海外での運用

女性50代 Hana-518さん 50代/女性 解決済み

現在日本在住ですが、以前海外で働いていたことがありその頃得た賃金は今も海外の銀行にあります。日本での住民票は海外にいる間もそのままにしておりました。日本での所得は発生していなかったため所得税も住民税も払っておりません。反対に海外の給料にはその国の所得税が適応されました。両国の間には租税条約みたいなものがあり、一つの国に税金を納めるともう一つの国には二重で納める必要がないとの理解から海外で得た賃金を日本では申告しておりません。問題は海外の資産を日本に持ち込む場合です。正直、海外の方が投資などで得た利益にかかる手数料や税金が安いため海外で資産を運用して日本に海外送金などで持ち込む場合日本で新たに手続きなどが必要なのかどうか、教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 その他資産運用
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
確かに租税条約によって、二重課税は回避されています(すべてではありません)。
海外の開設銀行口座につきましては、その国の法律が適用されますが、日本に持ち込む場合や送金される場合に特に規制はありません。しかし、日本国内在住者が、海外の資産から得た所得につきましては、原則として国内で確定申告をした上で税金を納める必要があります。但し、海外でも利子所得や配当周所得等につきましては、それぞれの口座から源泉徴収されているのであれば、確定申告をして外国税額控除の適用を受ける事で解決すると思われます。
ご注意頂きたいのですが、外国税額控除額の計算につきましては、控除対象外国所得税が所得税の控除限度額を超えるか否かによって限度額が異なるようです。
国税庁のホームページNo1240居住者に係る外国税控除を参照しますと、所得税額から差し引くことが出来る金額の計算式は以下のとおりです。
*所得税の控除限度額=その年分の所得税額×(その年分の調整国外所得金額/その年分の所得総額)
また、外国所得税額が所得税の控除限度額を超える場合には、その超えた金額をその年分の復興特別所得税額から差し引く事が出来るようです。
個別の税務に関する手引きは、税理士等の専門家にご相談になられ、適切に納税を進められるようにして下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今流行りのポイント投資について

最近、1株から株式を買えるなど少額でも資産運用ができるようになってきていますが、ポイント投資について教えてください。現在私はネオモバイル証券でTポイントで株を買ったり、楽天証券で投資信託を買うのに楽天ポイントを使ったりしていますがその他のポイント投資・運用についてはまだよくわかっていません。つい先日paypayボーナス運用を始め、プラスになっているのでこれからも続けていこうと思い自動追加設定をしました。それ以外のポイントでの投資や運用について、一覧のようにしてわかりやすく教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

女性40代前半 糸さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

貯金の運用について

現在30代前半で、妻が同い年、子どもが1歳未満です。相談したい内容は、貯金をどのように運用したら、良いかということです。今後もう1人子どもが欲しいと思っており、養育費が今以上にかかってくると思います。なので、貯金を全て運用したいとは考えていないのですが、何もしないで銀行に置いておくよりは何かしらの形で運用した方がいいのかなと思っています。ただ、運用したいと言っても元本割れがあるような商品で運用するのではなく、元本は保証されるけど、銀行の利子よりは良いという形で運用したいと考えています。そんな都合の良い商品がどれだけあるかも全く分かりませんが、もしあるのでしたら提案いただけるとありがたいです。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

仕事をすること以外でお金、資産を作れる方法とは?

働いて、お給料をもらって生計をたてるは、当たり前だと思います。しかし、それが当たり前と思われていた世の中が今時代変わってきているのは事実です。政府から投資をするべきだと勧められるほどに日本の今後に対する不安は大きいものなんだろうと将来をとても不安に感じます。微々たるお金で投資に回しても、たかが知れた金額にしかなりません。自分で調べれば調べるほどに同じような答えしか出てきません。仕事をしてお給料をもらう生活では、よほどの金額をもらえない限りは、その日暮らしレベルに明日の保障がないものなのだと不安になります。怪我や事故で明日から働けないなんてこともあるからです。しかし、保険にも頼りたくないのが現実です。どう考えても、保険会社が儲かる仕組みにしかなっていないのに、高齢化社会が始まったばかりの日本で保険だけに頼ったやり方が賢いとは思えません。自分と家族の将来のためにも、長期的にはもちろん、短期的にも成果があるような方法を実行しなければいけないと考えます。働き続けるはもちろん、プラスαとして副業や資産運用などなるべくリスクが少なく行うことに更に足していきたいというのが私の考え方です。そこでお金や資産を作れる方法が一般的なもの以外にあればご教授いただきたいです。

男性40代前半 5310830さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金を効率よく増やすには?

30代の専業主婦です。近頃は家計のやりくりをしながら少しずつではありますが貯金できるようになってきました。もう少し貯金が増えたら、銀行に預けていても銀行の金利ではほぼ増えませんし、定期預金も知れています。そのため投資の勉強をしたいと思っていますが、情報があふれすぎて何から手をつければ良いのかわかりません。ギャンブルのような逐一ずっと変動を観察しておかなければいけないような投資ではなく、長期的に少しずつでも増えればいいなと思っているのですが、どのような投資方法を勉強すればよいでしょうか?

女性30代後半 まゆみさん 30代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 舘野 光広 2名が回答

海外在住の投資初心者におすすめの投資は?

老後資金などに備えて、株やiDeCoなどの投資をしたいと考えているのですが、今は期間限定で海外在住のため投資できずにいます。そこで、海外にいてもできる投資があれば知りたいです。また、数年以内には本帰国予定なので、その時には本格的に投資を始めたいと思っています。しかし、全くの初心者のため何から始めていいか分かりません。少額で始められて、初心者でも安心の投資が知りたいです。

女性30代前半 ch_chさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答