2021/08/06

子供の養育費や教育費、生活費などをこれからどうやって貯めていけばいいか

女性30代 ocyさん 30代/女性 解決済み

二人目の子供が来月産まれる予定ですが もし主人が仕事できなくなってしまったときの予測が具体的に想定できておりません。保険会社の方に話を聞いても偏っていたりして あまり参考になりません。主人は個人的に最近勉強を始め、投資を考えているようですが私自身にあまり余裕がなく、聞いてもよくわからないので 置いてきぼりです。子供の養育費や教育費、生活費など これからどうやって貯めていけばいいか、あまり収入は多くないので 増やしていく方法など知りたいなと思っています。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 保険全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/08/08

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

相談文にお書きの「もし主人が仕事ができなくなってしまったときの予測」というのは
病気などで仕事ができなくなってしまった場合と解釈してよろしいでしょうか。

こちらにつきましては配偶者様が会社員であれば健康保険に「傷病手当金」という
制度があります。
「傷病手当金」は病気やケガで連続3日以上仕事を休み給料が出ない場合、
4日目から給料の約3分の2が支払われます。
最長で1年半となります。

もし配偶者様が自営業の方で「国民健康保険」に加入されておられるのであれば
「傷病手当金」はありませんので民間の「就業不能保険」や「所得補償保険」に
加入されることも選択肢の1つになるかと思います。

しかし、保険に加入されることも方法の1つではありますが、
一番大きいのは相談者様自身がなるべく早くお仕事をされることかもしれません。
お子さんがお生まれになってしばらくは何かと大変でしょうが、
少し落ち着かれて相談者様にその気があるのであればお仕事に復帰される、
もしくはお仕事を探されることです。

相談者様が仕事を持たれて定期的収入がカウントできるのであれば、
民間の「就業不能保険」や「所得補償保険」に敢えて加入される必要もありませんし、
生活費などにもゆとりができますので貯金することもできます。
きちんと一定額を貯金できるようになってからお金を増やす(投資)などについて
考えられることをお勧めします。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険の整理

私と主人の生命保険、医療保険など、数か所に入っています。主人が結婚前に会社で入ったものがたくさんあり、把握できていない状態です。それぞれは少ない金額なのですが、合算するともったいないような気がします。運転をする仕事なので、事故で怪我や入院をした場合だけの保険などもあります。病気では保障されないので必要ないのかな?とも思いますが、会社の団体割引もあり、解約するのも、解約したとたんに事故に合ったら…と思ってしまって入ったままです。主人が怪我や病気で入院した場合、どれぐらいの保証があれば良いのかわからず不安です。テレビの宣伝を見て、がん保険にも入っておいた方が良いのかと考えていますが、保険だらけになりそうなので、一旦整理をしなければいけないなと思っています。まずはどこから手をつけたら良いでしょうか。

女性40代後半 piano-kokoaさん 40代後半/女性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答
2021/03/09

海外保険について

私は長年海外に移住している為、クレジットカードに付帯している海外旅行保険を使っています。ですので日本の保険には加入していません。このカード付帯の保険だと、6ヶ月までカードの使い回しで保険に加入している状況に出来るという事だったと記憶しています。今までは半年に一度は一時帰国していた為、この海外保険で充分だと思っていたのですが、コロナの為日本行きの飛行機がなくなり、一年間以上帰国出来ていません。今まで健康上の問題などあった試しがないのですが、年齢的に40代になってしまっているので少し心配です。ただ癌家系でも無いので、問題ないならまだ無駄にお金をかける必要もないのかとも思います。それでも万が一に備えてなんらかの海外保険に加入しておくべきでしょうか。

女性40代後半 Komari.cさん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/09/13

入るべき保険や分野、予算について知りたい

現代にはさまざまな保険がありますが、生命保険、医療保険などで、どの分野の保険に入るべきなのかがイマイチよくわかりません。健康以外についても、自転車保険や火災保険など、調べるだけたくさんの保険を見つけられますが、念のためを思うとさまざまなところに入りたくなってしまいます。しかし、あまり保険に入りすぎても貯蓄もできず、生活が大変になるだけだとはわかっているのですが、どの保険に絞ればいいか迷ってしまい、決められません。そこで、日本で一人あたりどのくらいの保険に入っているのかや、どの分野の保険が入っている人が多いのかが知りたいです。また、保険の予算は一人あたりどのくらいにすると良いのかも気になります。

女性20代前半 おんぷ24さん 20代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

idecoとはどのような物なのか?

生涯の老後の資金を考えました際に、idecoを始めることでどのような利益があるのか?idecoは個人年金なのかな?と思っているのですが、普通の個人年金と比較しまして、どのようなメリットや、デメリットがあるのか?と言う点で非常に不思議に思っております。自分で入る、自分で選ぶ、もうひとつの年金「iDeCo」(イデコ)としまして、私的年金制度が個人年金制度とどう違うのか?と言う点について非常に気になっております。自分自身で拠出して、自分で運用して、年金受取と言う方法につきまして、自分で運用と言う中にそれぞれ、定期預金したりですとか、保険商品でありましたり、投資信託と言う方法があると記載されているのですが、どの方法が一番良いのか?と言う点で悩んでおります。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/12

子育て中の専業主婦の私も保険には入るべき?

夫の保険はきちんと入っているのですが、自分の保険は後回しになっていて独身の時に加入したガン保険のみです。しかし年を取るにつれて私に何かあった時の為に、保険を見直した方がよいのではないかと思っています。ただまだ子供が小さく専業主婦なのでどのような保険が適当なのかが分かりません。今の状況で入っておくべき保険を教えて頂きたいです。

女性40代前半 mon03さん 40代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答