日本円で普通預金に保有しているよりも、外貨預金の方が良い?

女性40代 kisaraさん 40代/女性 解決済み

私は現在専業主婦で、夫は自営業を営んでいます。夫の事業は現状ではうまくいっていて、生活に困ることはありませんが、老後の資金面で少し不安があります。そこで、現在普通預金に保有しているお金で、ほとんど引き出す予定がないものを、少しでも増やすためにどうすれば良いかと考えており、外貨預金に興味があります。現在は1ドル105円程度なので、少し前の1ドル120円程度に戻るようなことがあれば、今は円をドルにしておいた方が、後々円が増えるのではないか・・・と素人考えで考えてはいますが、実際にどのような方法で外貨預金や積み立てをするのが良いのか、見当がつきません。リスクが低く効率よくお金を増やす預金方法があれば教えて頂きたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
私は、日本の銀行の外貨預金はお勧めしません。
理由はいくつかありますが、大きく3つあります。
第一に、為替手数料が高いことです。外貨預金をするには、日本円を外貨に交換する必要があり、また、運用後に日本円で受け取るため、外貨を日本円に交換する必要があります。この2回発生する為替手数料で、預金利息が吹き飛ぶこともあり得ます。
第二に、預金金利があまり良くないことです。特に、今年(2020年)のコロナ禍で、ほぼすべての通貨で利息がなくなったと言えます。コロナ禍対策で、各国が公定歩合を引き下げ、金融緩和をしたからですが、コロナ禍が終息しない限り、金融緩和も終わらないため、なかなか金利が上がらないと思うのです。
第三に、為替の見通しがつかないためです。やはり、コロナ禍の影響が全世界にあり、今後が読めないからです。
お勧めは、アメリカのETFだと思います。株式市場全体をカバーするものでしたら、リスクも少ないと考えますし、一部ですが、日本の証券会社でも買えるからです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の貯め方

老後に安定した生活ができるように、今ある財産をどのように運用したら良いか?また、現在行っている運用方法があっているのか?また、何かもっと良い方法が無いかを具体的に知りたいです。また、私は海外移住も視野に入れています。海外移住に向けて、今からした方がよい準備は何か?を具体的に知りたいです。また、海外移住の際、海外での生活拠点である家を購入するのはどうなのか?それとも賃貸で借りた方が良いのかを知りたいです。あとは、海外での物件の購入と運用方法はどうなのか?日本と比べて物価の安い国だったら、老後どのくらいのお金があれば、良いのか?を知りたいです。また、移住した際、日本で運用していたお金をどうしたら良いか?移住先でも投資を続ける事が出来るのかどうか?を知りたいと思っています。

男性50代前半 クロネコさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

利率の良い積立保険は?

老後の資金を積み立てておきたい為、利率のいい積立保険を教えてほしいです。その際に、月いくらだとどれくらいになるなど詳しくお聞きしたいです。また、保険解約時にどのように保険金を受け取れば税金も取られず対応できるかまで知りたいです。

女性30代前半 karaimoさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

定期預金について知りたい

将来のことを考えて、定期預金を作ろうかなと考えています。普通預金に比べて定期預金の方が金利がつき、利息分の得をすると聞いたことがあります。しかし、調べてみると利息がつくといっても100万円口座に入っている場合でも、1年で100円ほどなのだそうです。これでは将来のためのお金を増やすことができません。しかし、一定期間お金を引き出すことができないので、無駄遣いすることはないかなと思います。好きなときにお金を引き出せないのは不便だし、利息はあまりつきませんが、それでも定期預金を持っているメリットはありますか。将来に備えて定期預金を作っておいた方がよいのでしょうか。積立預金というものもあるそうで、そちらも検討しています。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

これからの生活の為に一番いいお金の使い方は?

21歳男性、現在社会人3年目になります。長く付き合っている彼女と来年目途に婚約をしようと思います。年齢的にも若い方だと思いますのでこれから何十年先の将来の為に貯金・投資信託・積立を考えていますがどれがよいかよくわかっていない状況です。ただただ貯金しても低金利な時代ですので意味がない、投資信託しようにもどこのがいいのか安全なのか、株や為替のリスクの恐ろしさなど、知らないことだらけな状況です。少しずつ自分なりに調べたり、聞いたりする努力は行っています。コロナの影響でより将来について不安に思ってきたりもしてきました。まだ21ですが将来の安定のために今すぐにでも何かを始めてていきたいと思います。どの手段・方法がよろしいでしょうか。

男性20代前半 まつりょさん 20代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

資産運用の方法について、様々あるが何から始めるべきか。

将来についての不安や、もし急な病気や事故などがあった時などのことを考えて、貯金をすることを心がけています。今は社会人8年目とあって、800万円ほど貯金をすることができましたが、銀行に預けておくだけではなにもメリットがなく、もったいないと思うようになりました。積立nisaや個人年金など、様々な資産形成の方法を見かけるようになりましたが、今やっているのは2年前に始めた保険会社に勧められた個人年金のみです。何か始めたいと思う反面、お金が減ってしまう可能性(リスク)を考えるとなかなか手を出しにくいという状況です。そんな私は、何から手をつけるべきでしょうか。

男性30代前半 ぴよくんさん 30代前半/男性 解決済み
辻村 洋子 山口 雅史 2名が回答