2021/06/25

高齢者でも起業できるのでしょうか

女性70代 tomomiさん 70代/女性 解決済み

若い時には趣味を活かして自分で作った作品を展示会などに展示して販売したことがあって、少しお小遣いを稼いだことがあったのですが、今は全くやっていません。
できれば、老後のことも考えて自分でお金を稼ぐことが出来ると安心かなとおもったりするようになっています。
そこで、若い時のように趣味を活かして自分のお店を持ったりできないかなと考えるようになりました。
失敗することもあるかと思うので、あまりたくさんお金をかけることはできないので、どのくらいのお金があったらできるのかを知りたいと思っています。
また、自分ひとりでやるのと、誰かほかの人といっしょにやるのではどんな利点や問題点があるのかもやる前に知っておきたいと思います。
やるなら何歳くらいまでに始めた方が良いかということも教えていただければと思います。
宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 起業・独立
50代前半    男性

全国

2021/06/27

とてもよいことですね。

趣味を続けながら、それで収入を得ることができるのなら最高ではないですか。

すでにお若いころにご経験もおありとのととですので、年齢を重ねても必ず実現できるはずですよ。

無理をされないように、ぜひがんばってください。


1)どのくらいのお金があったらできるのかを知りたい

どれくらいの規模でお考えなのかにもよりますので、例えば「300万円」というように一概には申し上げられませんが、極端な話、インターネットでお店を持てば、限りなく費用を抑えていくことができます。

自宅等の一部をお店にすることが可能なら、同様にコストを抑えられますね。

一方で実際に物件を借りて出店されるなら、初期費用だけでなく毎月家賃がかかり続けていきます。

一般的にはこの費用が支出の多くを占めるでしょう。

「どのくらいのお金があったら」というよりも、思うようにいかないことも想定し、用意できるお金の中から可能な範囲でできることをお考えになられたらいかがでしょうか。


2)自分ひとりでやるのと、誰かほかの人といっしょにやるのではどんな利点や問題点があるのか

利点は、しんどいことも嬉しいことも共有できることでしょう。

お金よりも、得難い経験かもしれませんね。

問題点は、「いっしょにやる」に関しまして、もし2人または複数名で協力して「経営」されることをお考えなら、実際にスタートした場合(いや、する前からの場合もあり)必ず揉めると考えておいてよいかと思います。

誰かといっしょにやることをお考えであれば、業務範囲を完全に分けておくか、雇用する側とされる側の関係になって、すべての責任をご相談者さまが負う覚悟が不可欠です。


3)何歳くらいまでに始めた方が良いか

何歳になっても、意志さえあればできます。

確か、80代でスマホのアプリを開発した女性の方もいらっしゃったと思います。

ただ、気持ちが高まっている今のうちに、早くスタートされることをお勧めいたします。

今しかありません!

ぜひ楽しみながら、お続けください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

過去に受けたパワハラがトラウマで再就職が怖いです。

以前働いていた職場でパワハラにあい、次の仕事を探せないまま2年以上経過しています。子供の進学でかなりのお金がすぐにでも必要ですが、働きだす勇気が出ません。理不尽な事で毎日多数の人前で怒鳴られ続け、悪い所を改善しても無視されました。「あなたの存在がほんっとイヤと言われ続ける」「余計なことはするな、でも早く完璧に覚えろ」等、あげればきりがありません。医療関係なので、ミスは患者さんの命に関わるため慎重に作業していたせいかと思われます。毎日の精神的苦痛により、日常生活に支障が出たため退職しましたが、経済的にすぐにでも働きにいかなければなりません。あと腐れのない単発派遣に行ったりしていましたが、コロナの為今は仕事がありません。お給料は少なくても、どんなタイプの業態なら長く続けられそうですか?

女性40代後半 れもんみかんさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/07/08

起業後の仕事の取り方、経営の仕方

転職もしくは起業を考えています。本当は独立・起業をしたいのですが、先々を考えると今のところ副業しつつ転職をすることを優先で進めた方がいいのでは?と考えています。これまでシステムの技術者として仕事をして来たので、お客様から作りたいシステムを聞き出したり、それらを実現するための方法など現場で使う技術やコミュニケーションには明るいのですが、独立・起業する場合、取引先を探すところから始まり、会社としての体裁上、経理なども行わなければいけないので、その辺りをどのように進めたら良いのか不安です。登記などは調べれば自身でも行えると思っていますが、経理をやり、顧客候補に営業をかけることを技術の現場と並行して行うのは、かなり厳しいと思っています。最初は個人事業主のような形で働きつつ、ある程度余裕ができたところで会社を作る等の方向で進めた方が良いでしょうか?それとも慣れないこと(起業)はせずに、今のまま転職を選ぶ方が良いでしょうか?

男性40代後半 ひのさん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答
2021/03/16

起業して在宅でお仕事をしたいと考えています。

子供を今年出産してから今後の働き方について検討しています。前職を退職したので、今は専業主婦なのですが子供との時間を長く取りたい気持ちや、コロナの影響で在宅で働きたい気持ちが強くなっています。そこでいずれ起業してみたいと考えているのですが、どうやって起業すればいいのか右も左もわからない状態です。アイディアとしては、現在時々オンラインで日本語を教えることをしておりそれを仲介会社を通さず、自分の会社として立ち上げることができたらと考えています。 すぐには軌道に乗らないとは思うので、しばらく夫の扶養に入りながら進めたいです。 始めるにあたってはオンライン事業を立ち上げるときのお金関係の注意点などを知りたいと思っています。

女性30代後半 サブリナ@タガログ語翻訳さん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/16

起業してますが、仕事と家庭の両立に悩んでいます

現在、4歳と1歳の二児の母です。 主人は、不規則、夜勤勤務もあるため、家事はほぼ私がすることが多いです。 起業して、自宅にいるので、出来ないことはないのですが、家事に時間を取られすぎると、仕事も出来なくて。 そうなると収入も… 将来は、マイホームも希望しているため、仕事をしながら、収入はそこそこほしいと思っています。  娘達はまだ小さいので思うように、自分の時間がとれないのも本音ではあります。 あまり、収入伸びない、状態が続けば、確実に収入が入るように働きに出た方がいいのか。 主人に現状を分かってもらい、うまく仕事して収入を上げる方に繋げた方がいいのか、アドバイス下さい。 また、何時ごろを目安にそれを考える方がいいのか、聞きたいです。

女性30代後半 miyakonchu17さん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

今の仕事を継続するか辞めて独立を目指すか迷っています

私は21才地元の工場で勤務しています。高校卒業後入社して今3年目になります。半年ぐらい経った頃自分はここで目標も何もなく働いていていいのかと思い転職も考えました。しかしやりたい仕事もハッキリとせず3年が経ってしまいました。今の会社は正直やりがいもなく目標もありません。ただ朝決められた時間に出勤し、定時に上がる生活を毎日しています。やはり自分で行動しなければ行けないと感じました。そこで私はこの会社を辞め転職しようと決めました。私が仕事をするにあたり一番求めるものはやりがいです。将来自分の会社を設立したいと考えています。そこで今自分でやるべき事が正直分かりません。どのような所から変えていく必要がありますか?そして、若い時にこれだけはやっといた方が良いと言うものが有れば教えて欲しいです。宜しくお願いします。

男性20代後半 k10313さん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答