今後の住宅ローンを含む、ローンの返済について

男性50代 Conanさん 50代/男性 解決済み

以前既婚時に二世帯住宅での住宅ローンを組みました。返済が終わるころには私自身は70歳を超える状況になり、高齢になる両親はそのうち他界するのはわかっていることですが、そのときに持ち家をどのようにしていこうかを考えています。また、現在支払いの最中ですが、今後繰り上げ返済していくのが良いのか、そのままの状態で最後まで払い続けていくのがいいのかも考えている最中です。自分自身もいつまでも元気で健康でいられるとは限らないのもあり、60歳を過ぎて満足に仕事ができない状態になったときにどのようにしていこうかも考えています。高齢になっていく両親も今後介護が必要となる時がくるかもしれない不安にたいしては多いにあります。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/06/24

 繰上げ返済ですが、返済した元本に相当する分の利息が軽減されるため、繰上げするタイミングが早ければ早いほど、その効果は高いとされています。

 ただし、行きすぎた繰上げ返済は、それ以降の生活費等に大きな影響を及ぼす可能性があります。なので、生活費等と繰上げ返済効果をバランスを見ながら実行する必要があります。

 また、適用されている住宅ローンの金利が低く、他の資産運用の収益率を下回っているのであれば、あえて繰上げ返済をしないという選択もあります。

 それらのことを踏まえつつ、そうはいっても老齢年金の受給が開始される前までには、ローンの返済を終えておくのが理想だと思います。その根拠は、現役時代のような収入が期待できないことで、返済が滞る心理的な不安があります。

 そこで、繰上げ返済する目安として、貯蓄額を生活半年分以上を残しながら、実行することをお勧めします。ただし、老後生活資金等を目的とした貯蓄を、できれば取り崩さないことが理想です。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家を買った方が良いのか?賃貸のままの方が良いのか?

私は現在53才です。今は社宅に住んでいますが、数年以内に中古一戸建てを購入しようと物件を探しています。ローンは65才に払い終わる計画です。というのは、あくまで計画です。一戸建てを買うと1000万円くらいを考えていますが、本当に家を買うのが正しい選択なのか。現在、社宅で家賃半額負担で月々3万円です。定年65才まで貯めて、一戸建てを買うという選択肢もあります。ただ、65才で大金叩いて家を買ったとして、その家で後何年生きれるのか?という想像をしてしまいます。結局、何が言いたいかと言うと、家を買った方が良いのか?賃貸のままの方が良いのか?と言う事です。

男性50代後半 yasunorさん 50代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

口座はいくつくらいがいいですか?

私は、メインで使用している銀行口座が一つと、あとは、二つのメガバンクの口座を持っています。これは、もともと仕事の振り込みで使うために口座開設して使っていたのですが、結婚後引っ越した地域に今まで使用していた銀行が無かったために、新しい口座を作りました。また、親が私にとお金を貯めてくれていた銀行口座があり、合計3つの講座を持つことになっています。今、この内の一つは必要ないかなと感じています。というのも、一定期間お金の動きの無い口座は、お金が引き出せない状態になると聞いたからです。今は、基本的に一つの口座はしか使っていないため、後の二つは、金利もほとんど無いのに何となく置いているという、感じです。あまり、周りの人に口座をいくつ持っているかなんて話しはできず、一般的にいくつほどの銀行口座で資金運用をしているものなのか、知りたいと思います。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

主人がお金にルーズ過ぎ。私はどうすべき?

児童手当2人分が定期的に主人の通帳に振り込まれます。とても有難いことです。子供の貯金にしようと計画していますが、1年前位から主人から児童手当を私には手渡ししない様になりました。主人には、「子供の貯金に回したいから、児童手当が振り込まれたら必ず私に渡してね。」と言ってありますし、子供が産まれた時柄話し合いしてきました。ある時はいつも児童手当が私に渡されるはずが、「何で児童手当を私に渡してくれないんだろう?」と思っていたところ、車検代の一部支払いに使ったと言われました。最近は、「児童手当振り込まれたよね?何度も言っているのに、何故渡してくれない?」と聞いたっころ、「銀行に行く時間が無い。」と言い訳しています。更に、「おじいちゃんおばあちゃんから入学祝いと誕生日祝いが入ったから渡さなくていいでしょ。」「それに、児童手当以上の金額分を子供達に買っているんだ。」と言われてしまいました。

女性40代前半 yakkokkoさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

貯金をするならネット銀行が良いのか

老後2000万円必要ということや新型コロナウイルスで経済状況が悪化しているなか、貯蓄の必要性を日々感じています。貯蓄には様々な方法がありますが、難しいことがわからないため、銀行での貯金、定期預金のみやろうと考えています。そして現在、地方の銀行で貯金をしていますが、利息がほぼなく銀行にお金を預けても意味がないのではないかと感じています。そのような中、ネット銀行の利率をみると地方の銀行に比べてかなり高いのでネット銀行に変えようか迷っています。しかし、地方の銀行と比べてあまりに利率が違うため、デメリットも大きいのではないかと疑ってしまいます。ネット銀行はなぜ利率が良いのか、またネット銀行で貯金をする際のメリット、デメリットを教えていただきたいです。

女性30代前半 fuwanteさん 30代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

海外の貯蓄を日本へ送金する方法

私の祖母が長らくアメリカに居住していましたが、今年日本に帰国しました。祖母は現在78歳ですが、死ぬまで贅沢しても余る程の資産があるようです。(アメリカの銀行に貯蓄しています)明確な金額は聞いていませんが、全額日本で管理し資産運用も考えているそうです。高齢なのでやり方が分からずとても困っているようですが、親戚にも詳しい人がおらず未だに日本の口座へ移すことすら出来ていません。手続きは複雑なんでしょうか?また、日本円に送金となるとどのくらいの費用がかかりますか?知識足らずで申し訳ありません。それと、日本の銀行にそのまま預けておくのは嫌らしく、(アメリカと日本では利息の差が大きすぎるとのことで)ローリスクで資産運用できる方法、商品等ありましたらぜひお聞きしたいです。

女性20代後半 田村萌さん 20代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答