パートから正社員へ・・・職場への信頼

女性40代 aimptさん 40代/女性 解決済み

現在パート勤務で働いています。パートの有給休暇の計算方法や、臨時休業手当の計算方法など、独自のやり方だ!とのことで労働基準法に引っ掛かるやり方で不信感が少しあります。しかし、その他の不満はありません。現在4年目となりますが、今後正社員として働いてほしいと言われています。労働条件など、確認して決めるつもりですが、今以上を望んで仕事があるのか・・・という妥協も必要かな?とも思っています。労働基準法に関しては何度も訴えていますが、聞き入れてもらえません。どうするべきか悩んでいます。現在パート勤務は私一人で、その他は7名の正社員の方がいます。皆さん同じ条件で働いているので、私だけわがままを言うのも・・・と思ってしまいます。子供が手を離れてくると、正社員で働けることはとてもありがたいことではあります。職探しを改めてするとしても、今のところで働ける方がいいとも思います。どうすれば労働基準法にのっとった会社になってくれるのでしょうか??

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

労働基準法違反が事実であるとしたら、もちろん良くないことです。決してわがままではありません。
方法の一つとしては、労働基準監督署に相談することです。相談を受けた労基署は、会社に対して事実関係を照会してくれます。「従業員さんはこのように言っていますが事実はどうですか」と。労働者だけではなく会社側の言い分も聞く必要がありますので。
ご相談者さまはその照会結果を労基署から教えてもらうことができます。労基法違反が事実であれば会社は改善しなければいけませんし、労基法違反が認められないならご相談者さまはそれを受け入れるしかありません。
しかし、会社としては、誰が労基署に相談したのかは明白です。その思い切った行為によって会社との関係がギクシャクしてしまうことになれば、今の職場で働きにくくなるかもしれません。それは望まれることではないですよね。
もちろん、労基法にのっとって働くことは従業員の権利です。労基法に違反した働き方を受け入れる筋合いはありません。ただし、権利は義務とセットになってはじめて生じるものです。
ご相談者さまは正社員になってほしいと求められているいるほどなので全く大丈夫だと思うのですが、世の中には、とりあえず決められた時間だけ会社にいて、最低限の作業をこなすだけであとは遊んでいる給料泥棒のような従業員もいるでしょう。社長の立場からすると、そんな従業員が労基法を盾に権利を主張するだけで、意欲を持って前向きに仕事をするという当たり前の義務を果たしていなければ、決して良い気分はしないに違いありません。
ですから、ご相談者さまはぜひ正社員になり、他の社員の誰よりもがんばって働いて、誰も文句を言えないほどの成果を上げることを目指しましょう。今以上になくてはならない存在になることで、社長もご相談者さまの訴えを聞き入れざるを得なくなるはずです。それどころか、絶対に手放さないために、昇給だって実現するかもしれませんよ。
ご勤務先は小さな会社のようですね。もしかすると、労働基準などには目もくれず、働くことがみんな大好きなパワーあふれる成長企業なのかもしれません。
もちろん今の会社で不信感なくやっていければいちばんよいのかもしれませんが、もしご希望通りにならないのであれば、所詮それまでの会社だったと割り切ることも必要なのではないでしょうか。働く場所は探せばいくらでもありますから。
ご相談者さまは、働き方に不信感を抱きながらもその他の不満はないとのこと。どんな職場でもそれなりにうまくやっていける、人格と仕事のスキルをお持ちであるように思うのですが。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

契約社員という働き方について

結婚するまでは正社員として勤務していましたが、結婚して子育てを終えた40代からは仕事に復帰したくて契約社員としてメーカー勤務をはじめました。ですが契約社員というのは、結局派遣社員のように会社の福利厚生もほとんどなく、なんのメリットも感じられないので、いまさらではありますが正社員として働きたいという強い思いが芽生えています。ですが実際には40代から正社員として雇用される機会というのはほとんどないということがわかり愕然としています。契約社員でこのまま働き続けることは、メリットよりもデメリットが大きいのでしょうか。定年ぐらいまではしっかり働いて老後資金も蓄えて行きたいと思っているのでよりよい働き方を模索しているところです。プロからのご意見をぜひ伺いたいです。

女性50代前半 nyantakunさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

退職・転職に必要な資金を教えてください

友人が退職をしようか悩んでいます。現在の職場は残業ばかりで休む暇があまりないそうです。体力的につらくなってきたし、他にやりたい仕事があることが、退職を考えている理由なのだそうです。友人が心配をしているのは転職のことです。退職後に仕事が見つかるか不安だと話していました。転職のことを調べてみると、スーツなど新しいものを購入する費用やすぐに仕事が見つからなかったときの生活費など、ある程度資金をためておく必要があることがわかりました。では、具体的にいくらためておくとよいのでしょうか。転職にかかる費用、退職後の生活費など、具体的にいくらためておくとよいのか教えてください。費用がたくさんかかるようなら、今の会社に留まろうかとも考えているそうです。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今の仕事の会社は辞めるべきなのか

今の仕事は販売のお仕事をしていて今後の世の中的にAIが中心になってくると思うのですが、そんな中でも販売という仕事をしたていいのかぜひ聞きたいです。今後の世の中でなくなる仕事として上がると思うのですが、転職をしたらよいのか、そうだとするのであればいつくらいに転職をするべきなのかぜひ知りたいです。また、止まるべきというのであればその理由をぜひ知りたいです。また、今後の経済の動向で好調になるであろう業種を知りたいです。それによって転職や就職を見つめ直す機会になるからです。また、販売という職は世間的から見て転職しやすいのかどうかも聞きたいです。転職しにくいのであれば取っておいて欲しい資格などがあるのであれば知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

フリーランスの仕事について

30代後半で独身です。フリーランスで物書きの仕事をしています。コロナの影響もあり、仕事の数は急激に減りました。しかし、好きだから続けていきたいと思っています。フリーランスで仕事をする方も最近は増えてきていますが、正直、安定は難しい仕事だと思っています。今の時代は何があるか分かりませんので余計に。そんなフリーランスの女性でも、安心して仕事が出来るような保障などまだまだ知らない制度みたいなのがあると思います。そのような制度の利用して税金などを抑えるなどをして、貯蓄出来たらいいなと考えています。会社とし起業するのとは、また違ってくると思うのですが、独身女性も安心してフリーランスの仕事が出来る保障制度などがあれば教えてください。

女性40代前半 tokujiro0707さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

出産子育てと仕事について

現在私はタイムカードなし、残業代なし、昇給なし、ボーナスなし、健康診断なし…。といういわゆるブラック企業で勤めています。幸い育休産休を取得する事ができ、無事に復帰したのですが、いくら成果をあげても1円もお給料が変わらないこの環境で働くにはモチベーションの維持がかなり大変です。実際にライフプランを見直しているときにも定年まで年収が上がらない今の働き方では苦労すると思うので転職を考えています。ちょうどライフプランを見直す際にお世話になった生命保険会社の方からお声がけ頂き、やってみたい気持ちもあるのですが、やったやらやった分しっかりお給料に反映されるフルコミッションの職種なので、正直不安な部分も多く、また、今後も妊娠出産の予定があるので育休産休をもらうためにもすぐには転職できない状態です。評価制度や報酬がしっかりしていて、なおかつ子育てしやすい仕事、働き方とはなんでしょう?教えてください。

女性30代後半 まるまるさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答