がん保険って必要?

女性40代 kisaraさん 40代/女性 解決済み

現在は25歳くらいのころに加入した医療保険のみ加入中ですが、30代後半に入り、がん保険や先進医療保険に入っておいた方が良いのではないか、と気になっています。医療保険自体は、年齢が若い頃に加入しているので保険料は割と安く、このまま継続したいと考えていますが、この医療保険にがん保険を特約としてプラスするような事はできないため、がん保険に加入するのであれば、別途新規でがん保険に加入しなければなりません。そのため、医療保険をそのものを見直し、医療保険とがん保険がセットになった保険に入り直すか、新規でがん保険のみをプラスするか検討中です。医療保険を見直すと、年齢が上がっている分保険料はもちろん高くなりますし、新規でがん保険のみだとしても月々2500円程度上がってしまうので、迷っています。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

医療保険の通算入院日数は730日、1000日、1095日などさまざまですが、通算入院日数に達した場合、保険契約が終了するのが殆どで、がん特約などを付加した場合、主契約である医療保険が消滅すると特約も当然に消滅します。なので、がん保険は新規に加入することをお勧めします。ただ、例えばがんに罹患して入院するような事になった場合、加入している医療保険とがん保険が別の保険会社の場合の給付金の請求は、別々に行う必要がありますので、ご注意下さい。しかし、自分にとってベストな保険が同じ保険会社とは限りませんので、がん保険の保障内容でどうしても譲れないものがあるならば、給付金請求の面倒よりも、ベストな商品を選ぶべきだと私は考えます。がん保険の保障内容は、保険会社によってさまざまなので、じっくり検討することをお勧めします。なお、先進医療特約については、医療保険に付加した方がよいと思います。その理由はがん保険に付加した場合、がん治療のみに適用されるのが殆どだからです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がんになったら保険は出るの

親族でがんになる人が、多く将来的にがんになった時のことで心配しており、保険に入ろうと思っています。親族に聞いた話で、がん保険に加入していても悪性のがんではないと保険が出ないと言われたという話を聞きました。その話を聞くまでがんは全てが悪性で保険の対象になると思っていました。がんになった場合どの保険会社でも悪性のがんでなければ保険が出ないのか、それとも会社によって悪性のがんではなければ保険が出ないという規約があるのかを知りたいです。がんになったら、悪性ではなくても治療が必要になると思うのでそんながんになった場合にきちんと保険が支払われるがん保険はあるのでしょうか。親族で悪性ではないがんになり、保険が出なかった人がいたので自分がそうなったらと心配しているので教えて欲しいです。

女性50代後半 kotetu0402さん 50代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

現在入っている保険から切り替えた方が良いのか教えて頂きたいです。

現在は、両親が入れてくれていた都民共済に入っています。必要最低限のものなので、月々の支払いは2,000円ほどと少額なのですが、今のままでは何かあった時の補償が足りないのではないかと心配になってきました。都民共済を継続したまま他の保険を追加するか、都民共済は解約して他の保険に切り替えるかのどちらかをした方が良いのではないかと思っています。恥ずかしながら保険の知識が全くなく、少し調べ出したところいろんな会社のいろんな種類の保険がある事がわかりました。最終的には自分で決めなければですが、どんな商品を選び、またその商品にどれくらいの費用をかけるのが良いかわからずにいます。優柔不断の為なかなか踏み切れずにいますが、次の誕生日が来るまでには決断したいと考えています。

女性40代前半 SNOO_PYさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 鎌倉 一江 園田 武史 3名が回答

医療保険に入るメリットとデメリットについて

私は40代半ばのサラリーマンです。家族は私含めて妻、子供2人の4人家族です。これまで生命保険には加入してきましたが、医療保険には加入してきませんでした。理由は会社の健康保険組合に加入しているので、自分で負担する医療費は1~3割で済むと思っているからです。現在は健康で今のところ病気の心配はないのですが、40代半ばを過ぎるとこれから先、いつまでも健康でいられる保証はなく、将来に対して不安を抱くようになりました。国民皆保険の日本において、民間の医療保険に入るメリットとデメリットについて教えていただきたいと思います。また医療保険に加入する場合、個人で入ったほうが良いのか、私と妻、もしくは子供を含めた家族全員で入ったほうが良いのかどうかにもついても教えてほしいと思います。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

がん保険の見直しについて

私は51歳の在宅ワークをしながら主に家事をしている男性です。ご相談したいのは、現在加入しているがん保険についてです。今年の12月で満期になります。現在、がん保険以外に死亡保険に入っていて、2023年6月に満期になります。その死亡保険の特約の代わりの医療保険を死亡保険の会社から提案されています。医療保険は、がんにも対応しています。ただ、がん保険は、ネット専用会社の上、がんに特価のため、今回提案の医療保険より月々の支払いが安いです。がん以外の病気になったら現在の内容は不十分ですが、二年後に満期になるまで、現在の死亡保険の医療特約とがん保険で変更しないでよいと思っています。その決断の時に何か考慮すべき事はありますでしょうか。

男性50代前半 こもれびさん 50代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

3大疾病に対する保障

高齢化社会と言われる日本においても3大疾病の罹患率が高いことから不安に感じています。一方で社会保険があるので無駄に医療保険に加入しなくても十分という意見もありますが実際はどうなのでしょうか。保険会社や保険の担当に相談することはあるのですが、医療保険の仕組みについては親身に答えてくれますけれども、社会保険との関係についてはあまり教えてくれません。自分は社会保険による受給を踏まえた上で、自身が医療保険でどれだけ備えるべきかについて聞きたいです。具体的には①3大疾病にかかる平均的な費用はいくらくらいか、②20~50代の成人が3大疾病にかかる確率はどれくらいか、③かかる費用に対する医療保険のカバー率がどれぐらいのものかといったことについて聞いてみたいです。

男性30代後半 keinezucker15さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答