もあり、また払っていたとしても生活出来るだけの余裕ある金額は貰えるとは思えません。将来に対して貯金もしたいと思いますし、将来はこれぐらい貯金したら良いと色んな案が出ますが、正直どれ程したら良いかわかりません。自分でも稼げる副業等も検討していますが、安定した収入の副業とはどんなものなのかも知りたいです

男性40代前半 迅さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

リスク部分ばかり見てしまって何が良いのかわからない

以前友人にすすめられて外貨預金にチャレンジしたものの、買い時が良くなかったため、結局大きな損失を出してしまい、貯金以外の資産運用に対しての不安が大きくなってしまいました。ノーリスクノーリターンとは言うものの、リスクを取って運用している最中に、評価額が上がったり下がったりするのに一喜一憂するのにも疲れてしまいました。精神的に全くプレッシャーのない預貯金が自分には合っているのかなと思いつつ、やはり「損しているのでは?」と感じてしまいます。しかも、資産運用自体を面倒だと感じてしまう性格なので、あまり手をかけない方法が良いです。こんな面倒くさがりで臆病者の私にもできる資産運用があればぜひ知りたいです。

女性40代前半 may_001さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答