がん保険を付けるなら、やっぱり早いほうがいいの?

女性40代 heidi1001さん 40代/女性 解決済み

最近父親が病気になったことから、今私達夫婦が入っている保険について考え直そうと思っているところです。今現在入っているのもはガン保険がついていないものでした。やはり早めにガン保険も付帯しているものに変えた方が良いのか、もう少し後になってからでも良いのか、多少保険料も上がってくるので迷っています。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 医療保険・がん保険
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、heidi1001さん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

がんを発症したり、検査などで発見されたりする時期がいつなのかは誰にも分かりませんので、先送りは避けた方がよいかと思います。貯蓄で対応できる見込みがある方以外は、先送りするメリットはありません。
年齢を重ねるほどがんにかかる割合は多くなりますので、加入時の保険料もそれに比例するように高くなっていきます。がんにかかる人の割合も年々増えてきていますので、がん保険自体も以前より保険料が上がってきています。(ちなみに、がん保険だけの単独での追加の加入もできます。)

基本的にがん保険は一度がんにかかった人は加入できないようになっています。(一部加入できるがん保険もありますが、保険料が高額で保障内容が狭いです。)
がん保険は、ご契約が成立してから90日以内にがんと診断されたら契約を白紙に戻すルールとなっていますので、その点もご注意ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の医療保険について

高校生と中学生の子供がいます。私は40代で、医療保険に入っています。悩んでいるのは子供の医療保険の加入です。小学生の間は、子ども医療のおかげで、病院にかかっても医療費の負担額は決まっていました。1か月当たりの上限支払額が決まっていたため、気軽に病院に連れていくことができました。中学生になると、それほど病気をすることもなくなり、保険のことは忘れていました。10月に、高校生の娘の同級生が、白血病で亡くなりました。高校生は元気だと思っていたのですが、病気になる可能性があります。もしも、病気になった場合はきちんと治療を受けられる環境を作ってあげなければなりません。そのためには、保険に入って備えておくことも大切です。しかし、病気になることはまれなことです。経済的なゆとりがないので、保険に入ることは家計がよりひっ迫してしまいます。子供が成人し、自分で保険に加入するまでは入らなくても良いかなとも思っています。中学生や高校生は、医療保険に入る必要はあるのでしょうか?入院の場合は、高校卒業まで子ども医療が使えます。

女性50代前半 アンパンメロンパンさん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

実際のがん闘病にマッチしたがん保険を教えてほしい

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。賃貸マンションで生活しており、年収は600万円です。近年、30代の年齢や40代の年齢で、がんに罹患して亡くなってしまう著名人が増えているような気がします。そのため、私と妻とで話し合い、がん保険への加入を検討することになりました。そして、各保険会社から資料を取り寄せてみました。ところが、保険金の支給基準や、保障範囲が微妙に各社異なると感じています。そして、ほとんどの保険会社では、通院治療の保障に力点を置いていることは理解しましたが、入院治療について力点を置いている保険が少ないとも感じます。一方、実際のがん闘病においては、入退院を繰り返すケースが多いようです。通院治療に力点を置くがん保険に加入してしまうと、4回目の入院のときは保険金がおりないなどの不都合が生じないか不安を感じます。そこで、実際のがん闘病のように、入退院を何度も繰り返すケースにぴったり当てはまる、がん保険を教えていただきたくお願いいたします。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

医療保険とがん保険の違いって?

年齢33歳、年収400万円。妻33歳、パート勤務(扶養控除内)。子供2人(5歳、3歳)です。現在、医療保険に加入しておりますが、更にがん保険にも加入した方がいいのでしょうか。医療保険の補償内容によると癌、先進医療も対象になると記載されていますが、それだけでは補償内容は薄いでしょうか?また、保険金が出ない可能性はあるのでしょうか?癌になると治療費が莫大にかかると聞きますが、治療方法にもよると思いますが、平均してどれぐらいかかるのでしょうか。2人に1人は癌になると言われてますが、年齢もまだ若いので保険料も安いことから癌保険に加入した方が安心でしょうか?加入する場合には、お勧めのがん保険があれば教えてください。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

知り合いに頼まれて入っている医療保険が損な気がしてしかたない

近所の知り合いに頼まれてA社の医療保険に20年以上加入しています。毎月約24000円くらい入っていますが、なんだか損しているような気がして仕方ありません。5年ほど前に胃のポリープ切除で2泊入院し、手術代と入院費で約55000円ほどかかったのを、その保険で支払いましたが、しばらくして月額費用が1万円ほど高くなるプランに加入させられようとしたので、それは絶対に断ると言うと、それでは重要な成人病に限った保険に切り替えましょうと言われ、同じ保険料のままで対象が限られた保険に変えられました。保険とはいざというときの備えなのでしょう。それが、使えば支払額が上がったり下のランクの保険に切り替えようとせられるとは、なにかおかしいような気がしてしかたありません。ほかの会社の保険もこんな感じなのでしょうか。

男性50代前半 マッキー44さん 50代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

公的医療保険があれば、民間の医療保険はいらない?

がん、心臓病、脳梗塞など、歳を重ねるに連れて不安になります。現在、会社員として働き、社会保険に加入しています。民間の保険には入っていません。先日、母親が軽度の大腸癌で入院し手術しました。その際、国民保険で全て賄えたと言っています。ですが、万が一への備えの必要性も強く感じます。一方では、社会保険でほとんどの病気が賄えるなら?と言う思いもあり、民間の保険に加入した方が良いか?必要ないか?で迷っています。正直なところ、民間の保険にも加入しておいた方がいいのでしょうか?アドバイスの程、宜しくお願いします。

男性50代前半 u5kripzrzkさん 50代前半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答