お金の貯め方

積み立てNISAを最近始めたが、よくSNSなどで良かった。と書かれているが実際どれくらいの平均を積み立ているのか知りたいです。
会社によっても何がどう違うのかも、よくわからないし、どこの株など買っていいのかもよくわからない。
株の見方もよくわからないから、今のプランもいいのかよくわからない。
積み立てNISAを最近始めたが、よくSNSなどで良かった。と書かれているが実際どれくらいの平均を積み立ているのか知りたいです。
会社によっても何がどう違うのかも、よくわからないし、どこの株など買っていいのかもよくわからない。
株の見方もよくわからないから、今のプランもいいのかよくわからない。
1 名の専門家が回答しています
大手インターネット証券会社のデータによると、つみたてNISAの制度が始まってから積み立て設定額の平均は少しずつ上昇している傾向がみられ、現時点では毎月約2万5千円ほどとなっているようです。
また、これはあくまでも全体の平均値であって、金額別の割合をみると、毎月3万円以上で設定している人が制度利用者のうち約半数を占め、一方で1万円以下の人も3割ほどいるようです。
ただし、毎月の積み立て投資額は、他人を気にする必要などありません。
収入の1割程度の金額を目安に、無理のない範囲で設定すればよいのですから。
もっとも、文面からお察しするに、ご相談者さまは投資の本質を現時点では全く理解なさっていないようですね。
もちろんまずはやってみるということ自体は悪くないかもしれませんが、今のままではうまくいけばそれはそれでいいですが、長期的には相場が大暴落する可能性も十分にあり得ることですし、そのような事態に直面されたときのことがこの上なく気がかりです。
そもそも投資とは、社会参画するための一つの有力な手段です。
これからも私たちの生活になくてはならないと考える企業に対し、自分の大切なお金を投じて長期的に応援していく行為にほかなりません。
にもかかわらず、単にお金を貯めること、増やすことしか考えておられないのではありませんか。
手放したお金が世の中をぐるぐると回り、社会がより豊かになっていくからこそ、いずれ大きなリターンとなって自分のところに戻ってくるのです。
ですから、つみたてNISAの制度を活用すること以前に、本業で世の中の社会課題を解決する、長期投資に資する本格的な投資信託の商品を選ぶことにこだわることこそ、私は必要だと考えます。
単にSNSで見て良さそうだから、儲かりそうだからと軽い気持ちで金融バブルに乗ってしまうと、うまくいかなかったときの後悔と失望は計り知れないものになるでしょう。
今からでも遅くはありません。
ご自身が腹の底から納得できる、長く付き合っていけると思える投資信託を、改めて選んでみてください。
つみたてNISAなどの制度利用にこだわる必要はありません。
納得して選んだ投資信託がたまたまつみたてNISAの対象商品になっていれば、必要に応じて活用すればよいのですから。
20代女性事務員をしております。正社員事務職での給料だけでは今後を考えると不安な為、今貯金しているお金を少しでも増やせる方法がないか探しております。ネットで調べた中で出てきた方法としては外貨預金、積み立てなどがありました。普通の銀行に預けるのでは利率が悪いと思い、今はネットバンキングに預金しているのですが、日本円より外貨預金の方が利率が高いということで検討しております。しかし、初めてなので外貨預金のことは全く分かりません。調べた範囲で詳しく教えて頂きたいと思った点は①外貨はどこの国のものがいいのか(情勢による場合は何を目安に決めればいいのか)②外貨預金を引き出すタイミングの2点です。今まで為替のニュースなど毎日チェックすることがなく、そもそもの円安円高の目安などもわからない状態です。初心者でも始められる外貨預金を教えて頂きたいと思います。
結婚を考えている彼女の実家に挨拶に行ったのですが、床も抜けそうな古い一軒家で、見た感じがすごい貧乏でした。彼女には、実家の事や両親のことなどはまだ軽く聞いただけで、詳しくは聞いておりません。怖くて詳しく聞いていないものの、生活保護などを受けている可能性があります。もしこのまま結婚してしまったら、彼女の実家から、お金の無心をされたりしないか心配になってきました。私の家は貧乏ではなく普通の家庭ですが、このまま付き合いを進めて結婚したら、金銭面の価値観の違いなどで噛み合わず、うまく行かないのではないでしょうか?今の所は彼女のお金の使い方などに変な箇所はありませんが、このまま結婚していいのかどうか不安です。アドバイスをお願いします。
将来についての不安や、もし急な病気や事故などがあった時などのことを考えて、貯金をすることを心がけています。今は社会人8年目とあって、800万円ほど貯金をすることができましたが、銀行に預けておくだけではなにもメリットがなく、もったいないと思うようになりました。積立nisaや個人年金など、様々な資産形成の方法を見かけるようになりましたが、今やっているのは2年前に始めた保険会社に勧められた個人年金のみです。何か始めたいと思う反面、お金が減ってしまう可能性(リスク)を考えるとなかなか手を出しにくいという状況です。そんな私は、何から手をつけるべきでしょうか。
現在の大手銀行、地方銀行ともにお金を預けていても全く増えません。仮にATMで一回でも預金を引き下ろそうとすれば手数料だけで大きなマイナスを食らってしまう時代です。先日友人より経験談として外貨預金の事を聞きました。『普通に銀行に預けていても全く増えない。外貨預金にすれば金利が大きいしお金を眠らせるだけではもったいないから一部でもしたほうがよい』との指摘を受け、動き始めようとしましたが、情報過多の時代の為か、自分で調べてもどこの銀行のどういった金融商品に手を出したら良いのか判断がつきません。又、未経験な為に商品選びの為にどういった事に注意すべきかも分からない状態です。FPの観点から外貨預金始めるにあたり、リスクや注意事項、どこの金融機関(手数料情報)が良いのか?どこの通貨が良いのか?などご指導頂きたいです。
大学を卒業してすぐの社会人です。今やっとお金に関する知識を入れ始めたところです。ただまだまだ知らないことがたくさんあるし、その無知からくる漠然とした不安が常にあります。年収もそこまで多くないし、今後驚くほど増えるということも考えられないです。自分が今何をすべきなのかをとりあえず知りたいなと思っています。また、保険などにもまだ入れていないので、その辺も知りたいなと思っています。積立NISAを始めようと思っているのですが、どのタイミングで始めるべきなのか、きちんとお金が溜まってから始めるべきなのか等、アドバイスをいただきたいです。20代で全財産1000万円超えたいと思って、今自分の出来ることをしていますが、年収も多いわけではないため、副業なども考えています。何から手をつけていいかわかりません。