医療保険に入るメリットとデメリットについて

男性40代 Crowdoceanさん 40代/男性 解決済み

私は40代半ばのサラリーマンです。家族は私含めて妻、子供2人の4人家族です。
これまで生命保険には加入してきましたが、医療保険には加入してきませんでした。
理由は会社の健康保険組合に加入しているので、自分で負担する医療費は1~3割で済むと思っているからです。
現在は健康で今のところ病気の心配はないのですが、40代半ばを過ぎるとこれから先、いつまでも健康でいられる保証はなく、将来に対して不安を抱くようになりました。
国民皆保険の日本において、民間の医療保険に入るメリットとデメリットについて教えていただきたいと思います。また医療保険に加入する場合、個人で入ったほうが良いのか、私と妻、もしくは子供を含めた家族全員で入ったほうが良いのかどうかにもついても教えてほしいと思います。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
「医療保険」のメリットですが、正直あまりないのではないかと思っております。
例えば自営業者の方のように国民健康保険に加入の方であればお勤めの方に比べて
保障がどうしても手薄になりますので「医療保険」で備えておく必要もあるかとも
思いますが、相談者様のように特に組合健保に加入しておられるのであれば「医療保険」にわざわざ加入する必要もないのではないかと考えます。
デメリットとしては現在は入院日数が短くなっている傾向にあること、一般の「医療保険」は1入院当たりの上限日数が60日になっているものが多く、その程度であれば貯金でも賄えることになります。
相談者様は今のところ「医療保険」に加入される必要性はあまり感じません。
お子さんもお住まいの市町村で医療費の助成などがないかを調べてみられることを
お勧めします。
奥さまは専業主婦の方でしょうか。
もしもそうであれば奥さまは「医療保険」に加入されてもよいかもしれません。
奥さまがもし入院されてしまうとお子さんを誰が見るのかなど不都合も起こります。
そんなときに「医療保険」から多少でも給付金が出ればお子さんを見ていただく場合
などにも使えます。
「医療保険」に加入されるのであれば奥さまのみでよいかと思います。
その場合も掛け捨ての安い保険料のもので最低の保障で充分です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

本当に自分に合っている保険を勧めてもらえる?

以前、町の保険に関する相談所に行ったことがあるのですが、年齢や経済状況、結婚しているか否かを聞かれた後に、いくつか保険を勧めてもらったことがあります。ただ、例えば県民共済のような格安の保険のようなものもあり、そちらを検討していたのですが、安い保険はデメリットが多いことを勧められるばかりで、とにかく高い保険を勧められたように感じました。結局契約をさせてもらったのですが、持病の確認が最後にあり、通院していたこともあって(難しい病気でなかったのが幸いでした。)無事に契約できたのですが、本当に契約直前の確認だったので、「多分大丈夫じゃないですか」などと急かすように契約を進められたので、正直不信感が残っています。これからライフイベントがいくつか控えており、その度に契約を見直す予定ですが、本当に自分にあったものを探そうと思った時、町の保険の相談所に行って相談すればいいのでしょうか。他にFPさん等に相談できる場所がありますか。また一般的なFPさんも、保険の検討を相談した場合、高い保険を勧めて来られるものなのでしょうか。

女性30代後半 七松さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険はいつまでかてけおくべきなのか?

現在、医療保険に加入している27歳です。医療保険に加入しようと思ったきっかけは1人目を妊娠したのですが流産してしまい、手術が必要になりました。その時は何も保険に加入していなく、全額実費となったのですが、今後もこういうことが起こる可能性は0ではないと考え、すぐ加入しました。その後すぐに次の子を授かることができ、無事に出産まで至りました。しかし、2人目を妊娠中に切迫早産となってしまい、入院が必要になりました。このときは仕事も休んでおり、収入がなかったので保険に入っていて本当に助かりました。保険のお陰で今回は自分で負担する費用は全くありませんでした。いざというときのために入った保険ですが、よく考えてみると年を重ねるにつれ、身体的に老化していきます。病気になることもあるでしょう。今の保険では65歳で満期を迎えますが、65歳からの方が病気にかかるリスクは高いと思います。家族に金銭的な迷惑をかけないためにも終身保険にしたほうがよいのか考えているところです。

女性30代前半 hi0112084さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

ガン保険は必須か

もはや国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと言われていて、私の家系や周辺の人もガンで命を落とした人を見てきました。当然ながら治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には加入しておいた方がいいと思いますが、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?ということです。病気はガン以外にも当然ありますし、そうなった際は全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。どちらがいいのかアドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 きちけんさん 40代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

ガン保険に加入したいけど家計が厳しい

自分の父親は肺がんで亡くなっており、「ガンは遺伝」と言われているので、「自分もガンになって、いつか死んでしまうのではないか」と思っており、不安です。ガンになってすぐ亡くなるならまだいいのですが、入院や手術などで何度も高額な費用がかかることは、嫁や子供らに負担がかかってくるので、それだけは避けたいと思っています。そのため、ガン保険に加入しようかなと思っているのですが、家計的にも厳しい状況でもあるので、なるべく保険料の安い、しかし保障内容がしっかりしているガン保険を探しています。FPに質問です。ガン保険に加入するとしたら、必要な保障はどんなものですか?あと、保険料はだいたいどれくらいかかるのですか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

50代から入れる終身の医療保険は、どれがお得?

今現在は、60歳までの医療保険や生命保険にしか入っていませんでした。アラフィフの今、まだまだ人生が長いのに、60歳からの保険に入っていないことに焦りを感じるようになってきました。今はまだとても元気で、大きな病気の1つもしたことがないので、保険のことを後回しにしてきていましたが、そろそろ何かの保険に加入しておきたいと思っています。これから入れる保険で、支払う金額と補償の内容をふまえて、少しでもより良い条件の、終身の医療保険を探しています。どういったものがあるのでしょうか。また、どういう項目に注意して、保険の条件や特約をつければいいのかも全くよく分かっていません。いくらくらいの保障があれば安心して暮らせるのかが分からないので、選び方とオススメを知りたいです。昨年マイホームを購入しましたので、少し住宅ローンがあります。また、大学生の子供が2人いますので、まだまだ学費がかかります。・主人の年収(約1300万円、51歳)・自身の年齢(専業主婦、49歳)・子供の年齢(大学1年生、大学5年生)

女性50代前半 marugaoさん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答