2021/08/13

グループで副業をしている場合の税金などのルールについて

男性20代 kiruaさん 20代/男性 解決済み

20代メーカーでSEとして働いております。

現在の収入に満足していないため、フリーランスとして働くことを目指して副業をしております。

社外でのつながりでSEを集め、副業チームを作りプログラミングやHP作成などを行っております。

しかし、私の会社では副業が禁止されていることや、税金や確定申告などはどのように調整
しているのかあまり知識がありません。

グループで仕事をしている場合、複雑になる可能性が高いと感じていますが、具体的な情報はどのようにしたら得られるのでしょうか。
また、相談しやすいファイナンシャルプランナーの方とつながることが出来る機会はどのように得る人が多いのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 起業・独立
40代前半    男性

全国

2021/08/16

質問内容を一通り確認させていただき、今回の場合、副業チームで得た収入とお金の流れがどのようになっているのか?をまずもって確認していかなければなりません。

たとえば、副業チーム代表の1人に対して、受けた業務に対する報酬が支払われ、その報酬をチーム内のメンバーで分配している場合、質問者様がどちらの立場なのか?によって所得の計算方法が変わり、簡単なイメージは以下の通りです。

・Aさん(チーム代表):年間100万円
・Bさん:年間35万円(Aさんから報酬が支払われたものとします)
・Cさん:年間25万円(Aさんから報酬が支払われるものとします)
・Dさん:年間15万円(Aさんから報酬が支払われるものとします)

上記例の場合、それぞれの所得は以下の通りです。

・Aさん(チーム代表):年間25万円(100万円-75万円)
・Bさん:年間35万円
・Cさん:年間25万円
・Dさん:年間15万円

ちなみに、質問者様のように、企業へ勤め給与収入がある人の場合、今回の所得は「雑所得」になると考えられ、質問者様が、Aさん、Bさん、Cさんの立場であれば、所得税の確定申告をする必要があります。

なお、Dさんの場合、年間所得が15万円で20万円以下であるため、原則として所得税の確定申告は不要です。(念のための詳細確認を専門家へしてもらうのが望ましい)

このように、副業チームで得た収入とお金の流れがどのようになっているのか?をまずもって確認していかなければ、正しい税申告や注意点をお伝えすることが難しいわけです。

最後に、「相談しやすいファイナンシャルプランナーの方とつながることが出来る機会はどのように得る人が多いのでしょうか」とあり、相談しやすいかどうかは、あくまでも相談する人の裁量(主観)による部分が強いと思います。

ちなみに、回答者へ新規にご相談されるお客さまの場合、ホームページでプロフィールを見て相談、実績や経験を見て相談、金融商品を販売していない独立系FPだから、お客さまのレビューが多くて信用できそうだったからなど、実にさまざまであり、このようなことを踏まえますと、相談する人の裁量(主観)による部分が強いと言い切れるのではないでしょうか?

また、複数回ご相談されるリピーターのお客さまの場合、少なくとも、初回相談や回答者自身に対して満足していただけたお客さまと考えるのが自然だと思っています。

今回の相談内容は、詳細確認をすることで簡単に解決できる内容だと思われ、マネク(本サイト)内でも、回答者のほかに解決策へ導けるFPがいると思われます。

そのため、ご自身に合った人を探して直接ご相談いただくことで、早急・確実に解決される結果につながることでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

開業するタイミングは?

長年フルタイムで勤務した職場を退職しパートタイムの仕事を始めましたが、あまりやりがいが感じられずに辞めてしまいました。コロナ下ということもありしばらく専業主婦でいましたが、自分自身の収入がないことに不安を感じるため、最近クラウドソーシングで働き始めたところです。色々調べていると、クラウドソーシングで働く際、開業届を出す方が税金的にも有利との経験談を見かけます。まだ全然稼げているとは言えない状態で、開業どころではありませんが、来年には最低でも扶養をはずれるくらい稼ぐことを目指しています。開業届を出す方がいいかどうかは、どこで判断すればよいのか、月収いくらを超えたらなどの目安などあれば教えてください。

女性50代前半 kondy22さん 50代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答
2021/04/16

独立するか転職するか

独立するべきか他の会社に転職するかで悩んでいます。今の会社に就職してから10年が経とうとしています。仕事は大変面白く毎日やりがいを持って業務にあたっています。しかし、零細企業のため給料は少なく年収は300万円台です。残業代はもちろん昇給も賞与も一切ありません。もう年齢が30代後半ということもあり焦りを感じ始めています。こういう状況の中で、現在同じ業界の会社から誘いを受けています。条件は今の会社より格段に良く、大変魅力的な話でした。しかしこの話を頂いたと同時に考えたことが独立です。今の会社で10年やってきた実績と人脈があるため、自分の力を試してみたいという欲が出てきています。独身であること、貯金もあることから、挑戦するなら今しかないとも思っています。今の会社にとどまることは考えていません。リスクをとって挑戦するか、安定を求めて転職するのか。アドバイス頂けると幸いです。

男性40代前半 hiro_bs1000さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/04/05

企業や独立に関する相談

今年で52歳になる工場勤務の電気電子系エンジニア男性サラリーマンです。大学で電気電子工学を学び大手電機メーカーに就職し、途中2度ほど競合の大手電機メーカーを渡り歩き、早いもので30年が過ぎようとしています。私がまだ新入社員としてH製作所に入社して、そこの従業員として社会に出た時は、バブル景気の終わり頃でした。そこで一生お世話になると思っていましたが、その後の景気後退の中で、リストラされる現場を目の当たりにして来て、その後は何度も数社の競合他社を渡り歩き、今までのキヤリアはそれなりに評価されて、気がつけば実家の近くの同業他社の工場に転職しています。まさに光陰矢の如しとはこのことです。1つだけ有難いのは、ずっと電機電子系設計開発のエンジニアであることです。そんなひたすら日本のエンジニアである企業戦士として、走り続けてきましたが、そろそろ終わりが見えてきました。そして、次の人生として会社経営者だった私の先祖と同じ独立起業を考えており、その辺の相談を受けてみたいと思っています。

男性50代後半 yoisia2019さん 50代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/04/16

起業について

今、飲食店で社員として働いていますが、もともと自分の店を構えたくて始めた仕事でした。スキルも上がり、資金もそこそこ貯まってきました。今働いている職場でも経営面にも少し携わらせていただいていています。年齢的にも最後のチャンスだと思い、1年くらい前から少しずつ物件を探したり、設備などの予算の見積もりを取ったりしています。現在の職場には就職した時から話をしていたので退職自体には反対ではありません。しかし、今、コロナで飲食業界はものすごく厳しい状況になっています。それは自分が勤めているので余計わかっています。しかもいつ終息に向かうのかも不透明です。しかし、昔からの夢でもありますし年齢的にもあと2年以内に決めたいと思っています。生活のこともあるので少しアドバイス頂けたらと思います。

男性40代後半 nontomo721さん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/07/06

事業を始めたいが何から準備すれば良いか知りたい

夫が求職中です。なかなか就職にたどり着けず、2年近く無収入のまま貯金をやりくりし実家に頼りながら生活していましたが、まだ収入のあてがなく、自宅や訪問サービスでできる自営業を始めたいと考えています。しかしお金や制度について何も知らず、どこに相談すれば良いのか、何から知っていったら良いのか、何を準備したら良いのか分からず二の足を踏んでいます。子供もまだ2歳で保育園待ちです。日中預けられるところはありません。そんな状況でも準備していくには、どこから手をつけたら良いでしょうか。事業内容は、小物販売、電気工事、自転車修理等でできたらと思っています。また、これから子育てにどんどんお金がかかってくると思います。最低限どれくらいの収入を維持していたら大丈夫でしょうか。ふわっとした質問になってしまいすみません。よろしくお願いします。

女性30代後半 きらさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答