結婚を考えている彼女の実家が凄い貧乏です。結婚しても大丈夫でしょうか?

男性30代 みとさん 30代/男性 解決済み

結婚を考えている彼女の実家に挨拶に行ったのですが、床も抜けそうな古い一軒家で、見た感じがすごい貧乏でした。彼女には、実家の事や両親のことなどはまだ軽く聞いただけで、詳しくは聞いておりません。怖くて詳しく聞いていないものの、生活保護などを受けている可能性があります。もしこのまま結婚してしまったら、彼女の実家から、お金の無心をされたりしないか心配になってきました。私の家は貧乏ではなく普通の家庭ですが、このまま付き合いを進めて結婚したら、金銭面の価値観の違いなどで噛み合わず、うまく行かないのではないでしょうか?今の所は彼女のお金の使い方などに変な箇所はありませんが、このまま結婚していいのかどうか不安です。アドバイスをお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/09/24

 まず、お金に対する価値観は、結婚前に確認しておくことをお勧めします。
 ただし、まったく同じである必要はありません。お金に限らず、物事の考え方は千差万別なものです。
 なので、例えば
「10年後住宅を買うことも目標に貯蓄する」
ということを合意して、そのためにそれぞれができることをする、という部分が合っていれば、問題はありません。

 そこで、相手方の実家に挨拶に行った時に、床が抜けそうなぐらい古い家だったとのことで心配されているようですが、もし無心してくるような家であれば、彼女は多分、挨拶の場を外で準備してくるでしょう。そして古い家のことを隠すと思います。
 逆に言えば、ありのままの家と両親を見せるほど、あなたのことを信頼を置けるパートナーだと考えているのだと思います。

 彼女のお金の使い方に違和感を持たないのであれば、また、彼女の持ち物や服などにも、違和感を持つようなことがなければ、気にする必要はないと思います。

 どうしても、気になるようでしたら、彼女に伺ってみると良いと思います。

 例えば、ご両親の職業、実家の取得は住宅ローンなのか、などでも良いと思います。
 そこから、例えば家のメンテナンスを考えているとか、結婚したら、ご両親は家を処分して、別の所の住む予定とか、そういうことが引き出せれば、心配事は杞憂だったことになります。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

上手く資産運用する方法

上手く資産を利用して、増やしていけるか。貯金、預金、定期預金、積立するならどこが一番利用しやすいのか、お得なのか。万が一の相続の件で兄弟でもめなくてすむ方法。兄弟が多いので念のため知っておきたい。保険も既に入っているが、一番自分に向いている保険に入りたい。見直したい。

女性30代前半 yyyuuuさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の生活について

子供が未だ3歳・1歳のため、家内は専業主婦で働いておらず、私が単身で勤務している状態です。そのためか、思うように貯金ができておらず、ローンの返済等があると、毎日ほとんど手元に残りません。ケータイを格安スマホにする。や不要なサブスクリプションを廃止する。という基本的な節約はもちろん実践していますが、今後を考えると不安で溜まりません。住宅ローンの繰り上げ返済も頑張ってして、定年後はある程度生活にゆとりを持った状態で暮らしたいなと思いますが、それは幻想なんでしょうか?死ぬまで働く。ということが今後必要であれば、そのつもりもありますが、70代とかで雇用先があるとはとても思えず。今後の不安を解消する意味でも御指南いただけると幸いです。

男性40代後半 tamaritomohisa06さん 40代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

お金を銀行に預けるべきか過程で保管するべきか悩んでいます

貯金と言っても微々たるものですが、お金の管理の方法に悩んでいます。最近ドコモポイント(?)に関わる銀行のニュースなどを見ていると、銀行にお金を預けっぱなしで大丈夫なのかと不安になります。例えば、パスワードなどが漏洩してお金を勝手に引き出されたり、送金されてしまった時に補償などはあるのでしょうか?それとも今回の事件のような大ごとでなければ、銀行で補償されることなどはないのでしょうか?また、こういった事件以外にも何らかの事情で口座が凍結されてしまうなどして、お金が引き出せなくなるトラブルなども懸念されます。お金を銀行に預けて置く場合、いくつかの銀行に分けたり、家で保管するなどの選択肢も考えた方かよいのでしょうか。

女性40代後半 ことりさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

亡くなった祖母の預金・株式の相続について

20年程前に亡くなった祖母の預貯金・株式等について、現状、私の母親にてその手続きを全くなされておらず、放置状態であることが判明しました。失念によるものらしいですが、今となっては母親も85才を過ぎており、身体障害者1級、要介護2の状態のため、実子の私が手続きを進めないとといけないと考えています。わかっている範囲での預貯金の金額は大金ではないため、このまま相続しないという判断もありますが、高齢の母親の今後の生活に少しでも足しにできればと、ダメ元でもいいから動いてみようかなと考えています。ただ、何から手を付けていいのか全く分からず、現状、放置している状態ですので、相続に関わる手続き、準備、要点、メリット、デメリットをご教示ください。また、後見人制度というものがあるようですが、そのような制度で何ができるのかも併せて伺いたいと思います。母親が高齢で上記の状態なので、わたしが直接、祖母の預貯金等を相続できるものでしょうか。

男性60代前半 freekenjiさん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

実家住みの無職27歳が毎月5万円稼ぐ確実な方法

2020年7月から無職となり実家で暮らしております。以前は大学新卒で就職し、主に家電量販店で固定ネット回線などの提案販売を行っておりましたが2年ほど勤めて辞めてしまいました。その後は働くことが怖くなり、また再就職の面接で落とされたりしたことから不安がありバイトなどもできていません。社会的なスキルと言えるものは当時行っていた販売や接客のスキルのみで、PCやその他のスキルに自信がありません。現状自身の収入がなく、社会復帰の為にも少しずつ稼いでいきたいと考えております。しかし精神的な不安から自宅で一人でできる方法で稼いでいきたいと考えており、初めは数万円を稼ぐことから始めて、自立できるようになっていずれは東京で一人暮らしをする事が目標です。その為に是非とも1万円からでも良いので確実に稼げる方法を教えていただきたいと考えます。

男性30代前半 サカモトさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答