2021/08/16

年末に離婚。収入が安定せず養育費も支払われない

女性50代 pumaさん 50代/女性 解決済み

昨年、年末に離婚をして、生活保護になりました。

派遣社員として、働いていますが、コロナ渦の影響で、シフト削減があり、収入が安定していません。

削減分は8割補償していただけますが、1日分もらえるわけではないので、正社員の仕事も探していますが、なかなか受かりません。

消費者金融の支払いもありますが、前旦那と、前旦那の実家と揉めて、以前の家の滞納分の家賃と、退去費用全額私が分割で支払うことになってしまったので、今後の生活がしばらく厳しいです。

中学生の子供を一人で家にはおいておけないので、夜遅くの仕事は出来ないので、今とは他の派遣会社
に登録をしたりしていますが、条件が合いません。

派遣社員の仕事は、削減がなくても、手取りで15万あればいいほうです。

前旦那が昨年の10月に仕事を辞めて、それ以来生活費を入れてくれなかったので、前の家の家賃が支払えなくなり、友人など色々な人たちに助けられながら、なんとか生活をしていました。

12月に離婚した際に養育費を支払うと言っていたのに、未だに1円も支払ってはきません。

嘘かはわかりませんが、未だに無職らしいので、諦めましたが、納得はしていません。

前の家も、私に名義を変更してくれれば、市役所が立て替えてくれたのに、属性が悪いから無理だということで、引っ越すことになってしまいました。

仕事を掛け持ちするのは苦ではないのですが、2人兄弟が分かれて暮らすことになり、次男を引き取ったので、精神が安定するまでは、夜の遅い仕事が出来ない状況です。

こんな状況の中で、収入を増やすために、出来そうな仕事はありそうでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/08/16

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

大方の経緯は理解出来ました。現状はコロナ禍での仕事が減少しており、決められた養育費も支払われないために、相当生活には不便を感じられているでしょう。確かに、お子様の状況を考えますと夜の仕事は無理だと思われますが、土日の日中であれば、ダブルワークで就労することは可能なのですね。

やはり、現金収入を得るためにも、給与所得として就労される方が良いでしょう。他にクラウドワークスのような自宅での受託業務もありますが、一般的には月額で1万円程度しか収入を得ることが出来ません。但し、御相談者様が専門的なスキルを有していれば、それ以上の所得を得ることは可能です。

そのような条件をクリアー出来ないのであれば、過酷かも知れませんが、土日だけの募集を行っている業種もありますから、ダブルワークを行う事も視野に入れる必要があるでしょう。おそらく、離婚されたご主人様からの養育費支払いは期待が持てないと思われます。体力的にも厳しいかも知れませんが、生活を安定させるためにはやむ負えない方法であると思われます。

但し、派遣登録先で良い条件が決まりましたら、体力の状態を鑑みながら、平日の仕事に集中することが一番よろしいと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

現在行っている作家業を、就職後も続けられるでしょうか。

私は現在、美大生として絵の勉強をしています。卒業後は一般企業に就職する予定です。もうすぐ就活が始まるのですが、気になることがあります。私は絵の勉強をしながら自分の作品を売ってお金をもらっているのですが、これは就職後も続けてよいのでしょうか?この活動で得ている収入は、一般的なアルバイトと大体同じくらい(月2〜3万円程度)です。趣味の延長でやっていることなのですが、企業や職種によっては禁止されてしまうのではないか…と少し不安です。楽しみにしてくださっている方もいますし、私自身もとても楽しいので、できれば続けたいと思っています。こういった活動は副業になるのでしょうか?また、もしそうであれば、このまま続けるためにどうしたらよいでしょうか?教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

女性20代前半 LandCell1420さん 20代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答
2021/03/09

副業収入の考え方

もともと副業に興味はありませんでしたが、収入を少しでも増やす、お小遣いを増やしたいと言うことでアンケートサイトやポイントサイトからスタートしました。正直なところ、収入金額も大した事は無いので確定申告の必要もないことはわかっていました。しかしながらここからクラウドソーシングサイトでのライティングなど少しずつ収入が増えてくると、インターネットで調べる限りでは確定申告が必要になるのではないかと思います。しかしながらこのような子様に対して会社に収入を得ているわけではないので、地方税等で会社にばれてしまう可能性があると思います。実態としてどの程度であれば確定申告をする必要は無いのかなど具体的に知りたいです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

アフィリエイトの税金について

現在専業主婦ですが、ネットビジネス(アフィリエイト)で得た収入の税金についてお聞きしたいです。昨年からアフィリエイトを始め、収入が上がるようになってきました。友人からネットビジネスで得た収入を、専業主婦も確定申告しないといけない聞きました。今まで税金の計算は、勤めている会社での年末調整しかやったことがないので、仕組みがいまいちわかりません。アフィリエイトで売り上げが発生した時に、発生日・承認日・報酬の振り込み日がそれぞれ別の日になります。どれを基準に計算をしたら良いでしょうか。例えば、12月1日に報酬が発生、12月15日に承認、1月30日に報酬の振り込まれた場合、今年度と来年度のどちらの所得になりますか。

女性30代後半 kanaflowerさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

昼夜の時間を有効活用して副業死体

33歳会社員。年収400万円程度。妻33歳、パート勤務(扶養控除内)子供5歳、3歳、共に男の子、幼稚園。本年4月、大学卒業後10年勤務した某金融機関を退職し、現在の職場へ転職しました。前職ではとても忙しく時間がありませんでしたが、現在は時間が余っており、副業を検討したいと考えました。現在の職場はお陰様でコロナの影響は全く受けておりませんが、民間企業なのでこの先は不透明です。勤めている会社が安泰の内に副業を見つけて、将来に備えたいと考えております。流石に就業時間内での副業は問題になると思いますので、夜間の時間帯及び土日・祝日で副業をしたら良いのか検討しております。副業先についても、職場にはバレたくないので、接客のない仕事を検討しています。どのような仕事がいいのか考えていますが、中々無い状況です。FCも検討しましたが、契約金等の自己資金も必要となることから難しいと考えます。何か良い提案があれば教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答