がん保険の見直しについて

男性50代 こもれびさん 50代/男性 解決済み

私は51歳の在宅ワークをしながら主に家事をしている男性です。

ご相談したいのは、現在加入しているがん保険についてです。

今年の12月で満期になります。
現在、がん保険以外に死亡保険に入っていて、2023年6月に満期になります。

その死亡保険の特約の代わりの医療保険を死亡保険の会社から提案されています。
医療保険は、がんにも対応しています。

ただ、がん保険は、ネット専用会社の上、がんに特価のため、今回提案の医療保険より月々の支払いが安いです。

がん以外の病気になったら現在の内容は不十分ですが、二年後に満期になるまで、現在の死亡保険の医療特約とがん保険で変更しないでよいと思っています。

その決断の時に何か考慮すべき事はありますでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 医療保険・がん保険
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/05/29

こもれびさん、こんにちは。
ご質問いただき、ありがとうございます。

現在、ご加入されている死亡保険の満期が2023年6月で
がん保険の満期はないという認識でよろしいでしょうか。

まず、死亡保険についてですが
ご家族構成により保障額が異なります。今、提案されている内容がこもれびさんのライフイベントにしっかりと基づいているかを確認しましょう。ご加入時と現在と状況が異なっている場合は、保障額も見直す必要があります。

また、仮に、今変更しないで2年後に変更するリスクとして
この2年間で保険会社が引受不可な病気やケガをした場合は、新しい保険に入ることは出来ません。
基本的に、保険は少しでも若く健康なうちに加入したほうがいいでしょう。

ただ、万が一の時に備えられる貯蓄が十分にあるのであれば、あえて保険に加入する必要はありません。
ただ、個人的にはがんを含む三大疾病は
日本人は罹患率も高いうえに
治療が長引きやすく、仕事や生活、家族にも大きく影響が出ることが予想されるため加入しておいた方が良いかな思います。
医療保険は、基本的に入院手術をカバーしてくれるものですが退院後の保障はカバーしてくれないため
リスクが高く、損失が大きい病気やケガに対しては慎重に検討しましょう。参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

世の中の平均的な保険加入金額はいくらですか?

私は現在、医療保険・がん保険に入っていますが、月々の支払額が高めで続けようか悩んでいます。コロナの影響で旦那の給料が減り、保険の見直しを考えています。保険屋さんに行っても本当のお値打ちの保険を進めているのか分からず、どうして良いか分かりません。まず世の中の平均加入額が分かれば教えてほしいです。その回答を得て保険の見直しをしたいと考えてます。あと家族がいる人で保険に全く加入していない人は全体の何割位いるのでしょうか。実際加入はしたほうが良いのでしょうか。今一番おススメの保険屋があるなら是非教えてほしいです。子供の加入状況も教えてほしいです。基本的に子供は医療費無料なので、それでも保険に入っておくべきなのか。本来何もなければ、ただ金額を払っているだけなので虚しく、正直やめたい気持ちがいっぱいです。

女性40代後半 nrf16786さん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

自立してない成人の子供の保険について

大学と今年卒業したけど就職していない子供の保険について質問です。子供は20歳まで加入できる掛け捨ての医療保険に加入していました。卒業して就職したら自分で保険に加入すると思っていましたが、就職せず自立もしていない状態なので今は保険未加入です。今は健康ですが、主人の親族がガンの人がとても多い事もあり、もしもガンなど大きな病気になってしまった時には、自分で支払いが出来ないので親が負担しなければなりません。やはり親が子供の保険に加入すべきと思うんですが、どこまで加入すれば良いのか迷っています。出来るだけ掛け金を少なくしたいので掛け捨てで、がん保険や大きな病気になった時に役立つ最低限の保険に加入したいんですが、どれが良いかわかりません。自立できない子供の保険はどこまで親が加入すれば良いのかアドバイスをお願いします。

女性60代前半 うさこさん 60代前半/女性 解決済み
園田 武史 中村 真里子 2名が回答

先天性疾患があっても安くお得に入れる医療保険はあるの?

 旦那と4歳の子供の3人で暮らしております。 子供は、先天性心室中隔欠損症で産まれてきました。しかし欠損部が小さいため日常生活には問題なく、通院も1~2年に1回程度です。 現在住んでいる地域は、小6まで医療費が無料、中3まで入院費が無料の制度があるため、医療保険はかけていません。 しかし、いずれは医療保険とがん保険に入れたいと思っています。 そこで、先天性心室中隔欠損症があっても保険は入れるのか聞いてみたいと思います。もし、仮に入れたとしても、掛け金が通常より何倍も高くなってしまったり、心臓系の病気にかかった場合は保険金が降りないという条件ならば、入ったとしてもメリットは少ないと考えております。 また、もし欠損部分が閉鎖した場合、健康な人と同じような条件で入れるのか、その場合、閉鎖して何年後に保険に入れるのかも気になります。 是非教えていただけたらと思います。

女性40代前半 twinkle.star1さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

掛け捨てタイプのが良いのかどうか悩んでいます

医療保険は、掛け捨てタイプの方が良いのか終身タイプの医療保険の方が良いのか悩んでいます。前者の方が毎月支払う保険料が安く済みますので、経済的にはこちらの方が良いと頭では分かっています。ただし掛け捨てタイプの場合には、一生涯ではないことから高齢になった時に困るのではないかという不安もあります。ですが、だからといって終身タイプの医療保険は保険料が高いので経済的にも辛いです。そこでファイナンシャルプランナーの方に高齢になっても安心して医療を受けられるようにするにはどうしたら良いのかをお聞きしたいです。掛け捨てタイプであっても高齢になった時でもきちんとカバーできるものなのでしょうか?そこら辺のことを詳しく知りたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

ガン保険は何が必ず必要なのか?

40代後半の男性です。家族は今まで全員健康で元気だったのですが、このほど母親がガンになりました。あまりに突然だったので、家族全員酷く動揺してしまったのですが、今まで病気らしい病気をしたことが無かった当人は酷くショックを受けていました。その後、手術、入院となり急の山場はしのいだのですが、医者からは再発の可能性があると言われ闘病生活に入る事になりました。今、現在では、月に1度高額な注射を打ちに病院へ通院しているのですが、医療費や交通費(病院が遠方にある為)がかさみ負担となっております。今まで、家族や親類にガンで亡くなった人がおらず、自分の家系はガンにならないと思っていたのですが、母は浅はかな考えを後悔しており、何らかの備えをしておくべきだったと繰り返しています。自分も年齢的に他人ごとではなくガンにかかった場合の不安がもたげているのですが、今まで何の備えもしてこなかったので、がん保険に対しては何も知りません。ガン保険に加入する際に、必ず押さえておかなくてはならないポイントを教えて欲しいです。

男性50代前半 tmstt1122tnkさん 50代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答